かわいそうな営業さん2。

IMG_9352.jpg
遅くなりました。
前回の話の続きなのですが(`・ω・´)ゞ。



IMG_9353.jpg
入社からしばらくした頃。
経理課で一番若い女の子が一人、ワタクシのところにやって参りました。
見れば、分厚い通販カタログを携えております。



IMG_9354.jpg
「みんなでまとめて買い物してるから」

彼女は藪から棒に言うとワタクシの目の前にドンとカタログを置いて、
月イチで何か買えと言うのです。
「私は下着とか買ってる。
外に見えないものなら、まあ好みじゃなくってもいいし」




IMG_9355.jpg
「は(。´・ω・)??」
こちらは、キョトンです。

前から、経理/総務の女性社員の皆さんが、
通販でお買い物をしているのには気づいていました。
女性は合わせても十人行くか行かないかの社内ですもの。
仕事中にカタログを回しているのも、
注文に会社のファックスを使っているのも、
荷物が会社に届いて受取をしているのも、
その梱包のゴミを捨てて行くのも、
全部公私混同のようで、ワタクシは嫌だなと思ってましたもの。
しょっちゅうだし。



しかしそもそも、
なぜ通販なのに、会社に届けさせているのか。
そこがまず疑問でした。

「イチイチ持って帰るのも面倒じゃない?」

「平日仕事してると、受取が難しいじゃん?」
(そんな訳ない。ほぼ毎日定時で帰ってるのに)

「私も今欲しいもの、別にないんだけどさ。
なんか、下着ならって、嫌々買ってるの?」


「そういうワケじゃないけど・・・」
(うっそ~ん♪)

「箱とかも入口に積んだまんまだしさ。
ゴミもけっこう捨ててるよね?
課長とか、買い物しない人から注意されないの?」

「Aさんがメインでやってるから・・・」
(あぁ、経理の怖いお局さまか・・・(。-∀-))




見れば、ワタクシがすぐにうんと言いそうもない雰囲気を察してか、
部屋の反対側から、経理のオネエサマたちがこちらをにらんでいる・・・
な、なんじゃ。この殺気だった雰囲気Σ(´∀`;)。



「じゃ、一応カタログ見てみるね。
何にも無かったら、買えないかもしれないけど」


圧にびびったワタクシがひとまずそう言いますと、
彼女は目に見えてホッとした顔をしておりました。
パラパラとめくると、
カタログにはさまれていた注文書に書かれていたのは、
確かに経理のAさんの名前と会社の住所。

・・・登録者も一人なのか。

ん(-_-メ)?

ワタクシ、その時ハッとひらめくものがありました。



「あのさあのさ、」
去り際の経理の女の子を呼び止めました。


「ここの通販って、ポイント。
ポイント付くよね?
みんなで窓口一つにして買い物して、
お金は現金でAさんに毎々払って。」


思った通り、こちらを見る彼女の顔がみるみる内に曇っていきました。

溜まったポイントって、どうしてるの(∩´∀`)∩?









・・・みなさん、世の中には「みかじめ料」というものがあるのをご存じですか。
どうやら、うちの会社はそのシステムを採用していたようなのでしたよ(∩´∀`)∩アハ。


そしてみなさん、世の中には「地雷」というものがあるのをご存じですか。
どうやら、ワタクシはその上を時々踏みたくなっちゃって、つい。
つい踏んでしまうようなのでしたよ。
寸止めもできたのになぁ~(∩´∀`)∩アハアハ。





みんなで月イチで買い物して。
×人数分で、いかほどになっているのか分かりませんが。
Aさん、総取りなんだな。すごいな・・・(-_-;)


そして、みかじめ料を払わないワタクシがどうなったか、
ご想像頂けると思うのですが。
ただでさえ、女性の営業一人で浮いてたのに、
さらに、非常に、居づらい感じになりましたよ。( ̄▽ ̄)ウフ。

素人さんなのに、なかなかやってくれるもんですね?
明日もがんばります😉。

転職・キャリアランキング




gIMG_1496.jpg
「ぶち猫部」という猫ブログもやっております。よろしければ遊びに来てね。



スポンサーサイト



かわいそうな営業さん。

IMG_2429.jpg
初めて正社員として働き出した頃。
年齢は30歳超えていたけれど、ワタクシ、
色々と見当が甘かった。



IMG_2430.jpg
面接で初めてその会社を訪れた時、
入口からすぐ見えたのが、
壁際にうず高く積まれた某通販会社の段ボールでした。
ワタクシ、それでてっきり、
「あぁ、あそこと取引があるなら。
きっと販路はしっかりしている」




IMG_2431.jpg
その当時は営業さんだったのでね。

で、入社して分かったんですが。
その段ボール、実は、

女性社員たちが通販好きで。
みんなでお買い物して、しかも届け先を会社にしているため、
片付けないでどんどんたまっちゃってる使用済箱が、
そこにただ積んであっただけだったのでした(*ノωノ)。






(·:゚д゚:·)ハァハァ・・・
関係ないですけれど、
うちの猫、丸餅をこんがりしょう油餅にしたのに似てますね。






(·:゚д゚:·)ハァハァ・・・
と言うワケだったんですよ・・・






会社案内とかも、そういえばもらってなかったけれど。
ホームページとかも情報不足、
まだ作りがしっかりしてなかったせいもあるけれど。
そうかと思っても聞いて確認すれば良かったんだけれど。




そうか、と思ってるからこそ、
聞く必要も感じなかったんだよね😅。






結果。
販路なんか全然無かった。
必要以上につらい目に遭いましたよ(* ̄▽ ̄)フフフッ♪





・・・そしてなんと。
その「通販」自体も実は厄介さんだったのです( ゚д゚)ウム。

この話はまったあ・し・た~♪
明日もがんばります😉。

転職・キャリアランキング




gIMG_1496.jpg
「ぶち猫部」という猫ブログもやっております。よろしければ遊びに来てね。



旦那のお金でへそくり、してみたい。

IMG_8068.jpg
コロナで世の中色々変わりましたが。
ワタクシが「そのままで!」と思っているものの一つがテレワーク。
そしてもう一つが、宅配のいわゆる「置き配」
(玄関先に置いておいてもらうヤツね)




IMG_8069.jpg
インターホンでやり取りした後、
「そこに置いておいて下さい」と、
実は以前からお願いするようにしていたのですが。
一瞬、「う?」とリアクションされる事もあったので、
これが最近半ば公認された流れ、内心喜んでいます(∩´∀`)∩ヤッター。
だってさ、



IMG_8070.jpg
人が来た時にパッと出られる格好だった例ないからね、普段家にいる時・・・(。-∀-)





友人の奥様は結婚を機にお仕事を辞めて専業主婦になられたそうなのですが、
「いつ誰が来るか分からない」
と、毎日メークも服装もきちんとしておられるそうです。
もうずっと、うん十年も。
「だから洋服代が月々凄くてさぁ」
とは旦那の弁。
へぇー・・・( ˘•ω•˘ )




友人は、たぶん女性の服の高い安いも分からない部類。

「ほんとに洋服代かどうか一回調べた方がいいね?」
とは、怖くて言えませんでした(-_-;)ブルブル。

しかも旦那さん、
昼間家にいる訳じゃないから、
どんな格好してるか見てる訳じゃないけどね~♪

って言うんで・・・・




き、きっときっと、
やりくり上手な奥さまなだけよね💰💰💰?
それでうん十年来たなら、
知らぬが仏
最後まで走り抜けろっ(=゚ω゚)ノ!


末永くお幸せに。
明日もがんばります😉。

転職・キャリアランキング

た、旅立つ準備じゃない事を祈る、祈ってるよ・・・Σ(´∀`;)


gIMG_1496.jpg
「ぶち猫部」という猫ブログもやっております。よろしければ遊びに来てね。



猫に罪はない。

IMG_1586.jpg
世の中には、どうしてこうも男性を見る目がない女性が多いのか。
知人が2人ばかり、
だめんず・うぉ~か~(懐)に載ってるワタクシが言うんだから間違いない( ゚д゚)ウム。



IMG_1587.jpg
会社で知り合う女性たちは、基本いわゆる「働く女性」なワケですが、
「うちのダンナのおかげで楽してるわ~」
という人には会った事がな・・・
いや、ちょっと待て、一人ぐらいいたかも。
よく考えて、落ち着けワタクシ。



IMG_1588.jpg
そうだ、ほんとはそういう人たくさんいたんだけど、
そういう人は自慢になっちゃうからイチイチ言わないんだ、黙ってるんだって事にする。
うん。きっとそう。



IMG_1590.jpg
・・・で(笑)。

初めて勤めた会社にも、なかなかのだめんずを旦那さんにしておられる方がいた。
結婚してもう10年超、
彼女の家に転がり込んで来て居つかれてそのまま籍を入れたので、
「借主だから」、家賃は彼女が全持ちだそうだ。
そしてどうやらその他の生活費も、らしい。
結婚式もしていないそうだ。
旦那さん、職業はカメラマン(写真の方ね)なんだって。

彼の芸術的な才能は、
彼女にとって疑うところがないものらしく、
彼が大学生の時に一度写真が掲載された、専門誌も見せてもらった。
お二人の話を一通り聞かされ、
色が変わりそうに古いその雑誌を見るまでが、新人の恒例行事らしく。




IMG_1591.jpg
こういう男性は、いっそ主夫に納まってもいいように傍からは思われますが、
それはそれなのか、なぜか決まってアグレッシブ。
お金もないのに、なぜか「浮気」をする。
当時は出会い系にはまっていて、一日中携帯を手放さないでいるとの事。


そんな彼の事、
「どうしたらいいのかな」
と聞くので、
「とりあえず、
お金あげないで出てってもらえばいいんじゃないですかね」

とワタクシつい、つい答えてしまいました。
申し訳ございません、時々気が短いので・・・(。-∀-)マッケンロー




それからしばらく、旦那さんの話を聞かなかったのですが(そりゃそうだな)。
そんなやり取りをした事も忘れかけたある日、
「旦那が、勤めていた写真事務所を辞めた」
と、朝出社するなりワタクシのところに来て、彼女が言うのです。
「あ、そうなんですか(ハトに豆鉄砲)。なんかあったんですか」
と聞きましたら、
彼女、ワタクシをキッとにらみまして。




社長が猫好きで、事務所でも猫を飼っていて。
その猫のトイレ掃除をさせられるのが嫌で辞めたって言うの。
だから、猫好きって嫌い!


えぇぇぇ~、そこ~~(^▽^;)。





だめんずの人って。
別に相手の事を嫌いじゃない人が多いんです。
だから批判しちゃダメ、っていう鉄則を忘れておりました(いけねっ!)。

しかしワタクシは、他の人に猫の世話をさせませんよ?
そんな、こんなにカワ(・∀・)イイ!!のにもったいないじゃないですか?

自分の事は自分でね。
明日もがんばります😉。

転職・キャリアランキング




gIMG_1496.jpg
「ぶち猫部」という猫ブログもやっております。よろしければ遊びに来てね。



そこが許せない。

IMG_8050.jpg
洗い物をした後、
スポンジに残った洗剤ってどうしてますか。



IMG_8051.jpg
「もったいないから、そのまま」
「最後スポンジに残った洗剤も洗い流す」



IMG_8052.jpg
どっちでもいいんですけど┐(´∀`)┌ヤレヤレ。
イインカイ。





IMG_8053.jpg
以前勤めていた会社の支店で、
っていっても営業のオジサマ二人しかいないんですけれど、
その二人しかいない二人が(しつこい)給湯室のスポンジを、

「使い終わったら泡も落とせよ、汚ねえな」

「洗剤が残ってる方がスポンジも除菌されるんですよ、汚ねえな」


でお互い一歩も譲らず、
支店解体の危機に陥って、一人東京に飛ばされて来たっけなって。
洗い物してると時々思い出すんですよ🤣。


「これでトラブルになって警察ざたにでもなったら、
“スポンジを洗うか洗わないかで言い合いになり”って、
ニュースで言われるのかなって思った」
って、東京に来た方が言ってました・・・(。-∀-)カモネー。




人間関係って譲り合いが大事ですかね( *´艸`)♪
明日もがんばります😉。

転職・キャリアランキング




gIMG_1496.jpg
「ぶち猫部」という猫ブログもやっております。よろしければ遊びに来てね。



行かないけど。

IMG_9038.jpg
突然ですが。
ワタクシ、大学を中退しております。



IMG_9039.jpg
そのせいで、
「うちの子がもう学校辞めたいって言うんだけど」
というご相談をされる事がままあります。
こういう時のご相談者さんのお気持ちは、
「いやー、就職とか大変ですよ」
と言って欲しい半分、
「中退でもなんとかなりますよ」
と言って欲しいが半分ですよね( *´艸`)。
実際、どっちも本当です。



IMG_9054.jpg
前者は先日、「高卒で就職どうすんの」
ぐらいの事を言っていた政治家の方的な発想でしょうか。
かなり批判されたみたいですけれど、
選択肢の幅が狭くなるのは現実です。
(政治家の方には、それだけじゃないニッポンを作って頂きたいですけどね)
特に少子化の昨今、
お金があれば、選ばなければ、行ける大学も多いでしょう。
(当ワタクシ時代比)
そうそう、先日求人広告を見ていたら、
某芸能事務所のマネージャーさんの応募条件が、
「普通免許あり、大学/大学院卒業以上」でした。
ちょっとびっくり。

ワタクシも先日、「ちょっとバイトでもすっかなー」と、
英語テストの添削のバイトに応募したんですが、
英検、TOEICの採用条件はクリアしていたものの、
大卒じゃないという事でお断りのご連絡を頂戴してしまいました。
分かってたけど、万一と思って送ってみた。てへ。



これはこれで。
仕方ないと思います。
大学を卒業するにはするだけの努力が必要で、
その事が評価されないのもおかしな話です。
なにも恵まれている人だけではなく、
必死な思いで入学、卒業した方もたくさんいらっしゃいます。
例えば、西原理恵子さんのその頃の話、
あちこちでちょいちょい読みましたが、ちょっと忘れられないです。




なので、
なぜ高須先生が、
「うちの彼女は中卒」
とツイッターに上げたのか分からないんですが(笑)、
学歴がないと下に見られる事もたくさんありますので。
そういう人に良かれと思って仰って下さったとは思うのですが。


大卒が成功の条件でもないし、人格を保証するものではありませんが、
今後自分で自分の面倒を見て行こうと思うなら、
もしくはそれ以上のものも背負おうとするなら。

「とりあえず、
当面何をしてお金を作って行くつもりなのかは、
決めてから学校辞めた方がいいですかねぇ」

と、お母さん方にはお答えしております。
何がいいかは、やってみないと分からないもんですし、
結局お母さんではなく、その子の人生だし。
なので最低限、まずは食い扶持稼がないと。

そういえば、
「お金と暇がある内に、もう一回大学行こうかなー」
と、この前チラリと思ったりしたんですよ。
この程度の選択肢が後に持てるようになるぐらいには、
大学中退でもなんとかなりましたよ?



でも、今無職だけどね。うふ♪
明日もがんばります😉。

転職・キャリアランキング




gIMG_1496.jpg
「ぶち猫部」という猫ブログもやっております。よろしければ遊びに来てね。



あの夏。異常に暑かった夏。

IMG_8403.jpg
震災の後。
「節電」が求められた夏がありました。



IMG_8404.jpg
当然のように会社でも「冷房は28度」と。
壁についている温調のスイッチは、「課長以上しか触ってはならぬ」となりました。



IMG_8405.jpg
当時勤めていた会社は工場を併設していたため、
男性はほとんど作業着。
営業や事務方でも、せいぜいが今の大阪府知事みたいなスタイル。
スーツでキッチリ、という方は見当たりませんでした。



IMG_8406.jpg
一方女性陣ですが。
ウールの膝丈ぴっちりスカート、ベスト、
ブラウスは半袖なれど首元にとめるリボンがついていたため、
ボタンは上まで留めなければなりません。
こういう格好で素足だと「みっともない」と怒られるので(怒られたらしい)、
否が応でもストッキング着用。
これで「ぬるーい風」がただ漂うだけの28度だとどうなるのか。



とりあえず倒れるのです、ワタクシは・・・(。-∀-)




泣いてもわめいても、
「節電だから」と会社は譲らず。
ベスト一枚免除してくれないので、
じゃ夏は自前の服で来ると言うと「論外」。
じゃワタクシも作業着着ると言うと、
今度はおばさまたちから「見た目が悪い」と総スカン。
いや、別に一緒に着てくれとは言っていないのだが・・・
ちなみにワタクシ、けっこう似合ってたのに。作業着(´・ω・`)・・・


男性陣は、
上はTシャツ一枚、ズボンはまくりあげてウロウロしているのに。
いや、そうだからこそ、女性社員の暑さなんか興味ナッシング。
女性の重役もいなかったし、
「やっぱり女の人はキチンとしてないと」とオジサマたちはケロリと言う。
ワタクシ、最後は自衛策と称して、
あらゆるポケット(ベスト2箇所スカート2箇所)に保冷剤をぱんぱんに仕込み、
椅子の上にはアイスノンを置いて、首には冷タオルを巻いてその夏を過ごしましたよ。
そんな格好の女性社員、
よっぽど作業着着させてやれと思いますが(もはや怖いじゃん( ̄▽ ̄;))、
結局は許可が出ませんでした。




この時、会社が室温28度としたのは、
クールビズからの流れがあったんですよ。
なので後に
「適当でした」
と偉い筈の人が言ったのを聞いた時は(後に否定してたけどね)、お役所にも軽い殺意が・・・(。-∀-)



今年の夏。
「密を避ける」ために開口部を開けておく職場、あるんじゃなかろうか。
そのせいで冷房が効かないのに服装は以前のままと、
譲らない会社、まさかありやしないだろうか。
うちの近所の郵便局、既にその半歩手前の雰囲気がして、
窓口でついたての向こうのお姉さんたちを見て、
一瞬ゾッとしたんですよ。





臨機応変に行きましょうよ。
明日もがんばります😉。

転職・キャリアランキング




gIMG_1496.jpg
「ぶち猫部」という猫ブログもやっております。よろしければ遊びに来てね。



天駆けるように。

IMG_8385.jpg
ワタクシの妹の話ですが。
うん十年前の学生時代、某地方競馬場でアルバイトをしておりました。



IMG_8388.jpg
彼女、人間には、特に姉には愛想のカケラもないくせに、
びっくりするぐらい動物好きなので、
職務とは全く関係のないエリアまで「馬狙い」でウロウロ侵入して、
しかも関係者の皆さんに受け入れて頂いていたようで。
(通常「騎手狙い」が多いらしいです。
ま、若い女の子ならそうかもしれません。)



IMG_8387.jpg
競馬ファンが名前を聞けば、
「えっ( ゚Д゚)」と息をのむような調教師の方なんかにも、
ずいぶん気さくに接して頂いていたようで。
ずけずけと、素人丸出しの質問なんかもあれこれしていたようなのですが、

「でも、馬ってなんで騎手で違うんですかね」

ある日、素人小娘が呑気にお伺いしたところ、
レジェンドはスルーせず、こんな風に答えてくださったそうです。



「馬なんてのは、特に競馬馬なんてのは特に、
本当は放っておいても早く走るもんなんだよ。
だから、一番気持ち良く走らせてくれる人が乗った時が、
一番早いな」




・・・(。-∀-)フカイナ。



ちなみに、その時ちょうど、
某有名ジョッキーが乗り始めていたお馬さんがいたそうなのですが、

「すっかり走るのが楽しくなっちゃったみたいでな。
毎朝〇さんが来る時間になると、
いまかいまかって、馬房の中で足踏みして待ってるんだよ」


IMG_8386.jpg
そりゃぁ勝つわな。勝ちますわ・・・(-_-メ)


あぁ、ひさびさ馬券買おうかしら。





って、いかん、その前にワタクシの名ジョッキーを探さなくては。
きっとワタクシも本来早く走れる生きもののはずだから。
きっとそう。



もしくは万馬券を探して。
明日もがんばります😉。

転職・キャリアランキング




gIMG_1496.jpg
「ぶち猫部」という猫ブログもやっております。よろしければ遊びに来てね。



おめでとう。

IMG_1887.jpg
最近、ようやく学校に行けるようになってきた地域もあるようで。
ニュースなんかを見ていると、
かわいらしい少年少女たちが無邪気に、

「友だちに会いたかった」
「はやく勉強がしたかった」


などと、いい笑顔を見せていて。

一人ぐらい、




IMG_1886.jpg
「ずっとこのままで良かった」
とか、
「学校なんか行きたくなかった(ダルいんだよ)」
とか、暴言吐く子いないかな・・・(´-`).。oOと思って見ていても、
どうやらいないようです。
カットされたな(・д・)チッ。




IMG_1885.jpg
こんな風に言える子たちは、
学校でいじめられている訳でもなく、
健康で、勉強にそれほど行き詰っている訳でもないのでしょう。
そういう幸せを当たり前に享受して
日の光のように全身に浴びている姿は、ワタクシには眩しい*:.。☆..。.(´∀`人)。


苦労ばかりが人を作るのではありませんよね。
あんまりひどい目にばかりあっていると、
どこか曲がっちゃって、それっきり違う方へ行ってしまう人もたくさんいます。
もちろん自分の幸せに気付かないあまり、
無神経になって、思いやりもなくなって、
差別的になる人もやっぱりたくさんいますけれど。




今日幸せな人が明日も幸せでありますように。
そうでない人も、明日は一歩踏み出せる明日でありますように。


なので、明日もがんばります😉。

転職・キャリアランキング




gIMG_1496.jpg
「ぶち猫部」という猫ブログもやっております。よろしければ遊びに来てね。



そもそも論。

IMG_2636.jpg
ワタクシ、無職になってから、気がつけばずいぶんと経ちました。



IMG_2637.jpg
持病の治療があったり(現在進行中)、
予期せぬコロナ騒動があったり(こちらも現在進行中)で、



IMG_2638.jpg
なんとなく、まあそれも仕方ない風になってますけれど。
自分では。



IMG_2639.jpg
しかし。
そもそも、働くってなんだったかねぇ・・・




IMG_2640.jpg
あ、ごめん。
生活費、っていうかキャットフード代稼ぐためでした。
すいません。




難しく考えてはいけません。
明日もがんばります。

転職・キャリアランキング




gIMG_1496.jpg
「ぶち猫部」という猫ブログもやっております。よろしければ遊びに来てね。



生ものなのでしょうがないじゃん。

IMG_1369.jpg
先日のお話で。
以前勤めていた会社に、お暇な重役のおじさまたちがとちらり書きましたが。



IMG_1371.jpg
ま、どこの会社にも消化試合になっている方々、いらっしゃるもんです。
うらやましい、ワタクシもそんな風になりたかった・・・(。-∀-)


その内の一人、元営業部長でバリバリやっていたオジサマが、なかなかに個性派でした。
そもそもそこの会社、先代が急逝されて、
二代目社長は息子、ぼっちゃまが就任していたのですが、
オジサマ、暑っくるしい事はしたくないシティボーイなぼっちゃまとは、ちょっとノリが合わない。

昔の業績があるし下も育っていないわで、
オジサマ、首にこそならないけれど仕事も触らせてもらえない。
元気な中高年がそうなるとどうなるか。


・・・無駄に社内をウロウロするんだ、これが🤣。


当然、ワタクシのところにもしょっちゅう来るのです。


「おい、〇〇君」(←全員、「くん」で呼ぶ)
「はい」
「女性だから分かると思うけれど」
「なんですか」
「小さい子が押して歩くと、飾りがぴょこぴょこ跳ねるのなんだっけ」
「・・・もしかして、“カタカタ”の事言ってます?」
「それだ!」(←昭和の営業マンだから声がでかい)


後で聞いたらね、
お孫さん用にヤフオクで探したかったんだって。
(もちろん仕事中に、だ)




IMG_1371.jpg
ちなみに、うちの猫はシャケ>゜))))彡の産卵を見ていますが。
それはさておき。


その他にもですね、
夏場、ラッシュの通勤電車で40分、人の波に揉みに揉まれて、
やっとの思いで汗だくで出勤しますとね、


「〇〇君!背中が汗で濡れているぞ!大変じゃないか」


と、ワタクシがデスクに向かって仕事している後ろに立って、
ずっとあおいでくれるんですわ。
シャツが渇くまでね・・・


お察し頂けると思うんですけど、

「いや、ほっといてもらってもすぐ乾きますから」(苦笑)

「別に水浴びしてきたワケじゃないんで」(半笑い)

「っていうか、むしろ寒いんで」(眉間にシワ)

「もー、ウザイんで止めてもらえます( ゚Д゚)!?」(怒髪天)

まで、4段活用で言ってるんですけど、


「わっはっは、任せろー」


って、ずっと神輿みたいにあおられるんですわ・・・_| ̄|○



本気で、
「真夏に汗かかないで電車に乗る方法ないのか・・・」
と、ホームに立ちつくしたわ。この頃・・・...( = =) トオイメ目




有働由美子さんのワキ汗、
ワタクシの背中汗、

この際、二大代名詞にしてもらえんだろうか(=゚ω゚)ノ。





今はね、「あら、汗がかけるのは代謝のいい証ね」って思ってます。
それすらありがたい中年だからね、てへ。
っていうか、生きてるんだからしょうがないだろう!

やっぱりテレワークがんばれニッポン。
明日もがんばります。

転職・キャリアランキング




gIMG_1496.jpg
「ぶち猫部」という猫ブログもやっております。よろしければ遊びに来てね。



物流増やしてごめんなさい。

aIMG_2435 (1)
やっと来た。



aIMG_2435 (2)
ので、心を清める音楽でも聴きながら梱包作業をば。
ネットで調べれば受け付けてくれるところも幾らでも出てきますが、
病院に寄付する事にしていたので早々に。
右から左で、せっかく届けてくれた郵便局の方には申し訳ない話です。


そういえば例の10万円も、年金の支払いにまとめて使いたいので、
差引、国でやってもらえないもんだろうかと勝手な事も考えつつ。
でも、そうした方がお互い楽なはずなんだけどなー。
って、まだ申込書も来てないけど。





aIMG_8384.jpg
以前、身内の者が、
ワタクシもなんとなく名前を聞いた事のある海外の子供支援の団体に、
毎月定額の寄付をしておりました。

お返しに、というワケでもないのですが、
先方からは、その団体経由でお礼の手紙が来たりするのですよ。
子どもの絵や感謝のカードなどなど、
まあ初めは微笑ましく受け取っていたのです。

ですが。
ある時、
「裏に何か書いてある」
と。
見ると、
まるで隠れるように小さめの英文でそっと、



「日本の人の善意には感謝しています。
でも、毎月のように大量の古着ばかりもらって困っています。
本当に必要なのは食べ物や、本、薬などです。
必要なものを手に入れるためのお金です。
そういうものをもらえないでしょうか」



とあったのです。

みんなてっきり、月々自分が払っているお金がそのまま、
もしくはほぼそのまま、
向こうに届いていると思っていたのです。
お金でなくとも、もうちょっと必要不可欠な物品とか。
なのに、古着?いっつも古着?


問い合わせてみると、
「現地で必要だと判断されるものを、
こちらで判断して送っています」
との事。
しつっこく、
「で、それが古着だったんですか。
ずっと古着だけだったんですか。」
と聞き続けたところ、
しぶしぶ「そうです」との事。


ここは想像ですけれど。
古着回収業者とグルだったのではないのでしょうか。
そうすれば業者は処分費用も浮くしね。
もしかしたら、業者から処分費用さえもらっていたかも?
そうなると間の団体はぼろ儲け?
いや、そもそもトップは同じところのムジナさんたちかも( ゚Д゚)?





「これじゃ、誰も救われないね」
って、身内の者もしょんぼり😞してましたよ。
寄付は止めたって。



世の中、まだまだ改善点あるね・・・(。-∀-)
明日もがんばります。

転職・キャリアランキング




gIMG_1496.jpg
「ぶち猫部」という猫ブログもやっております。よろしければ遊びに来てね。



それはそれ。あれはあれーで。

aIMG_9032 (1)
生前、祖父が知人の葬儀に参列した時の事。
帰宅するなり祖母に、こう言ったそうです。



aIMG_9032 (2)
「ほれ見ろ、あんな奴はろくな死に方しない。
俺もどれだけ、あいつにひどい目にあわされた事か。
そういう奴は、こうして早死にするんだ」





一応、祖父の名誉のために申し上げておきますが。
彼はなかなか辛抱強い人物で、
生涯人のために良く働き、尽くした人生でもありました。
飄々として、誰かの悪口を言うところなど聞いた事もなかったので、
孫としてはこの話を聞いた時、「へぇー」と意外な気がしまして。
彼がそう言うなら、
よっぽどあれやこれやされたんだなろうなと思ったものですが。




「・・・で、ばあちゃんは、なんて答えたの( ̄▽ ̄)?」



aIMG_9032 (3)


「“どれだけ良くしてくれた人でも。
コロッと死んだ人、山といたでしょ(・д・)チッ”って言っといた」











・・・この世の真理、現る。







だよねー🤣。
どんな時でも調子に乗らないよう。
ぴしゃりと言ってくれる人がいるって、ありがたいですね。

明日もがんばります。

転職・キャリアランキング

出来る人は津軽弁に変換して読んで下さい。
味わいが増すかもしれません・・・(。-∀-)


gIMG_1496.jpg
「ぶち猫部」という猫ブログもやっております。よろしければ遊びに来てね。



派遣さん。

IMG_0352.jpg
初めて勤めた会社に、ちょっと忘れがたい女性がおられました。



IMG_0353.jpg
年は当時おそらく40代。
ワタクシより年上の方でしたが、小柄で口数も少なく、
「少女」のような印象の方でした。



IMG_0354.jpg
データー入力のためだけの派遣社員さんだったので、
誰かと仕事がかぶる事もなく。
定年を過ぎて時間つぶしに会社に来ている、
悪いおじさん重役たちの島の片隅にデスクを置かれ、
9時から5時まで、カタカタと、
システムに顧客情報を打ち込んでおられました。



IMG_0355.jpg
昼休みは外食に出かける人が多い職場でしたが、
彼女はいつも、キャラクターの柄のハンカチでくるまれた、
小さなお弁当箱をそっとカバンから出して、
机でそれを広げていました。
ワタクシ、なんとなくお昼休みに彼女に声をかける事があり、
その内、食後のお茶( ^^) _U~~をご一緒したりするように。




IMG_0356.jpg
「派遣さんのお仕事ってどうですか」
ワタクシ、世間話で聞きました。
「お給料少ないし、駄目です」
彼女は首を横に振りました。
「え、でも食べて行かれるならいいじゃないですか」
彼女はまた首を振りました。
「実家暮らしだから・・・」



と、突然彼女は堰を切ったように話し出したのです。
今までに、正社員として何度も勤めに出たけれど、
お母さんの精神状態が不安定になって、
その度に止めざるを得なくなった事。
「実家にいれば金もかからないんだから」と、
家族にそんな彼女の面倒を体よく押し付けられている事。
ある時たまらず家を出て部屋も借りたけれど、
「娘に捨てられた」とお母さんが自室のカーテンに火をつけて火事騒ぎを起こした事。
その結果、家に連れ戻されて、
「お前のせいだ」
と、いまだに皆から言われている事・・・


お弁当もお母さんの手作りだそうです。
娘が家にいるだけではあきたらず、
メガネ一つから、下着や服もお母さんが買うものを着なければならず、
そのため、
「子供みたい」
なものばかりになっている事。
自嘲するように、彼女はでも淡々と話すのです。
ワタクシ、すっかり言葉を失ってしまいました。




その日も。
定時にはカバンをもう握りしめて、
少女、いやいつまでも子供でいる事を背負わされた女性が一人、
誰に気づかれる事さえほとんどないまま、お家に帰って行かれました。



彼女が自分の事を話したのは、この日一回だけの事でした。

明日もがんばります。

転職・キャリアランキング




gIMG_1496.jpg
「ぶち猫部」という猫ブログもやっております。よろしければ遊びに来てね。



息抜き。

aIMG_2003 (1)
すみません、もう一つの猫ブログの方じゃないって分かってるんですけれど。




aIMG_2003 (2)
ババンババンバンバン。
あんまりにいい湯な猫がいたもんですから。




aIMG_2003 (3)
ハービバビバ?
たまにはこんな感じでいいかなっと思って。





aIMG_2003 (4)
ババンババンバンバン。
ただでさえ、生き馬の目を抜くビジネス界をテーマにしたブログですもの(そんな話、した事あったっけ)。






aIMG_2003 (5)
ハービバドンドン。
たまには、なんにも考えないのも大事かと。





aIMG_2003 (6)
ババンババンバンバン。
ゆっくりお風呂でも入って。
今日はコテリと寝てしまいましょう(*´ω`*)。






明日もがんばります。

転職・キャリアランキング

ハービバドンドン。


gIMG_1496.jpg
「ぶち猫部」という猫ブログもやっております。よろしければ遊びに来てね。



外国語のレッスン。

aIMG_9364 (1)
迫りくるカメラの魔の手・・・




aIMG_9364 (2)
にも無頓着に、猫はとっても幸せそうに寝ておりますが。
ワタクシ、ソーシャルディスタンスを守って、
人と人の間にしっかり距離を取って会計の列に並ぶのが苦手です。



aIMG_9364 (3)
なんでかって言うと!
広々してるからって、横入りされるから(;''∀'')ノオイコラ!




aIMG_9364 (4)
慌てて注意すると、
「( ´_ゝ`)フーン」という顔で立ち去られるか、
たまに逆ギレされるから。
先日も郵便局で、
すっと前に入ってきた女性(しかもワタクシの鼻先に立ってやがる)に注意しましたら、
「局に入った時点では、私の方が先だった」
と、訳の分からん事を言うのですよ・・・(。-∀-)




こんな時思い出すのは、
以前勤めていた美容院でお客様から伺った話。

この方、ご主人のお仕事の都合でインドに滞在しておられたのですが、
会社が現地でもわりとよく面倒をみて下さって、
奥さまにも「インド語」(ヒンディー語かしら)の先生をつけてくれていたそうな。


奥さま、現地でしばらく暮らす内、
ある事に気づきました。
それは、スーパーのレジでの横入りがヒドイ事。
元々長く並びがちで時間もかかりがちなのに、
あっちこっちで横入りが横行している。


そんなある時、次はやっと自分と思った瞬間に男性がズイッと入って来て、
しれっと会計を済まそうとしたそうな。

「ちょっと!」
日本語で言ったって無視。
「Hey!」
チラ見されるも無視。
お店の人も注意してくれない、そのまま対応するので、
男性はとっとと店外へ。



「という事があったので、」
と奥さま、レッスンで訴えました。
「“横入りしないで下さい”って、なんて言うか教えて下さい!」
(·:゚д゚:·)ハァハァ・・・



と、先生、奥さまにこう仰ったそうです。
「インドでは。
そんな事で見知らぬ男性に注意できる事はありません。
ましてや、日本人の女性がそんな事を仰ったら、
身の安全が保障できません。
なので、そんな言葉をお教えする事はできません」




ォォオオーヽ(゚д゚ヽ)OMG、マジか―インド―!!
フラストレーションたまるんだけどー!!





「で、我慢してるんですか」
「うん、あと半年だから」





終わりが見えているって、大事な事ですね( ̄▽ ̄)。
「ちゃぶ台持ってってさ、
日本ではこうやるんだって、ちゃぶ台返し見せてこようかと思っちゃう」
とも仰ってましたが🤣。



素敵な奥さまで、年に数回帰国されるのが楽しみでした。
ご主人もお幸せですね。



とりあえず日本語で。
明日もがんばります。

転職・キャリアランキング



gIMG_1496.jpg
「ぶち猫部」という猫ブログもやっております。よろしければ遊びに来てね。



「ただ」ほど・・・

IMG_9358.jpg
家庭ゴミが増えているそうで。




IMG_9356.jpg
小学生の時、同級生のお父さんがゴミ回収業の会社を経営しておられました。
初めは同じ団地住まいでしたが、
戸建てのお家を買われて、一家はお引っ越し(´;ω;`)。
ですが、しばらくして手紙が来て、「お泊り」に行かせて頂く事に。




IMG_9357.jpg
お邪魔してみると。
お家自体も素敵でしたが、なんだか家具が( ゚Д゚)!
家具が凄かったのです。
大きな白いダイニングテーブルにシャンデリア、
リビングには黒の革張りのソファーがデーン!と。
昭和の子供には、かなり眩しいインテリアになっておりました。

と、お家にいらした友人のお父さんが、ワタクシの肩をポンと叩いて、
「すごいだろ?」
と。
コクリ頷きますと、
「これな、全部ゴミだったんだよ」
「Σ(・ω・ノ)ノ!」





もう今はそういう事はダメなのかな?
いや、当時もそうだったのか分かりません(;´Д`)が、
家具は「全部」廃品で揃えたと、おじさんは胸をはっておられました。
「それって、無料(ただ)って事?」
「( ゚д゚)ウム。」





ワタクシ、将来はぜったいゴミ屋さんになろうと思いました(笑)。
危うくその場でハンコついて弟子入りするところでした。
「後腐れのない無料」ほど素敵な事があるかしら、いやない(反語)。



お泊りも楽しかったです(*´Д`)。
さんざん良くして頂いて家に戻りましたら。
「どうだった」とワタクシの母が。
「楽しかった」
「お家、凄かったんじゃない?」


・・・一瞬(。´・ω・)?と思いましたが、
前出の家具の話を母にもしましたところ、
「人が嫌がる仕事って、稼げるんだよね」
・・・かあちゃん、人の話聞いてる?


今考えると、当時、団地から戸建てへというのは、
ちょっと出世話のようなもので。
母も、嫉妬の気持ちが知らぬ間に沸いていたのでしょう。


しかし、おじさんは普通にお仕事をして、家族を養っているだけ。
端から何か言われる筋合いなど、もちろんございません。
うちの親、ちょっとそういうところあるのです、
ワタクシ、ちょっとムッとしまして、
「そうだよね、うちのお父さんもやればいいのにね!」
言っときました(*`・з・)ムッ。




今の世の中、人の嫌がる仕事をしたって、
稼げるかどうかは分からないくらいです。
なのに、訳の分からんやっかみや妬みは、
湧き水のようにポコッ、ポコッと湧いています。


自分以外は楽して稼いでいるように思える時、
いや、自分以外は不当に幸せになっているように思える時、
ポコッ、ポコッの源泉になってしまっているのかもしれません。

明日もがんばります。

転職・キャリアランキング



gIMG_1496.jpg
「ぶち猫部」という猫ブログもやっております。よろしければ遊びに来てね。



知らないのにスゴイ、とも言える。

IMG_8384.jpg
昔、本屋でアルバイトをしていた時。

近所にお住まいの女性のお客様で、
ある漫画がお好きらしく、
単行本の発売日には決まって、
開店間もない時間に、文字通り小走りに買いに来て下さる方がおられました。



IMG_8385.jpg
お年の頃は、あの頃50代ぐらいだったのか。
何も朝から着飾っている訳ではなく、
ちょっとお財布をつかんでお買い物に来ました、という雰囲気。
小さな声で「あ、あったわ。良かった」
と、新刊のコーナーから本を手に取られるとレジに来て、
うきうきと楽しそうに、一言二言店員と言葉を交わしてまたお帰りになって行く。
毎々それだけの事だったのですが。




IMG_8386.jpg
ある時の事。
またお帰りになられた女性の後ろ姿を見送りながら、
丁度レジにいて対応した、20歳そこそこのバイトの男の子が、
こう言うのです。

「ハー、なんかあのおばさん、可愛いんだよな」


こちらと目が合うと、


「変な意味で言ってるんじゃないですよ?
でも、可愛くないですか?」


と、真剣な顔で同意を求めてくるのです。
ワタクシが彼に返事をする前に、
後ろにいたベテラン社員さんが、男の子の頭をポカリ。



「バカ、あの人、元ファーストレディーだぞ」




「・・・Σ(゚Д゚)!マジで⁉」

そのリアクションがおかしくって、ワタクシも、

「そうだよー、知らんかったのかあー。
若い子は怖いねぇ、けっこうつい最近の話だぞぉぉ」


と(・∀・)ニヤニヤ。








・・・昔、よく選挙関係の仕事を手伝っていた女性から、
「旦那はさー、人気もあるし、
まあ頭はいいんだけど、なにせ気が短くってねー。
すぐ態度に出るんだよ。
“でも、あの奥さんだから”って拾った選挙が幾つもあるよ」

と聞いた事がありましたが。
なんか分かるわー...( = =)





におわせも、あざとさも無縁のかわいらしさでした。
上品だけれど、優しさがおありで、鼻につくところがありませんでした。


でないと、何も知らない男の子が敬愛の念を抱きません。
明日もがんばります。

転職・キャリアランキング

ハートをキャッチ(∩´∀`)∩!


gIMG_1496.jpg
「ぶち猫部」という猫ブログもやっております。よろしければ遊びに来てね。



神さまお願い。

IMG_7985.jpg
なんの自慢にもなりませんが。
ワタクシ、混雑している電車に乗ると倒れるのです。
けっこうな確率で。



IMG_7986.jpg
ぶえっと吐く時もあるし(失礼)、失神する事もあります。
そういう時は、たいがいひどい目にあります。
「やばい、倒れる」と思ってその場にしゃがみこみましたら、
訳も聞かず、
「こんなところに座りやがって、邪魔なんだよ」
と、次の駅に着くまで側にいた男性からガツガツ蹴り続けられた事もあります。
(もう目がチカチカしていて緊急事態なので、やり返せない)
別の時などは、
やっと新宿について乗り換えのため階段を2・3歩登ったところで失神、
顔から前にガツンと落ちて痛みにうっすら意識が戻ったところを、
「こんなところで倒れやがって邪魔なんだよ」と、
やっぱり邪魔扱いされて、
階段を横向きでゴロゴロ落ちたぐらい蹴り飛ばされた事もあります。
(やっぱりとっくに緊急事態なので、やり返せない)



IMG_7987.jpg
都会は怖いですねー、コンクリートジャングルですねー。
なので、神さまお願い。
世の中が100%テレワークになりますように。
ハ?




そうなったらさー、無理して近場で探さなくっていいと思うんだよねテヘ。
明日もがんばります。

転職・キャリアランキング

「パニック発作だ」とか、「苦手意識があるからだ」とか、色々言う人がいるんですけれど。
なんで、あれで倒れないの?
そっちの方がおかしくない―(;OдO)―!?




gIMG_1496.jpg
「ぶち猫部」という猫ブログもやっております。よろしければ遊びに来てね。



時を、できるなら、戻そう。

IMG_9032.jpg
以前六本木のど真ん中に、15年ほど住んでいました。



IMG_9035.jpg
夜の華やかさには残念ながらご縁がありませんでしたが、
昼間でも街を歩いていると、芸能人の方をよくお見かけしました。
その一人が志村けんさん。



IMG_9036.jpg
ゴシップ雑誌で見る、女の子と街角を歩いているところ、
というお姿ではなく、
商店街の道端を、自転車ですい~っと通り抜けていくところ。
初めは、

「志村(;゚Д゚)!」(←呼び捨てゴメンなさいね。昭和の子供なので)

と思いましたが、
度重なると慣れてくる(笑)。
麻布十番祭りでも、頻出度高しの方でした。

「住んでるんだもん、地元だもん」
と言わんばかりの、あくまでも自然なお姿が、今でも目に焼き付いています。



IMG_9037.jpg
岡江久美子さんは、アルバイトをしていた飲食店(←クビになったとこね)で、
何度か。

朝の情報番組の元気いっぱいのお姿が先行していたので、
初めてお見かけした時は、
正直、
「あまりに美人でびっくり」
しました。
芸能人の方の来店が多いお店だったので、
ちょっとやそっとでは動じなくなっていた従業員たちも、
「岡江さんってさー、あんなに美人だったんだね」
と、失礼ながら、裏でこそこそ話し合ったものです。
若くてお綺麗なお嬢さんもご一緒でしたが、
岡江さんは圧倒的に、
いわゆる「オーラ」のある「女優」さんでした。
しかも、やっぱり元気いっぱい(笑)。

若くて派手で、お金のかかっていそうな女の子たちが同じ空間にいても、
ちょっと歯が立たない感じでした。
誰も、目がそちらには行きませんでした。



有名人の方以外にも、
コロナで亡くなった方はたくさんいらっしゃり、
そもそもコロナ以外にも様々な理由で人は日々命を落としていて、
その死の重さは等しいものだと重々承知しているのですが。




自分の記憶の中のあの日、あの時には決して戻れない、
動画の逆回しで時間を引き戻して、
何かを変える事が出来ないという現実が、
ちょっと空しく、無力感を覚えている今日この頃です。
最近夢で、志村さんが、
いや誰かが、二度と会えなくなったみんなが、
私の肩先、すぐ横を通り過ぎて行く後姿を見ました。
肩をつかもうとしても、なぜか手が届かないのですよ。



明日もがんばります。

転職・キャリアランキング

「ドリフはダメだ」と強権を振るってチャンネル戦争に勝利、
いつも野球中継を見ていた父ももうおりませんしね(´-`).。oO。




gIMG_1496.jpg
「ぶち猫部」という猫ブログもやっております。よろしければ遊びに来てね。



文学的な。

IMG_8384.jpg
かつて、中華圏に本社がある会社に勤めた事があるのですが。



IMG_8385.jpg
勤務場所自体は日本だし、向こうのスタッフは全員日本語一級だしで、
そういう意味ではおんぶにだっこ、非常に甘えておりました。
ワタクシなんぞこの間に覚えた中国語は、

「みなさん、こんにちは。
私は福原愛です」

(大家好。我是福原愛。)

だけです。一応笑いは取りに行ってます。



IMG_8386.jpg
ある日の事。
社内の宴席で、ある本社スタッフの様子が、
お酒が進むにつれ少々おかしくなって参りました。
普段非常に温厚な方で、
それゆえ橋渡し的なポジションにあったのですが、
実はストレスがたまりにたまっていたらしい。



IMG_8387.jpg
「だいたいね、日本人は綺麗なものを見つめる心が足りないんだよ」
ついには大声で言い出して。
痛いところをつきやがったな🤣。




IMG_8388.jpg
「美術や文学に興味がなさ過ぎる!
例えば詩!漢詩を学校でやっているはずなのに、
誰も何にも覚えてない!
好きな詩の一つも吟じる事ができないで、どうするですか!」



「吟じる」なんて日本語をさらっと使える外国人には、
何を言われても仕方ないね( ゚д゚)ウム。




なんだけれど、ワタクシ、
「例えば〇〇さん、アナタそういうのできないでしょ⁉」
とたまたまご指名がありましたので、
一篇の詩をご披露致しました。
短いけれどけっこういいヤツです。




隅田の川は わが師なり
日夜をせかず おこたらず
流れてやまん 何十里

ろうろうとして 海に入る





・・・ご清聴頂いていた本社スタッフから満場の拍手。
やめろよ、照れるじゃんー((ノェ`*)っ))タシタシ。

「素晴らしい」
先ほどのスタッフも感動した面持ちで、
「どなたの詩ですか」
「幸田露伴です」

「おぉぉぉ」

ざわめく本社スタッフ。
日本人スタッフはきょとん顔(「誰?」)





本当は、4番もいいんだよね~。
言いかけて飲み込みました。
実はこれ、
ワタクシが卒業した高校の校歌なのです( ̄▽ ̄)。
でも「詩」だからね、間違ってないでしょ嘘じゃないでしょ。



高校生の時分、ワタクシ控えめに申し上げてもひどい生徒だったと思うのですが。
脱走するし、嘘はつくし、
そもそも学校に来ないで、
来ても寝てるし、目が覚めれば「やめる」と言ってごねるし。
ですが、母校に足を向けて寝れんな、と思った瞬間でした。
その後、本社スタッフからの目線も変わったもの。
幸田先生も、歌詞書いてくれてありがとう。



芸は身を助く?
1,2,3と流れて最終的に4番の心をもって
明日もがんばります。

転職・キャリアランキング

「娘の幸田文さんの猫って、
阪急デパートで拾ったから阪急って言うんだってー」
は、そんなにいらない情報だったみたいです(´・ω・`)。




gIMG_1496.jpg
「ぶち猫部」という猫ブログもやっております。よろしければ遊びに来てね。



あなたにはいい人でも。

IMG_8392.jpg
先日のこと、駅のホームで、
誰かが少し離れたところからこちらを見ていました。



IMG_8393.jpg
見ている、っていうかにらんでる…Σ(´∀`;)よね?



IMG_8394.jpg
怖いのでこっそり横目で伺ってみたら、
数年前勤めていた美容院のオーナーの奥さんでした。
しょっちゅう店に顔を出す人だったので、顔見知りにはなっていましたが。




ワタクシが辞めたので、恨んでるんだろうか。
オーナー、彼女に何か変な理由でも言ったのだろうか。
元々彼が一人でやっているお店だったけれど、次の人が来るまで待ったじゃないか。



ああだった、こうだったと言えばキリがないけれど、
全く人の意見を聞かない方だったので、こちらも苦労したのです。
自分が思う通りに、好きにやらないと気が済まなくって。

仕事が早く終わっても、
「興奮して寝た子が起きてしまうから、
21時前には家に帰らないルールになっている」
と、人が練習している後ろでずっと、
パソコンでエロサイトを見ているのを感じるのはきつかった。
この個人情報保護の時代に、
お客様のカルテをシュレッダーにかけたりもしないで、
そのまま捨てると言い張って(「いつもそうしてるんだよ!」)、
けっきょくビルの掃除の方に、
「これはいかがなものか」と紙束をつっかえされた時、
謝ったのはワタクシだった。
そう、とにかく謝らない人で、
水漏れして下の店舗に被害を与えた時も、
「女の方が許してもらえる」
と、一人で謝罪に行かされたっけね・・・



そんなこんなは幾らでもあるのに。
それでもワタクシをそうやってにらみつけるのか。
奥さんに言ってやりたかったけれど、
電車が来たので移動して、少し離れた車両に乗りました。






ワタクシもそうだと思うけれど。
良くも悪くも、みんな仕事場では別の顔もあるのです。
家ではそんな人じゃないかもしれないけれど、
家族だからって、なんでも鵜呑みにしない方がいいみたいですよ?


明日もがんばります。

転職・キャリアランキング



gIMG_1496.jpg
「ぶち猫部」という猫ブログもやっております。よろしければ遊びに来てね。



当時すでに課長代理、ぐらいの人でしたが。若くして。

aIMG_9349 (3)
キラ、何してるの?



aIMG_9349 (2)
テレビ、見テルノ。
あ、そう。



aIMG_9349 (1)
自粛しないパチンコ屋さん関係のニュースは見せないようにしています。
教育上よろしくないので・・・(。-∀-)



元同僚で、パチンコにはまって借金まで作っていた青年がいました。
彼は会社員でしたが、
そういえば美容師にも結構いたなぁ、パチンコ好き。
お勤めの方とは休みが合わないので、
暇つぶしに一人でブラっと行ったが最後、という方が多かったような。
で、話は戻ってそのパチンコ青年(どんな名前だ)曰く、



「スーパーで1000円分肉を買うとしたら、
“高いなぁ~”と思うのに、
パチンコ屋で使う1000円札の軽いこと軽いこと」








・・・ギャンブル依存症って、一人で止められると思わない方がいいかもしれません|д゚)。

明日もがんばります。

転職・キャリアランキング

その内、社内でも借金してましたよ。


gIMG_1496.jpg
「ぶち猫部」という猫ブログもやっております。よろしければ遊びに来てね。



大河ドラマ?

IMG_7821.jpg
通りを歩いておりましたら、
雑居ビルの物陰から突然、昼間っからワンカップ片手の酔っぱらいが、
何やらわめきながら飛び出してきました。



IMG_7822.jpg
1階のコンビニから出てきた郵便局の方が、
あまりにたくさんの郵便物らしき荷物を持っていて(ネットオークションの荷物増えてるんですってね)、
🎅さんのようだったので、そちらに気を取られておりました。
もう酔っぱらいは目の前です。




IMG_7823.jpg
こういう時思い出すのは、
以前友人の彼が、コンビニまでちょっと出かけただけだったのに、
顔を腫らして帰ってきた時の事です。
荻窪の住宅街の真ん中で、
数人の男に突然囲まれて「金を出せ」となったんだそうな。

「こういう時、ほんとに金を出せって言うんだね」
って声に出して言い終わる前にボコボコに殴られて、
手にしていた財布は持って行かれてしまったそうな。




IMG_7824.jpg
しかもその後、
病院で「強盗に殴られた」って言ったら保険使えなかったって言ってたよなー、
あぁ、酔っぱらいに殴られても嫌だし、
先に殴ってもいけないし、
どうしようかなーとグルグル考えておりましたら。



「だいたいなぁ!
俺は織田信長も許せないんだよ」



ワンカップのおじさま、
物凄く壮大な敵と闘っていたみたいで。
ワタクシの事など見えないように、通り過ぎて行かれました・・・





歴史上。
小者な人物で良かったです。
明日もがんばります。

転職・キャリアランキング




gIMG_1496.jpg
「ぶち猫部」という猫ブログもやっております。よろしければ遊びに来てね。



連休も終わりますね。

IMG_8048.jpg
すっかり塗りのはげたドラミちゃん。
一人暮らしを始めた時に買ったので、もう15年ほど使っているのです。



IMG_7963.jpg
実家を出る時、ワタクシ、あまり物を持っては来ませんでした。
たぶん、新生活を機会に、
イチから自分で買いたかったのだと思います。
一緒に来たのは、洋服などの本当に限られた私物と、
猫二匹だけ。
それこそタオル一枚から、少しずつ、
お給料が出る度に買いそろえた記憶があります。




IMG_7964.jpg
なので、今ぐるりと部屋の中を見回してみると。
家具から電化製品から、
グレープフルーツまで(笑)、自分で買ったものばかりです。






よくやってきたよ、自分。
明日もがんばります。

転職・キャリアランキング




gIMG_1496.jpg
「ぶち猫部」という猫ブログもやっております。よろしければ遊びに来てね。



調査結果。

IMG_7821.jpg
無職になって。



IMG_7822.jpg
ずっと家にいるようになって分かった事が。



IMG_7823.jpg
うちの猫は昼間、









IMG_7824.jpg
主が思うよりはるかに、
えぇはるかに、
寝ている・・・(。-∀-)






昼間ひとりで寂しいんじゃないかと思ってたんだけどね(*´▽`*)アハハハハ。



まさか「亭主元気で留守がいい」だったとは・・・_| ̄|○
明日もがんばります。

転職・キャリアランキング

一日の98%ぐらい寝ているかと思います。
ワタクシが寝ている時間起きているのでなければ・・・



gIMG_1496.jpg
「ぶち猫部」という猫ブログもやっております。よろしければ遊びに来てね。



あるところにはあるのだから。

aIMG_7910 (1)
すっかり求職作業も開店休業中になっておりますが。
うふ。




aIMG_7910 (2)
そんなワタクシにも、ずっと「スカウト」、「再スカウト」、「再々スカウト」・・・
と、求職サイトから延々メールを送って下さるところもあるんですよ。
「重役以上のみなさん」が乗る「高級タクシー」の会社なんですけれどね。
え、でも最近タクシー業界って厳しいのでは(・・?。
一斉解雇みたいなニュースもよくテレビで見るけれど?


くっそー、
このご時世に、
いやこのご時世だけに、
電車なんか乗らない、
死んでも乗らない人々の需要があるのかぁぁーーーヽ(゚Д゚)ノ!






aIMG_7910 (3)
(-_-;)ハアハア・・・
そうだよね、元々あんまり電車通勤しないぐらいの立場の方なんかでもさ、
より一層乗らなくなるよね。
通勤電車なんて、いまだ三密の極みだもんね。
そりゃ需要も変わらず、うっかりすると微増でもあろうってもんだよね。
ワタクシは壇蜜の極みの方がいいけどね(?)。




こういう人が、テレワーク普及の遅れを招かない事を祈る( ゚д゚)ウム。






とはいえ、仕事がある事自体はもちろん悪い事ではないのです。
ワタクシが子供の頃だから、もう40年ぐらい前の話になりますが、
我が父は仕事で海外に行く事が多く、
当時海外赴任なんてのも世の中的にはぽつぽつ始まった頃で、
フィリピンとかあの辺り(どの?)にいる日本人が、
「家政婦さん、運転手さん付」の生活をしていると話してくれた事がありまして。


当時既に下々からの目線がしみついていた娘が
「なんかイヤだなー、そういうの。
よそから来て、偉そうじゃんー」

と、申しましたところ、
父、急にこちらを振り向きまして、


「お前、馬鹿か。
向こうで暮らしていて、
日本人が家政婦も運転手も使わないでいたら、
家に火🔥つけられるぞ」



ほ、放火(;゚Д゚)⁉


「刺されるかもな・・・」
とも申してましたが・・・
昭和の時代は、親子の会話にR指定が無かったんだよね...( = =) トオイメ目
(我が家だけ?)



要は、「こいつはこの土地にお金を落とす気が無い」
と思われてはいけない、という事らしいです。
「だったら、持って行くぞ」となると危ないので(ブルブル)、
ちょっとこれ見よがしなぐらい、

「ぼかぁ、この国にお金を落としていくよ~。
誰か拾ってくれたまぇ~」


と、アピールするのも大事だそうです。
恐怖のハンカチ落としか・・・(-_-;)




そう、ワタクシも、
運転手さんのお仕事がある事に感謝して、
それを拾えばいいのですが!

ただ、免許を取った後も、
車庫の前で人の車を前に5メートル出したところで降ろされたっきり、
もう25年以上運転してないし、
今さら教習所に行こうにも、
コロナの影響で休業してるから無理なんだけれどね(*´▽`*)アハハハハ。




明日もがんばります。

転職・キャリアランキング

「刺すの⁉」と言いましたら、
「弾代も惜しいわ」と言ってました。
父さん、あなたどっち側の人(;゚Д゚)?




gIMG_1496.jpg
「ぶち猫部」という猫ブログもやっております。よろしければ遊びに来てね。



事情はきっとさまざまなれど。

aIMG_7480 (1)
明日は燃えるゴミの日なのですが。



aIMG_7480 (2)
ワチャチャチャ。
先ほどちらりと見ましたら、
なんだかんだで、もう我がアパートの集積所はいっぱいになっておりました。
最近、ゴミまで不要不急は×みたいな事を言っているお坊ちゃんがいらっしゃいましたが、
生ゴミはたいてい要だし急だしなのです。
それより、回収業者の人にちゃんとマスクとか支給してね?




aIMG_7480 (3)
ガブー。
しかし、前から気になっていたのですが、
どこのお部屋の方なのか、いつも必ず、
指定の有料ゴミ袋が「スカスカ」の状態で捨てる方がおられるのです。
丸めたティッシュが幾つかと、🍊ミカンの皮だけが透けている、
しかも「中サイズ」のビニール袋が、ポテッと集積所の床に置ちているのです。






・・・くー、格差社会めっ🤣!
ワタクシが捨てるゴミの袋なんぞ、限界ほぼ突破、
一袋幾らのつかみ取りのチャレンジャーみたいな、
ピッチピチの状態ですが何か?
(もったいないもんねぇ😵)



最近は、平日の昼間にも、
アパートの住人の気配を感じる事が増えたような気がしています。
掃除機の音とか、窓を開け閉めする音とか・・・
お昼時にはいいにおいがしてくる事も増えました。




みんなお家にいるんだね。
心の中で、明日もがんばろーと呼びかけております。

転職・キャリアランキング






gIMG_1496.jpg
「ぶち猫部」という猫ブログもやっております。よろしければ遊びに来てね。



先輩後輩。

IMG_7473.jpg
今日はhideさんの命日ですね。
ワタクシ、hideさんの卒業した美容学校に通っておりました。



IMG_7472.jpg
とはいえ、当然ながら(?)全くの知己になった訳でもございませんで😵。
ワタクシが在学中、hideさんはもうスターで、
「ここの卒業生なのよー」
と、やたらに仰る先生がいたぐらいでして・・・(。-∀-)



IMG_7474.jpg
その先生が仰る事が確かなら。
hideさんはお身内に美容師の方がいらっしゃって、
この道を探っておられたそうですが、
やはり既に音楽の事も視野に入ってはおられて、
「食べて行く」という点で、2つの道で悩んでおられたとの事・・・


成功した後なら、何とでも言える事ですが。
あれほど才能のある方でもかつては、
何を職業にするかを迷いながら、
一つ一つ小さな選択肢を重ねながら進んでおられたのかと想像すると、
つくづく、早逝された事が残念ですね。


職業だけが人生のすべてではありませんが。
恐らく多くの人にとって大きな決断になるだろう事、
それから、更にその先に向かって努力するのであれば、
人生の他の事にも必ず影響してくるだろう事、
それは間違いないような気はするんですよ。



ご冥福をお祈りしつつ。
明日もがんばります。

転職・キャリアランキング






gIMG_1496.jpg
「ぶち猫部」という猫ブログもやっております。よろしければ遊びに来てね。



気持ちだから。

IMG_8345.jpg
分かりますか?



IMG_8346.jpg
この味噌汁の少なさ。
飲みかけじゃないんです、家に帰って開けたらこの量でした。
「ずっ」とすすったら終了なぐらいの、一口飲みきりサイズ?
って、持って帰ってくる途中で、「こぼした(;゚Д゚)?」と思って、
袋の中をあらためてしまったぐらいですよ・・・🤣



IMG_7471.jpg
近くの居酒屋が、弁当の販売始めたんです。
なんだか高いし(アジフライ弁当750円が最安値)、
元々行った事のないお店だし、
お金ないしと思って通り過ぎたのですが、
ワタクシ、どこにもなんの寄付もしてないし、
住宅街の片隅のお店じゃお弁当買う人もそんなにいないだろうし・・・
これぐらいできたらと思って、Uターン。



でも、ワタクシ買い物途中でちょっとバタバタしていたので、
出てきた女の子に
「すぐできます?」
と聞いたら、
「はい」
と言うので、じゃあと一つお願いしたら。

10分ぐらいかかりますので、
店内でお待ちになるか、ご用事でもご自由に」
とな。
「は(。-∀-)?」



「すぐって言ったじゃんーーー」

思わず声に出る、大人げない47歳。しかももうすぐ48。







経費削減なら、いっそ味噌汁はインスタントでも1個つけとけばいいのに。
弁当購入歴の長いOLも10年超やりました女子は思うのですが(笑)。
お弁当も、なんか美味しいんだか美味しくないんだか、
分からなくなってしまいましたよ🤭




でも、いいんだいいんだ。
何か人さまのためにと思ってやった事は、それは間違いではないよと。
自分で自分の肩を抱く、
食後のコーヒーはなんとなくいつもより美味しい昼下がりでした。




明日もがんばります。
お米は秋田のなんだって。
秋田のみなさん、ごちそうさまでした<(_ _)>。

転職・キャリアランキング






gIMG_1496.jpg
「ぶち猫部」という猫ブログもやっております。よろしければ遊びに来てね。



プロフィール

daihime47

Author:daihime47
大学中退、
20代で美容師の資格を取得後、
フリーター、派遣社員を経て一般企業に就職。
数度の転職を経て
15年ほどの会社員生活を経験。
40代で、勤務先から
弁護士を間に入れざるをえない程の
パワハラセクハラを受け、
退社後美容師に復職するも、
現在は持病の治療をしながら
おいとま生活を送っております。

愛猫ブログ「ぶち猫部」も管理しています。
同級生は
キャメロン・ディアスと
マツコ・デラックスです。

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR