バイト。

aIMG_2907 (2)
ご心配をおかけしております。



aIMG_2907 (3)
胃腸炎っぽいです。
やっちまったな(=_=)。



aIMG_2907 (4)
でも大丈夫です。
お付き添いの人は確保しましたので。
人?





aIMG_2907 (5)
こちらがその方です。
エー。



aIMG_2907 (1)
24時間でお願いしたいんですが。
高イヨ?
意外にも。



8時間勤務ぐらいにしてもらおうかな(;´∀`)。
明日もがんばります。

転職・キャリアランキング




gIMG_1496.jpg
「ぶち猫部」という猫ブログもやっております。よろしければ遊びに来てね。



スポンサーサイト



存分に。

IMG_8615.jpg
鬼の霍乱。
体調不良のため、今日はこれにて<(_ _)>。


こんな時は無職で良かった。
心置きなく休めますので。

明日もがんばります。

転職・キャリアランキング




gIMG_1496.jpg
「ぶち猫部」という猫ブログもやっております。よろしければ遊びに来てね。



プラス1の仕事。

ワタクシ、会社員としても20数年勤めましたが。
その間、英語の他に、何かもう一つ専門的な勉強ができないかなと思っておりました。
で、「行政書士事務所」「輸出入業務」「特許事務」の仕事をしてみた事があるんです。


IMG_2918.jpg
結果どれも、上手く行かなかった(。-∀-)。



IMG_2919.jpg
色々あったんですわ・・・要は騙されたみたいなもんです・・・(゚∀゚)
(ま、詳細は追々・・・)



どの仕事も、「経験年数〇年以上」の募集が多くて、
「未経験でも」という応募はレア物件でした。
さらにそこから採用となると、もっと狭き門で。



kIMG_2920.jpg
誰だって初めは未経験のはずですが、
世の中、育てる余裕がある会社って少ないんですよね。
よっぽどの大手でも「新卒なら」育てますかね、というところでしょうか。
でもなー、ちょっと手間をかけてくれれば、
けっこういい仕事するんだけどな^♪~(´ε` )


美容師の時もそうでした。
「給料はそんなに払いたくない、技術も教えたくない、
でも即戦力になって、お客さんもいっぱい連れてきてくれる、
そんな人どうしていないんだろう」
って、本気でキョトンとしている経営者の多い事多い事。



そういう意味では、なんの業界も変わらないって事ですね。
ま、それでもなんとか滑りこんで、
何度か椅子取りゲームの椅子を一つ取ったつもりなんですが。


ですが、
「未経験OK」には、その職場に訳ありの事も多い、
みたいです(。-∀-;)。



どうもヤツらの合言葉は、
「雇われちゃったら辞めるわけがない」
みたいですよ。
人を雇うのに嘘をついてもいいと思っている人の組合かなにか、あるんですかね。
フリーメイソンみたいな都市伝説みたいな、秘密組織が(笑)。



働いてみないと分からない事も多いので、苦労しますね。
でも、そういう事もあるのだとはご留意くだされ。

明日もがんばります。

転職・キャリアランキング




gIMG_1496.jpg
「ぶち猫部」という猫ブログもやっております。よろしければ遊びに来てね。



生きた英会話。

ghIMG_0818 (2)
相変わらず、色々片付けておりましたら。
本屋バイト時代に買った、お店で使える系の英会話の本が出てきました。




ghIMG_0818 (3)
英語を話すお客様が多かったので、役に立てばと思ったんだったなぁ。
なんだよ、自分真面目さんだなぁ、もう(´Д`)。
ある時、シャッター開けた瞬間に酔っ払った外国人が乱入してきて、
警察官数人が続いてなだれ込んで来るなり、
床にねじふせて取り押さえてくれたのはいいんですけれど、

「逮捕します、って英語で言って下さい‼」
と頼まれた時は、
本には、確か載って無かったが( ゚Д゚)?
と思いましたが。




IMG_3040.jpg
そのせいではないんですが。
付属のCD未開封・・・(*ノωノ)。
二十数年の間、一度も聞いてなかったのか・・・
(そういえば、本を買っただけで満足してしまった記憶が蘇ってきました・・・←本性)



ここまで来ると、もう開ける気も致しませんね( ゚д゚)ウム。
ちなみに、「逮捕しちゃうぞ」の正解は、

You're under arrest.

ダーティーハリーを字幕で見ておりましたのが役立ちました。
明日もがんばります。

転職・キャリアランキング

先方は、オーマイガー!って言ってたので、
ちゃんと通じたみたいでした(´Д`)ヨカッター。


gIMG_1496.jpg
「ぶち猫部」という猫ブログもやっております。よろしければ遊びに来てね。



面食い。

IMG_3104.jpg
朝、カ・・・





IMG_3105.jpg
今日モ一日ガ始マルノガ憂鬱デス・・・・
ウチノネエチャン、今、オ仕事シテナインデスヨネ・・・






IMG_3106.jpg
フゥ・・・
コレカラノ事ガ心配デス・・・



とでも言ってそうな、物憂げなうちのキラちゃんですが。





IMG_3107.jpg
ほんとは朝ドラ見てるだけなんで。
恵梨香チャン・・・



テレビはちゃんと離れて視聴しております(偉い偉い)。
明日もがんばります。

転職・キャリアランキング

続いて、あさイチも拝聴しています。



gIMG_1496.jpg
「ぶち猫部」という猫ブログもやっております。よろしければ遊びに来てね。



何が欲しいのアナター♪

kjIMG_2132 (2)
この前、
「英語ができるだけでは、仕事はない」
と申し上げましたが。
実際、現在はそれにこだわった仕事を探してはおりませんで。
というのも、



kjIMG_2132 (3)
今や、大企業なら英語ができるぐらい当たり前で。




kjIMG_2132 (4)
中小だと。
英語にアレルギーがあったり、コンプレックスのあるオジサマたちが多くて。
ワタクシ、もう疲れました(゚∀゚)。


どこで見つけてくるのか、
間違いやすい英語のクイズの類を
「できるか?」とコピペしてメールで送ってこられたり(しょっちゅう)、
「今はネットで翻訳ができるから」
と、全く英文になっていないメールを、
勝手に海外の取引先にメールをしたりするんです(/ω\)。
「そんなものできなくっても、俺は今日までやってきた」
のプライドは尊重して差し上げたいのですが、
フォローが全部ワタクシなのは困る😅。
こじらさないで、甘えてくればいいのにー。
でも、昭和の男は素直じゃないのが標準値なのです。


ワタクシ、英語は独学なんです。
だから、完璧にはもちろん程遠く、人にも
「英語もできないんですか」って態度は取っていない筈なのですが。



一方、ある大きな会社に勤めた時の事。
英語だけの会議が幾つか続いた後、同じチームだった派遣の子が、
「全然分からなかった、助けて欲しい」
とな。
なのでワタクシ、それからしばらくの間、
会議の度に後で時間を作って、
時には残業して、会議の内容をイチからその子と共有したんです。
チームなので、当然と思っていたのですが。


ワタクシ、試されてたんですわ(。-∀-)。



その派遣の子なのですが、どうしてもそこで社員になりたくて、
新人で入ってきたワタクシのあら捜しをしていたそうです。
英語は独学と聞いて、
「きっと分かっていないのでは」と、わざと分からないフリをして、
ワタクシが会議の内容を把握できているのか、
ただ言わせていただけだったのです。



その子ね、後にそこで社員になりましたそうです。

「〇〇は、ショートカットの方が似合うな」
と、上役に言われると、
次の日にはベリーショートで現れるような子だったので。
課長(←痛い目にあわされているチーム)が、
「あいつだけは社員にしないでくれ」
土下座したのに、
トップのハートはがっちり摑んでたんで仕方ないね┐(´д`)┌ヤレヤレ。




自分の欲しいものを、きちんと把握しておく事は、
誰にとっても大事ですね(゚∀゚)。
彼女から学びました。



Tomorrow will be a better day.
明日もがんばります。

転職・キャリアランキング

欲がないのも考えものだしな(-。-;)y-゜゜゜。



gIMG_1496.jpg
「ぶち猫部」という猫ブログもやっております。よろしければ遊びに来てね。



定義。

IMG_2668.jpg
そういえば、この前テレビで引きこもりの特集をしていて、定義を紹介していたんですけれど。


1_2.jpg
2.5ぐらい合致しているかも・・・(;一_一)


IMG_2669.jpg
6か月以内には、どうにかしたいと思います。
ハイ。



美容院での仕事に20年ぶりに復帰して、この5年弱というもの。
一応一生懸命やったのです。
それを断念するのには、やはり色々辛いものがあり、
やはりすぐには次のステップに行ける訳もなく、
っていうか、行けなくてもいいじゃないか、アーソレソレ~(´ε` )♪と思っています。

今まで、こういうネガティブな気持ちに無理矢理蓋をして、
蓋をするために焦って生きてきたから、結局損もしたじゃないかと思っているので。

今度は、違うアプローチもする、できる段階なのだ。きっと。


とりあえず。
いらなくなった道具を、少しずつヤフオクに出してします😅。
明日もがんばります。

転職・キャリアランキング

捨てはしない。


gIMG_1496.jpg
「ぶち猫部」という猫ブログもやっております。よろしければ遊びに来てね。



Maybeブルー。

IMG_2520.jpg
思い立って。
ひさびさに爪を塗る。
しかも青に。



IMG_1857.jpg
イイノ?
いいの、別に。
面接の予定ないし。
予定決まったら、落とせばいいだけだし。




IMG_1858.jpg
フーン。
😅。


使いかけのマニキュア、いっぱいあるんですよね。
断捨離の一環です。

当分、爪は真っ青の予定です。
明日もがんばります。

転職・キャリアランキング




gIMG_1496.jpg
「ぶち猫部」という猫ブログもやっております。よろしければ遊びに来てね。



もしもアナタが、ワタクシのようなけちんぼさんなら。

ghIMG_0818 (3)
自分で言うのもなんですが。
ワタクシ、けちなんだと思うんですよ。
だから、
「一日一回は外に出た方がいい、散歩でもした方がいい」
と分かっていても、
ただ歩くだなんてそんな事、「時間のムダ」のように思うんです。
そんなんだから、やっと出かけても、歩いている内にイライラしてきて、
気がつくと、いつの間にか走っている(爆)。

ゆっくり歩いて、周囲の雰囲気や風をかみしめる事ができない。
これって気が短いせいかと思っていたんですが、
というより、
「時間がもったいない」
と思っている、けちんぼさんだからのようです。




ghIMG_0818 (2)
そういえば、かつて自宅療養から回復しようとしていた頃も、こんな風でした。

図書館に行ったり、外出する事に目的があればいいのですが、
ただ歩いてこい、ゆっくりぶらり途中下車の旅でもしておいで、
というのでは絶対無理(爆&爆)。
毎々図書館っていうのも、
いいかげん司書の方にも顔を覚えられているようだしなー(n*´ω`*n)と、その内思われてきて・・・


考えたワタクシ、打開策として、
「某大手不動産会社のポスティング」をしばらくしておりましたっけ。
家にポスティングされていたチラシの端に、
「ポスティングスタッフ募集」とあり、閃いたのでした(´Д`)。
新聞配達でもいいような気もしたんですが、
早朝だったり夕方だったり、
時間が決まっているのに対応できるか自信がありませんでした。


「〇〇地区で、土地物件を探しておられるお客様がいらっしゃいます」
ワタクシが一束頂いたのは、こんな風なチラシでした。
なので、
「マンションではなく、戸建てのお家にのみお願いします」
という事だけが注意事項でした。
仕事量にも時間にもしばりがなく、本当に自由。
仕事を始める時だけ一度営業所に行きましたが、
以降は、チラシは送って頂けるので来社も不要。
(全て当時の話です)



これで食べて行こうと思った仕事ではないので、
幾らぐらいお給料を頂いていたかも忘れましたが、
支払い等仕事上のトラブルは一切ありませんでした。
パッと始めて、辞める時も特に引き留めもなく。

「住宅街をてくてく歩いて、色んなお家を眺めたりするのって楽しいな」
わずかとはいえ、
金銭という対価が生まれた途端、ワタクシ急にそんな風に思って、
幾らでもこうしていられるような気さえしてきたのでした。
自分の行為に意味が発生したような気がして、
労力や時間の「ムダ」とまでは思えなくなったのです。


今はワタクシ、一応雇用保険の待期期間ですので致しておりませんが😅、
もし、ただ外に出ろって言われてもなーとか、
ちょっと気が重いけれど外に出るキッカケが欲しいなーと思っている方がおられたら。
お試しになられてもいいかもしれませんよ?


本当は、ムダと思える事さえも、
受け止められる余裕があればいいのですが。
けちんぼも行き過ぎると、
色んなものを切り捨て過ぎてしまいますので。


岩佐真悠子さんの「悠」は、
悠々自適の悠だそうですね。
目指してワタクシも明日もがんばります。

転職・キャリアランキング

そして、ゆったりと。


gIMG_1496.jpg
「ぶち猫部」という猫ブログもやっております。よろしければ遊びに来てね。



自由への扉。

IMG_9217.jpg
求人情報を見ていたら。

職場の自由度をアピールする尺度として、
「自分用のお茶セットを置いてもいいですよ」
とか、
「オヤツも自由に食べてね」
みたいなのが、けっこうあるんですわ。
お茶飲んで、お菓子食べてか・・・



IMG_9218.jpg
いらねー(''Д'')。



IMG_9219.jpg
いや、仕事中の飲み物って、買ってばかりもいられないですから。
カップとか置く場所があれば、確かに助かる。
でも、もしなければどうにかするし(会社員の時は持ち帰りの水筒、もしくはカップを引き出しに入れてた)。
お菓子も、ワタクシが間食をほぼ取らない人生を送っているせいもあるかもしれないけれど、
それぐらい家に帰って食べてくれよと思っています。
残業でお腹空いて死にそうで、ちょっと。
とかって事はありますけれど。



IMG_9220.jpg
それよりなにより、
「お茶とかお菓子とか、女の人はないとダメなんでしょー、分かってるよー」
っていう上の人(おそらく男性)の心根が透けて見えるみたいで、なんかイヤだ。
そんなのが売りの職場って、かえって不安だ。




とはいえ、確かに、仕事中によくお菓子を食べている人もいる。
以前の職場で隣の席だった女性が、
年がら年中何かしら食べている人でした。
事務机の引き出し一つが、ある時ふと見たら、
全部お菓子だったΣ(・ω・ノ)ノ!

基本なんにも仕事をしない人で、
口にものが入っている時は電話も出ませんでした。
一回、「首だっ!」って社長がキレて本人にも言ったんですけれど、
「女性ですから」って、かばった上役がいて、結局は引き続き放置される事に。
(この、かばったおじさまの女性観が・・・)

ちなみに、あだ名はハムスター🐹。
ずっとポリポリしてるから・・・(;一_一)


あれは怖かったです。
ひんぱん過ぎるお菓子摂取は、むしろ止めていいと思います。
止めてあげて。歯にも悪いよ?



ワタクシも、年に一回ぐらい、バームクーヘンを食べたくなる時があります。
そういえば、今年はまだだなと夜空を見上げて。

明日もがんばります。

転職・キャリアランキング



gIMG_1496.jpg
「ぶち猫部」という猫ブログもやっております。よろしければ遊びに来てね。



集う会。

IMG_1846.jpg
うちの猫。
わりとよくテレビを見るのですが。
最近ハ、ネー。



IMG_2917.jpg
今日も真剣なマナザシです。



IMG_2916.jpg
何を見てるのかな。
「桜ヲ見ルカイ?」ッテナンデスカ?
変換が惜しい(/ω\)。


あれは「猫を見る会」にすれば良かったのに。
お金払ってでも見たい人しか来ないから。

・・・あ、それじゃただの猫カフェか。



IMG_2910.jpg
古い英語教材を整理しようと思っております。
ほとんど、カセットテープなのがなんともはや。

会社員経験の薄さをカバーしようと、昔、アルバイトをしていた期間に英語の資格を取得しました。
英語が公用語の楽天なら受けられるぐらいには、独学でもなりました。
BUT!「英語ができるだけ」じゃ、仕事はありませんでした。
英語+一芸、もしくは英語+その他の言語がペラペラぐらいでないと。
知人で英語+中国語が1級のSEがいますが、知る限りでは最強の資格保持者かも(。-`ω-)。

それでも、もちろん勉強しておいて無駄にはなっていませんし、
閉まっていたドアが、薄ーく開いたぐらいの効果はもちろんありましたよ(´Д`)v。




残念な事があったとすれば。
「英語圏の人のモノマネをしているタモリさんのモノマネ」
という長年の持ち芸があったのですが、ちゃんと英語を勉強したら、
びっくりするぐらい、出来なくなりました(/ω\)。


悔やまれますけれど。
明日もがんばります。

転職・キャリアランキング



gIMG_1496.jpg
「ぶち猫部」という猫ブログもやっております。よろしければ遊びに来てね。



世界は広いので。

なかなか、応募したいと思える募集に出会わずにおります。
転職サイトに履歴を公開しているので、
たまにスカウトメールが来たりもするのですが、
リラクゼーションのチェーン店の技術者とか、
美容に関する販売員なんかがほとんど。
美容師だったから、それに引っかかって情報が上がってるんでしょうね。

そういう仕事も悪くないのですが、
今はどこか違う方向に向かって行きたいと思っているので、
残念ながら応募しておらず。

それにしても、
「朝ゆっくりできる仕事です!」
みたいな謳い文句の見出しについ読んでみると、
夜勤の牛丼屋の店員さんだったりして_( _´ω`)_。
夜勤なんだもの、そりゃそーだと失笑。



IMG_8736.jpg
今日も、本当に11月でしょうか。
あったかいですねー、っていうか、ちょっと歩くとι(´Д`υ)アツィー。


近所をぐるりと散歩すると、
あちこちに建設中のお家が見受けられます。
見上げてみると、
足場に上っている職人さんは、最近はほぼ外国人の方ですね。
どこの国とも分からない会話が飛び交い、
少し音を絞ったラジオからも同じくエスニックな言葉が。


遠い異国の地にこうして来て、その国の人が住む家を建てている。
偉いな、ワタクシはそんな事できるかしらと。



あまりこれと決めず、広い視線で可能性を探すぞっ(*´Д`)ヨシッ。
明日もがんばります。

転職・キャリアランキング



gIMG_1496.jpg
「ぶち猫部」という猫ブログもやっております。よろしければ遊びに来てね。



我ができる事、得意な事を知る。

IMG_7636.jpg
二十年ほど前の話ですが。

本屋さんでのアルバイトをしながら事務職の短期の仕事を始めたりしていたものの、
実はまだ、美容師の仕事をすっぱりあきらめていたわけではありませんでした。
面接の手前、お店見学に行くような事も何度かしてみたものの、
当時は美容業界のバブル期で、“カリスマ美容師”なんて存在も出てきた頃。
少しでもブランクがある子は敬遠されがちで、うまくニーズと嚙み合う事ができませんでした😰。




IMG_7637.jpg
そんなズルズルした気持ちでいた時、練習用のモデルさんに応募した
「まつ毛パーマ」のお店で、気がついたらパートで働く事に。
まだ、今のようなまつエクは一般的ではなく、
まつ毛パーマを看板に店が構えられていたんだから、世の中景気が良かったんですよね。


ここでの技術の教え方が、すごく良かったんです。
一通りの手順を覚えたらお客様に実際に施術するのですが、
当面、「一番上手い人の隣」の席で仕事をするんです。
忙しいお店だったので、朝から晩までお客様はいらして数もこなせるのですが、
上手い人の横だと自然、その人のリズムや手順が身についてくるんです。
それを朝から晩までやると、最後はその人が乗り移ったような感覚になって、
自然と体が、手先が動くようになり・・・(・∀・)。



初めはつっかえつっかえで出来なかった事が、
すっと狭いところを通り抜けたように、
自分のものになって出来るようになる瞬間のカタルシス~(*´Д`)。
あれに勝る快感はちょっとないかもしれません。
こういう事がやりがいにつながるのかなって、感じられた体験でした。



その後、まつエク(自毛のまつ毛一本一本に、ピンセットで人工のまつ毛を更につけていくのです)
も覚えたりして、
視力が元来0.1を切っていなかったら、本職としてまつ毛職人を続けていたかもしれません?


執拗な作業が実は好きなんです。
明日もがんばります。

転職・キャリアランキング

そしてこれからは、そこに老眼も加わって行く・・・(。-`ω-;)


gIMG_1496.jpg
「ぶち猫部」という猫ブログもやっております。よろしければ遊びに来てね。



ご意見番。

ghIMG_0818 (22)
無職の朝は週末でも早い。
だって毎日休みだから。



ghIMG_0818 (1)
そして、すぐにせっせと働く。
「ぶらぶらしている訳じゃない」と自分に言い訳できるように。
今日は部屋の周り、表をぐるりと草むしりして、
枝を刈って、掃除して、水を撒いて。
外側からガラスというガラスを拭き清めた。
そんなワタクシを、猫はじっと見ていた。



ghIMG_0818 (21)
「朝カラー、騒々シーイ」
あ、ごめん( ̄▽ ̄;)。




明日もがんばります。

転職・キャリアランキング

近所迷惑にも気をつけます<(_ _)>。


gIMG_1496.jpg
「ぶち猫部」という猫ブログもやっております。よろしければ遊びに来てね。



ガードの構え。

kjzikou_main.jpg
時効警察展、はじまるようですね♪


え、じゃあ六本木の方向で仕事探して、面接ついでに見に行っちゃおうかなー。
もし仕事の方が空振りだった場合でも、


「ワタクシは今日、時効警察展を見に来ただけなんだ。
仕事の面接に来て、しょんぼりして帰るワケじゃないんだ」


って、思えるじゃないですかー((´∀`*))/ハハハ。





・・・自分のガラスのハートを、
あまりいじめ過ぎない方法を学ぼうとしていますが。
こんな感じのやり方でいいのでしょうか(;一_一)。

不慣れなもので。
明日もがんばります。

転職・キャリアランキング

ぶつかって砕ける考える前に飛ぶ方式だったので。



gIMG_1496.jpg
「ぶち猫部」という猫ブログもやっております。よろしければ遊びに来てね。



あなたのおかげで。

IMG_7637.jpg
能町みね子さんのTwitterを解説代わりに見ながら相撲中継を見る、
そんな素敵な昼下がりを過ごしております、
句読点も打つ気になれば打てるのよ、47歳東京都無職さんです。
みなさん、お元気ですか。




IMG_7636.jpg
先日、ワタクシ医療事務の面接で病院に行きましたら、
その病院がガラガラで、
「えっ、ちょっとやばいかも」と思ったのですが。

病院って、混雑しているのがデフォルトなところがありますよね。
バセドウ病で通っている病院も、どんなに早く行っても、
一時間二時間待ちは当たり前で。
いつも待ちくたびれて待合室のソファーでぼんやりしながら、
「あぁ、世の中にはこんなにも病人が。including ミー」
とつくづく思うのです。



数年前の事なのですが、
ワタクシ、野暮用で地方裁判所に行かなくてはならず。
書類受付の間、待合でまたぼんやりしていたら、
裁判所にもやっぱり色んな人がたくさん行きかっていて。
裁判所っていうのも、多かれ少なかれ、暇な日っていうのはないんだろうなと思いました。
「あぁ、世の中にはこんなにもトラブルが。OMG┐(´д`)┌」
ですわ。


そして、ワタクシの番が来るまでの間、近くにいたので漏れ聞こえてしまったのですが、
たぶん美容師さんらしい若い女の子が、
たぶん自分側だろう弁護士に、

「上下関係が厳しい業界は、
慣習として、下の人は我慢が当たり前って判決も出やすいから。
相手側の言う通り、示談にした方がいい」


って、ずっと説得されていました。
どっち側の弁護で来たんだこの弁護士、
と思って、思わず:顔を見てしまったのですが、
姿勢を真っすぐに座って毅然としていた彼女、
「いいえ」
と、淡々と、冷静に、妥協のお誘いを断り続けていました。
「負けるかもよ」
「いいんです」


言葉は少なかったのですが、
毅然とした宣戦布告に聞こえました。
感服しました。


こうやって闘ってくれた人のおかげで、
世の中少しずつでも良くなっているんですよね。
以前、チェーン店規模の美容院の面接に行きましたら、
雇用契約書は全て弁護士監修だ、との事でした。
へえっとちょっと驚きましたが、こういうの、最近はトラブルになれば訴える子も出てきたからでしょうね。
ワタクシが美容師になった頃なんて、雇用契約書なんてなんの冗談ぐらいの話で、
何があっても泣き寝入りが大前提でした。
物言う子は、
「仕事ができないヤツに限って、皆の足をひっぱるような事を言う」
とか、平気で言われたものです。




負けても気にしなくていい。
ほんとは負けてないから。
つめ跡残そう。

明日もがんばります。

転職・キャリアランキング




gIMG_1496.jpg
「ぶち猫部」という猫ブログもやっております。よろしければ遊びに来てね。



思い出話はいつも玉石混交。

IMG_7859.jpg
今日もひそかに、人様のブログを拝見して勝手に連動したシリーズ(?)なんですが。


二十年ほど前、本屋でアルバイトをしていた時の事。

本屋の仕事って意外に力仕事もありまして。
特に朝の品出し。
その日発売の雑誌なんかは、カートに見上げるほど積まれたものが何台も搬入されてくるのですが、
それを荷下ろしして、荷ほどきして、付録を挟んでばらけないようにしたりと、
棚にずらりと並ぶ前に一仕事あるんです。
ヒー、みんな付録そんなに好きなの?とは、軽作業担当のワタクシ。



そんなある日。
社員さんが荷下ろしの際に、

雑誌束を、足の甲の上に落として粉砕骨折\(゜ロ;\)(/;ロ゜)/!

本って、雑誌って重いんですよね。
ゴージャス素敵な家庭画報とか、
@1キロ超の号も少なくないですから、束単位ならもう一塊の重しですわ。


そして、ですね、それだけで充分痛打な上に会社が、
「労災じゃないからね」

って言ったんですって。
この話、今でも忘れないわ・・・( = =) トオイメ目




IMG_7860.jpg
そんな事もあったりしましたので。

ちょいちょいテレビでもお見かけしていた某美人ママさんが、ある日店頭で、
「これ全部、一度に持ってレジまで行きなさいよ!」
と、連れの若い男の子に怒鳴っているのを見かけた時は、
ちょっと見過ごせませんでした。
よく売れるので腰の高さぐらいまで平置きにしてあった、
某極太女性誌+付録を全部、いっぺんに持って行けとな(゚Д゚;)。
仮に彼がヨイショと持てたとしても、前が見えなくて昭和のアニメみたいによろめくわ。

「いや、二度でもいいですか」
と、彼も訴えていたのですが、
「そんな暇あると思ってんのー!」
ですよ。
揉めてる暇はあるんだ、ハイハイと思いまして、

「こちら全部ご入用ですかー、半分持って行きますねー」
って、さっさとレジに持って行ってやったわプン。

「あんたに頼んでないわよー!」
ってやっぱり怒られましたけれど、

「お客様、いつもご本拝見しております(←ママ、本も書いてる)。
もしスタッフの方が店内でお怪我でもされましたら、
当店の責任になりますので」

って言っといたプンプン。
他のお客さんもジロジロこっちを見始めてたので、
さすがに黙ってましたわ┐(´д`)┌ヤレヤレ。




あの時の彼、その後違う仕事見つけたかな?
ママの態度が変わっていればいいけれど、
なんか無理させられてたんじゃないのかな(´・ω・`)。
幸せに働いているといいなって、
この時の事も、時々思い出しますわ。
って、無職に心配される筋合いもないですけどね。
自分の心配もしてやれ自分のも(-。-;)y-゜゜゜



いっつも思うんですけどね。
他の人に優しくしたって、別に損しないのにね。
明日もがんばります。

転職・キャリアランキング

ま、労災は優しさ以前の問題だがな( ゚д゚)ウム。



gIMG_1496.jpg
「ぶち猫部」という猫ブログもやっております。よろしければ遊びに来てね。



坂道理論。

IMG_8741.jpg
つり橋理論」ってあるじゃないですか。
「ドキドキする→これは恋?」って思っちゃうってやつですね。

ワタクシ、坂道が好きなんですが、
坂道も、途中でドキドキしてくるので「え、あたしって坂道好き?」って思っちゃってるだけなのかしら。
そんな事を思う、ドキドキ(というより(''Д'')ハアハア?)している、ジョギング中。




hIMG_0821 (36)
いけね、坂道はドキドキするのは登りだけだった、てへぺろ。



という訳で、

「この職場トキメクー」
「いや、そこまででもなかったかも」


と思う、もしくはその逆のパターンを、
「坂道理論」と名付ける事にしました( ゚д゚)ウム。




同義語は「一進一退」です。
ワタクシの日々を表すのにバッチリな理論です。



心は、一心同体少女隊です。
明日もがんばります。

転職・キャリアランキング








gIMG_1496.jpg
「ぶち猫部」という猫ブログもやっております。よろしければ遊びに来てね。



青いシートのはためく日には。

IMG_8742.jpg
鉄塔~を見上げながら。
今年も残すところ・・・って、数えるの止めよう(;´∀`)。
怖いから。


しかし本当に災害の多い年でしたね。
被災地のニュースを見ていても、
まだまだ屋根に青いものが広がっていますが。


実はワタクシ以前に、あのシートの下でしばらく暮らした事があるのです。
トンデモ不良物件を借りてしまったからなのですが、
4月ごろ入居してすぐの梅雨時のある朝、
目を覚ましてそのままの恰好で、ふと天井を見上げましたら。






全ての辺と角から
雨漏りしーてるー(@ ̄□ ̄@;)!!
しかも、滴るほどにね。てへぺろ。






hIMG_0821 (76)
この後しばらく、ブルーシートを屋根にかぶせて暮らす事になったのですが、
水の心配も100%無くなった訳ではないところに、


風でシートがはためいて、
うるさくて眠れなーい(@ ̄□ ̄@;)!!




実はこのアパート築年が古く、
既に傷みまくっていたものを、
「更地にするから」
と、私が契約した不動産屋が前の所有者から、
建物の解体費をふんだくる勢いで安く買い、
中だけを新しくして貸し出した部屋だったのですよ・・・

よくある相談窓口も全然あてにならず。
不動産屋によくシールの貼ってある不動産相談センターに電話をしたら、
「そちらのように、大家=不動産屋の場合、
不動産屋としての業者に注意はできるが、
大屋としての相手には注意ができないので、
実質的に意味をなさないから、間に入れない」

とな・・・


「とりあえず、不動産屋立場で注意してみて下さいよ(・д・)チッ」
言ったけど、スルーされました・・・


弁護士に相談するも、どうもあてにならず。
その間もブルーシートはバタバタ言い続け、
ほぼ不眠状態に(=_=)。
結局、
自力で前の持ち主の引っ越し先を調べ(どうやったかは聞かないで)、
お話を伺ったら、元々そうだった等の証言を頂き。
それを元に書類を作成、
間に入った関係者の業者さん等、
当時関係した皆さんからも一筆もらえて(ここは本当にありがたかった)、
自分で調べて呼んだ雨漏り鑑定士さんの鑑定書
(ちなみに屋根裏は水たまりができていた)と併せて、
弁護士事務所に提出。
そこから先方に送り付けてもらって、
先方がギョッとして解決→お金返してもらって退去、したのでした。
弁護士さんは、ワタクシが作った書類に法的に問題がないかはチェックしてたけど、
ほとんど右から左だけの仕事で、
「すごいねー、素人とは思えない」
👏パチパチしてただけなんだけど・・・

しかしあの時、死に物狂いでやっていなかったら、
ワタクシまだブルーシートの下にいたかもしれない(それはない)ですが、
当時仕事しながらこんな事してて、本当にきつかったなと。
今ならもっとじっくりできるのになぁ…( *´艸`)プププ



そもそも、現状ご自宅に住む事さえ叶わない方も多いと思いますが。
みなさん、言うに言われぬご苦労されておられるだろうなと、
シート一枚とっても音がうるさいとか普通考えてもみないもんなと、
こんな我が体験もよみがえらせながら思っております。




あの時発揮できた調査能力としつこい性格を、
今後いい事に使えますように🙏。


鉄塔にお願いして明日もがんばります。

転職・キャリアランキング

ちなみに今の大家さんはいい人だと思います。きっとね♪


gIMG_1496.jpg
「ぶち猫部」という猫ブログもやっております。よろしければ遊びに来てね。



涙もろくなったワタクシ。

jhIMG_0915 (1)
猫🐈と見るパレード。




jhIMG_0915 (2)
猫🐈、思ったより真剣。
ムッ、アレハアレハ。




kjIMG_2132 (1)
上空から写した移動中の車列が、
小さな点が動いているように見えていたようで、ちょっと力んでましたな(;´∀`)。
画面に突っ込んで行かなくて良かったです。



・・・雅子様の涙には、ついもらい泣きしてしまいます( ;∀;)。
お二人の信じる時代になりますよう。

私も明日もがんばります。

転職・キャリアランキング



gIMG_1496.jpg
「ぶち猫部」という猫ブログもやっております。よろしければ遊びに来てね。



お年の頃。

hIMG_0821 (113)
先日お話した派遣社員をしていた頃なんですが。
それと前後して、ワタクシ本屋さんでもアルバイトを始めておりました。



hIMG_0821 (114)
駅近の、ちょっと大きめの本屋さんで。
朝届いた雑誌を出したり、書籍や漫画を並べたり、
たまに万引き犯を捕まえたりと、業務はさまざまでありながら、
基本のお仕事はレジ係でした(・∀・)イエイ。



hIMG_0821 (115)
お昼時なんか、繁華街なのでちょっと忙しくなるのですが。
そんな慌ただしい時間帯、レジ係を悩ませていたのが、
レジスターの「年代」という項目。


顧客データの収集に使うのですが、
お客さまがお幾つぐらいかとっさに判断して、
10歳ごとに分かれた、年代別データの打ち込みをしなくてはならなかったのです。
これが意外に分からない。
定率減税なんかよりも、当時のワタクシタチを悩ませたものです(ホントカ?)。

レジを打つ人、
本にカバーをつけたり袋に入れたりする人の、
基本2人体制で1台のレジを受け持つ事が多かったのですが、
「えっ、いまの10代じゃないよー」とか、
「あの人は40代と50代の境目ぐらい風だけど50代だ」とか、
レジを打っていると、
相方に後で突っ込まれたりするんです(ワタクシされっぱなし)。


これ、「30代かとお見受けしましたが、本当はお幾つですか」
と聞く機会がある訳ではないので、
実は正解が分からない、答え合わせのない試験のようなものなのですが。

でもみんな、自分と同じぐらいの年の人だけは、
なぜか不思議とよく見抜けるんです。
お客様が会社員風でもおかあさん風でも、
「同級生ぐらいだと思う」という時だけ自信満々( ̄▽ ̄)。




テレビでマツコ・デラックスさんを見ていて、
あの頃の事をふと思い出しました。
47年生まれだよなー、マツコさん(そして明菜ちゃん好き、too)。



・・・しかし、あのデータ、ちゃんと解析してたのかな。
バイトで働く分には楽しく勤めたのですが、
会社としてはブラックだったみたいで、
「経理の人が一人残して全員辞めたから、
今月の給与計算けっこう間違った」件、

みたいなのもあったんで。



日本の雇用の夜明けは近いと信じて。
明日もがんばります。

転職・キャリアランキング

社員さんで、
「明日から地方勤務」って言われて、
東京に荷物残して、
とりあえず夜に新幹線に飛び乗ってた人もいたなー(;´∀`)。


gIMG_1496.jpg
「ぶち猫部」という猫ブログもやっております。よろしければ遊びに来てね。



時間があるので。

jhIMG_0061 (1)
ひさびさ、電子レンジでパンを焼いてみました。
こんなに時間がかかっていいものだろうかと、
いつもは魚焼きグリルで、約30秒で焼いているのですが。
でもやっぱり、商品化するレベルとしてこれでいいのだろうか・・・( ゚ ρ ゚ )ボー





jhIMG_0061 (4)
そういえば。
絆創膏が家にない事に気づいて、先日購入したのですが。
ワタクシ、これから100回も切り傷を作る人生なのでしょうか・・・( ゚ ρ ゚ )ボー






jhIMG_0061 (2)
朝の散歩途中見かけた、近所のあの畑のあの作物。
あれは一体なんだろうか。
ぜんぜん都会育ちではないのに、出荷前の野菜の姿については全然分かってないな・・・( ゚ ρ ゚ )ボー





IMG_8744.jpg
柿の木も。
一つの木に、いったいどれぐらい実がなるものなんだろうか。
改めて見てみると、思っていたよりたわわに実っているのではないか・・・( ゚ ρ ゚ )ボー







jhIMG_0061 (3)
・・・と、今日も朝からみっちり、あれこれ見たり考えたりして人間性を磨いたという事で。
お昼ご飯にするかね<(_ _)>。イタダキマス





色んな事を。
今までずっと、感じたり考えたりしないように、
どこかで蓋をしていたのだなと思う、今日この頃なのでした。


明日もがんばります。

転職・キャリアランキング


IMG_9683.jpg
この写真は。
アイドルのグラビアとしてどうなんだろう・・・( ゚ ρ ゚ )ボー


gIMG_1496.jpg
「ぶち猫部」という猫ブログもやっております。よろしければ遊びに来てね。



あの時の。

20年前に美容師を辞めた後なんですが。


体調も戻ってきたところで、
「会社勤め」ってどんなものか体験したく、
派遣社員として、広告代理店でしばらく働いた事があります。


90年代の事なので、「広告代理店」というと聞こえが良く、
トレンディドラマ(死語?)みたいなキラキラ✨の世界だったら、
キャーどうしようと思っていましたが。

行ってみたら、
都内某所文京区(ここで既に意趣が異なる)にある、むしろ地味なオフィスでした。

ワタクシの仕事は、「電話の受発信」ってヤツで。
既定のお客様に電話をして、契約内容を確認して、
更新するかどうか確認するだけ、なんですけれども。


一日中決まりフレーズだけで、
何十件も電話するって結構キツイ~ι(´Д`υ)オーノー。




IMG_8623.jpg
ヒー。


仲間もいたのですが、皆、目に見えて後半はバテてくるので、
夕方前になると、
簡単な書類整理や、ファイリングをさせてもらって復活するというルーティン。


そんな派遣社員たちを仕切っていたのは、
大学生のアルバイトさんだったのですが、
彼女が非常にはきはきしていて要領もいい( ゚д゚)スゴイナー。
社員さんも皆さんいい方で、
オフィス勤務経験ゼロ―だった私も、
お陰様で、あっという間に契約期間を終える事が出来たのでした。


ワタクシでも。
会社勤めが出来るかもしれない。
小さな希望の光が胸に灯った体験でした。


と、そんな素敵な派遣体験だったのですが。
ただ一点だけ、気になった事があり。
そのよくできたバイトのキレイなお姉さんなんですが。
ある日突然来なくなったんです。
社員さんのお話から漏れ聞こえてくるところによると、
どうも
「ばっくれた」
らしい。
ブツッと来なくなったらしい。
え~ホントに(´・ω・`)と思っておりました。



それから、月日は流れて約十年後。

ワタクシ、ある会社に勤めておりました。
そこで医薬品を扱っていたのですが、
ある大手製薬会社さんの営業さんが、
「非常にいい」と評判に。
「次に来たら、一度会った方がいい」
と上司に言われて楽しみに待っておりましたアポイントの日、
「失礼しまーす」
の声に振り返ったワタクシ、

「あっ」
思わず声に出ました。

そこに立っていたのは、あのバイトのお姉さん。
向こうももう社会人何年目でしょうか、
営業らしいスーツ姿もこなれた雰囲気でしたが、見まごう事なきご本人。
怪訝な顔をしている彼女に、

「もう十年ぐらい前だけど。お会いしてますよね?
〇〇代理店で」

「あっ」


今度声に出たのは彼女でした。



当時何か事情があったのかもしれないし、
別に深追いするつもりはなかったのですが、
その日以降、彼女が来社する事はありませんでした。
彼女を買っていた上司があまりにしつこく不思議がるので、
「実は・・・」と話はしたのですが(っていうかせざるを得なくなった)。


やっぱりあの時、自己都合でバックレだったのかな(;^ω^)。
天網恢恢疎にして、だったのかしらん。


若い時にはいい加減な事もしたりするもんですが。
まさかあそこで出会うなんて、お互いにびっくりぽんでした。
月日を経ての再会なんて、運命の人(いるのか?)とだけにしたいもんですな。



どこかでまたあの人に会うのかも。うふ。
と思って、明日もがんばる事にしました。
なので、明日もがんばります。

転職・キャリアランキング




gIMG_1496.jpg
「ぶち猫部」という猫ブログもやっております。よろしければ遊びに来てね。



ミッション。

IMG_8755.jpg
ネエチャン、お仕事検索中ですが。
当然デスネ。




IMG_8757.jpg
気が散るなぁ。頬寄せてうずもれたくなるなぁ。





IMG_8758.jpg
ネエチャン、ソレヨリ。
深夜ノ仕事検索ハ、ホドホドニネ。

なんでかなー、深夜はつい盲滅法に応募しがちなんだよね💦。



IMG_8759.jpg
夜に手紙を書くとさ、つい感情が先走っちゃうのと同じ?
キラ、メールノ時代ノ子供デスノデ。



IMG_8760.jpg
ま、とにかく。
真面目に働けそうなところ、探すよ。
キラはちゃんと養うからね、心配するなー。 




IMG_8761.jpg





ほんとにほんとに大丈夫だからね。
あせらず、今日を一緒に楽しく生きよう。


明日もがんばります。

転職・キャリアランキング




gIMG_1496.jpg
「ぶち猫部」という猫ブログもやっております。よろしければ遊びに来てね。



長年の習慣。

今朝の事。

目覚ましが鳴る前になぜかハッと目が覚めてしまったワタクシ、
飛び起きながら咄嗟に、


「ワタシは誰⁉ココハドコ⁉」


って、昭和のドラマで記憶喪失になった人みたいなセリフを、
声に出して言ってしまいました・・・(-_-;)。

どうやら、

「今、えっ、何時⁉」
「いや、慌てなくっていいんだった」
「えっ、なんでっ⁉」


寝ぼけ頭の中でこんな思考がほぼ同時に立ち上がって、
カオスのまま、上記のような発言にまとまったようです・・・


長年、朝目が覚めたら仕事に行く生活をしていたせいもありますが、
仕事って、アイデンティティーでもあったのね・・・( ;∀;)。



hIMG_0821 (28)
ワタクシはワタクシ。
今、お仕事探しているところだから、
朝の遅刻の心配はしなくていいんだよー、ヤッホー。


自分に呼びかけ、明日もがんばります。

転職・キャリアランキング




gIMG_1496.jpg
「ぶち猫部」という猫ブログもやっております。よろしければ遊びに来てね。



勇気の鈴を鳴らせ。リンリンリーン?

hIMG_0821 (11)
みなさん、三連休も最終日。
いかがでしたか。
楽しく過ごされましたか(だといいなー:->)。

そして、





hIMG_0821 (13)
ワールドカップ🏉ラグビー、
終わっちゃいましたね・・・




hIMG_0821 (14)
1年ぐらいやってればいいのに・・・(ノД`)




今回時差も無く、
かなり入れ込んでほぼすべての試合を見たのですが。

博多大吉さんのお父さんが、
「ロサンゼルスオリンピックを開会式から閉会式まで全部見て、
挙句日雇いにも行かなくなった」

気持ちが一瞬分かりかけたような気がしました、ってダメダメ(-"-;A ...アセアセ



勇気と元気をもらったはずなので。
明日もがんばります。

転職・キャリアランキング




gIMG_1496.jpg
「ぶち猫部」という猫ブログもやっております。よろしければ遊びに来てね。



報奨金。

IMG_9166.jpg
ウチノネエチャン。
「ハロウィーン🎃ジャンボ」デ、3000円当タッタラシイデス。

小さく当たりました。


猫神様のお陰だと思いますので。
お好きなウエットフードでお返ししないといけないかと思っています。
でもこのお金は後々換金に行った時に、
「年末ジャンボも発売中ですよ」
と言われて、
その場で回収されちゃうお金だと思うので、
あまり大きなお供え物はできないかと思っています。



3000円は今までけっこう当たってるんです。
明日につなげるタイプなので、明日もがんばります。

転職・キャリアランキング




gIMG_1496.jpg
「ぶち猫部」という猫ブログもやっております。よろしければ遊びに来てね。



そんなもんです。

kjIMG_8764 (2)
ちゃんと仕事を選ぼう。





kjIMG_8764 (3)
ちゃんと自分に務まりそうで。
かつ、惹かれるところのある仕事を探そう。





kjIMG_8764 (1)
け、けっこう無いね。そういうの・・・
アリー。



なんとなく。
物件を探すのに似ている気がしてきました。



チラシを見るのが大好きでした。
明日もがんばります。

転職・キャリアランキング




gIMG_1496.jpg
「ぶち猫部」という猫ブログもやっております。よろしければ遊びに来てね。



原因不明の恐怖感。

IMG_8610.jpg
ナニコレ。



IMG_8609.jpg
コワイ~~!
なんで(゚д゚)?



節約が求められる昨今の無職な日々。
近所の農家さん提供のお野菜がありがたい。
少々こぶりながら白菜1ケ¥150。
産地では普通なのかな、
うちの近所では同じぐらいのものが、
スーパーで¥350です。



ちなみに現金空き缶投入無人システムです。
キャッシュレスは不可です。


ラグビーボールを抱えるようにして帰ってきました。
明日もがんばります。

転職・キャリアランキング


IMG_8611.jpg
ソウデモナカッタ。
そうでしょう?


gIMG_1496.jpg
「ぶち猫部」という猫ブログもやっております。よろしければ遊びに来てね。



プロフィール

daihime47

Author:daihime47
大学中退、
20代で美容師の資格を取得後、
フリーター、派遣社員を経て一般企業に就職。
数度の転職を経て
15年ほどの会社員生活を経験。
40代で、勤務先から
弁護士を間に入れざるをえない程の
パワハラセクハラを受け、
退社後美容師に復職するも、
現在は持病の治療をしながら
おいとま生活を送っております。

愛猫ブログ「ぶち猫部」も管理しています。
同級生は
キャメロン・ディアスと
マツコ・デラックスです。

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR