2023/09/30
自由経済って、まだ浸透してなかったのね。

ワタクシ、
仮にも女の子を含む三児の母なのに、
見知らぬ小学生児童には
共感を持てないらしい
店長の言動に触れて。

「〇〇だから
=〇〇の気持ちが分かる」
よく選挙の時に言われる
このフレーズは間違いだなと、
確信を深めたのでしたが( ゚д゚)ウム。
分かる人は分かってくれるのよ。
例え立場が違っても。

そして、地域問題にも発生しかねなかった
当店の反・子供の見守り活動は一旦置いといて。
そういえば、この頃。
当店の近所に、
新しい美容院が一軒できたのでした。
わりと近くに。
っていうか数メートル先に。

美容院って。
数年前にはその数はコンビニにも
勝るとも劣らないと言われておりました。
当然、お近くに何軒も美容院が競い合う場合も
ございましょう。
しかし意外にも、
あまり競合相手にならず
すんなりすみ分けができる場合も少なくないのです。
それは
外観の傾向が違う
場合。
要は客層が違えばいいんですよ。
美容院ってまず間違いなく、
来て欲しいお客さんに合わせた
外観、店の造りになってますから。
極端な話、
「激安」
を外に謳っていればそうですし、
若者層をイメージしたおされな外装なのに、
中に入ってみたら
ほぼ中高年向けという事もまずないでしょう。
そういう意味では、
新しくできたそのお店は、
ワタクシどもとは
求める顧客が異なるようでした。
店長は若い男性で、
店の窓からは
ずらり並んだ青年漫画や
趣味が見え隠れする
フィギュアなどが棚に見えました。
聞けば美容院とはいえ
床屋さん寄りの発想らしく。
「あっちは
男性相手メインの店にするって
言うから」
ある日店長が言うのです。
(´・∀・`)ヘー、そうだったんだ。
・・・ってよく知ってますね?
今日もがんばります😉。

転職・キャリアランキング

なんとそのお店と当店。
大家さんが一緒で、
前もって、
美容院が入るかも?
と大家さんから打診があったそうなんです。
なので弊社店長と先方の店長さんとで
話し合いの場をもって、
「女性客は取らない」
と、確約させたそうなんですよΣ(・ω・ノ)ノ!
え、それってどうよ、
そんなの約束させられるなんて
エグいな
とワタクシ正直思ったのでしたが、
店長は当然、と言った風。
でもなー、
選ぶのはお客さんなんだから、
約束したって
入って来る場合もあるでしょ・・・
なんか怖っ。
そう、今回の場合に限らず
美容師さんの独立って
まー揉めるんですよね(;'∀')。
「退店する際、
顧客を連れて行かない」
って、
入社時に一筆取るところもありますよ。
でも、それこそお客さんの自由ですから実効性はないんですが、
だからこそ、
「約束したのに!」
って恨まれたりしても
面倒な事になりそう・・・
そして、
我が店の店長にそんなの約束させられてまで、
そこに開業したかった
先方の店長さんには店長さんの
ご事情があったワケなのですが。
次回、なんと「怪文書」
が出回るよーー(゚∀゚)♪
