鬼がいた。

IMG_1878.jpg
みなさん、ヘルニアってなった事ありますか?
ワタクシは腰も首もやった事があるんです。
病気自慢をしたくなったら、
働き過ぎで病んできたか、
年を取ったかどっちかなので気を付けようね(・´з`・)。



初めて腰のヘルニアになったのは、
初の営業さん稼業に奮闘していた時の事でした。
毎日のように入れ替え用の商品や資料の大荷物を持って、
神奈川県→都内数店舗→神奈川県と、半日足を棒にして回っておりましたら、
ある日突然腰が立たなくなりました。
徒歩15分の駅まで、30分経っても到着しない・・・(。-∀-)
丁度目の前が病院だったので、
駅に行くのはあきらめて、這うようにして病院の門を叩きました(タスケテー)。




IMG_1879.jpg
ヘルニアって、よく聞く病名なので、ワタクシなめておりました。
よもや、

こんなに痛いとは。


電車に乗っていて、
ガタンと揺れるだけでも激痛が走って、
座席の上で飛び上がりかけるほどでしたよ。



それでもワタクシ、
店舗周りを続けておりました。
荷物の重さも大して変わりません。
お店が社長案件を嫌がっていた理由の一つに、
店の「稼働率」が落ちるからという事がありました。
毎月、店面積をベースに売上や在庫データを取られて、
店長会議でああだこうだ言われるのですが、
あんまりにねほりんはほりんなので、
そうなるとみんな、
「死に棚になっている一角」、
ワタクシの担当商品の場所ですが、が目障りでしかたない( ゚д゚)ヤムヲエン。
なのでワタクシ、
「データ集計の直前には在庫を一部引き取る」
のを条件に、
あれやこれやさせてもらう事としておりました。
なので、月に何度か、
大量の返品伝票を切って商品を持ち帰り、
また翌日には新しい伝票を切って商品を持ち込む、
という非効率的な事をしておりました。
その時はそうするしかなかったのです。


とはいえ、
一人でこの作業をするのはヘルニアンには辛かった( ノД`)シクシク…
なんとかせねば、でも・・・と悩んでおりましたら、
ある日、ワタクシの席に社長がお出ましになられました。

「〇〇くん、ヘルニアになったんだって?」

見ると、こちらを覗き込むように、腰を横に90度かがめております。

rj.jpg
こんな感じ。こんなカワイクないけど。

「あ、はい」
「ボクもさー、お友だちがやっぱりヘルニアになっちゃったんだって」
「はあ」


社長なんでか、
rj.jpg
まだこの格好のままです。


「どうすんのこれから」
rj.jpg
「・・・一応リハビリ行ってるんで」


「友だちがさー、」
rj.jpg
「もう、こうなっちゃったまんまなんだって。
体が曲がっちゃって。治らないらしいよ。
女の子でそんななっちゃって、どうすんのー」

rj.jpgrj.jpgrj.jpg

そっか、それが言いたくってさっきからその姿勢・・・








特大(#゚Д゚)マッケンロー!!
よっ、ひさびさ出ました(゚∀゚ノノ゙パチパチパチパチ。





あの時、ワタクシにもうちょっと知恵があったら。
「そうですね、もうダメかもしれないんで、労災申請しますね」
ぐらいニッコリ微笑んで言ってやれたのにヾ(:3ノシヾ)ノシ。
でもさ、



この人、どうして人を傷つける事しか言えないんだろう。
しかも病人とか弱い立場の人に対して、差別と偏見しかないタイプの人なんだなっと。
ああ、ここに鬼がいる・・・
そう思って( ゚д゚)ポカーンとしちゃって。


「あ、もしそうなら、それ違う病気じゃないですかね。
ヘルニア、普通は治りますんで」
とだけ、まだ( ゚д゚)ポカーンとしたまま言うのが精一杯でしたよ。



ほんとに治ったけどね。
でも、治らない病気にもケガにも、
常識的な対応ができる、そんな人にワタクシはなりたい。
明日もがんばります😉。

転職・キャリアランキング

「大丈夫?」の一言さえも、その後も結局ありませんでした・・・
お前そんなんで大丈夫?と、こっちから言ってやりたいが( ´∀` )。




gIMG_1496.jpg
「ぶち猫部」という猫ブログもやっております。よろしければ遊びに来てね。



スポンサーサイト



あの日あの時あの場所から。

IMG_8422.jpg
ワタクシ、30歳を過ぎてやっと一般企業の正社員になりましたが。
うちの会社は、そもそもどういうつもりでワタクシを採用したのか。



前任者が辞めるとなった時、このポジション自体なくしてしまえば本当は良かったのでしょうが、
社長の手前、それができなかったようです。
社長がお好みで買い付けてしまった、山のような在庫。
それを背負わされるのも、営業の部隊はゴメン、でもあったのでしょう。



IMG_8418.jpg
状況が分かったところで。
ワタクシも、ただ座して・・・というワケにもいきません。
ネットが駄目となった以上、
毎日午後は、自社の売り場を回る事にしました。

どの棚も、商品は汚れが目立ち、埃だらけ。
値札もどこかに行ってしまっているし、
本当に棚奥の蛍光灯が切れている店もありましたが、
その一角だけ陰が差しているかのよう(笑)。
ワタクシ、雑巾と水スプレーを持参して、
「営業中に悪いんだけど」
と、大掃除から始める事にしました。
本社の近郊に数店舗、本業の直営店がありましたので、
荷物を持って電車に乗って、毎日エッホエッホと駆けずり回っておりました。



IMG_0359.jpg
どれぐらいそんな事をしていた頃でしたでしょうか。
その日はバックルームに入って、
ストック棚に放置されたままの在庫を見上げてため息をついておりました。

どうしたらいいのか、全くわからん。

と、販売員の女の子が一人、いつの間にか後ろに立っていたんです。



「〇〇さん(←ワタクシ)って、大学出てるんですか」
「え・・・入ってるけど、出てないんだけど(;''∀'')パチクリ」

不意打ちでした。
前置きもなく、突然の質問です。
「へー」


実はワタクシ、前から彼女の事はちょっと気になっておりました。
店を回るようになって何度か顔を合わせていますが、
社内でデータを見ましたら、毎月売上成績がトップクラスでした。
本社の中では態度がキツイという評価でしたが、
接客態度を見ていたら、とんでもない、
はきはきとして感じのいいお嬢さんで、
成績がいいのもナルホド、でした。



そんな彼女、ちゃんと言葉を交わすのはこの日が初めてだったのですが、
疑うような眼差しでこちらを見ております。
「・・・社長と同じ、大学ですか」
「え、ちがうちがう。全然ちがうよ(;゚Д゚)」
うちの社長、某私大卒以外は人間にあらずな人で、前任者も同窓生でした。
チーム社長に入れられたらたまらんと、ワタクシ、ブンブンと頭を振りました。



・・・すると、
「そうなんだー!」
彼女はぱっと満面の笑みを浮かべております。
(;゚Д゚)エッ?

「また好き勝手やる人が来たんだと思ってたけど、
なんか様子が違うから、
みんなあれ?って思ってたんですよー」

とニコニコ。



「これ、売りたいんですか」
「あ、うん」
「じゃ、うちらに言って下さいね~♪」





そう言い残してまた店に出ていく彼女の後姿に、後光が差して見えました〜。゚(゚´ω`゚)゚。
現場が胸襟を開いてくれた瞬間でした。





この頃から、少ーしずつ。
少ーしずつ商品が売れ出したのです。
氷が解けるように少しずつですが、
それでもなんでも、売れ出したのです。
そして何より嬉しかったのは、
販売の現場のスタッフたちが、
「お疲れ様です」
どこの店舗に行っても、
向こうから声をかけてくれるようになった事でした(┳Д┳)泣。
新しい値札を本社に請求して貼り直して陳列も直して、
手書きの「うちの店で売れそうな商品リスト」
をくれた子もいました。



あの時は、みんなありがとう。
明日もがんばります😉。

転職・キャリアランキング





gIMG_1496.jpg
「ぶち猫部」という猫ブログもやっております。よろしければ遊びに来てね。



そもそも、ね。

IMG_9926.jpg
ワタクシ、初めて勤めた会社では営業さんでした。
社内で、ある雑貨類のブランドを担当する事になっており。


でも、正社員一年目でもすぐに分かったぐらい、
その実態はなかなかに厄介なものでした。

営業の担当者はワタクシ一人。
(前任者は入れ替わりで逃げて辞めて行った・・・)
社長は、
「日本で一人のブランドマネージャーだね♪」
(;゚Д゚)と言ってましたが、そんな呑気な話じゃない。
販路は会社で経営していた小売店の中の一角と、
お義理でお願いしていた社長のお友だちのお店の片隅のみ。
売り場も限られていた上、
更に悪い事には、店の客層と商材が噛み合っていなかったので、
商品はただ店の中で浮きまくっていて、
棚で無為に日焼けして色が変わって、
そっとホコリをかぶっておりました・・・(-_-;)マスマスダメジャン



IMG_9925.jpg
こういう時こそ、ネットの力!なのですが、
ホームページは放置され、月に数件の注文があるかないか。

慌てて、まずはここから手を入れたいと思ったのですが、
ホームページを作成した業者と当時ほぼ没交渉になっており、
商品の更新さえ「できない」との事。
いっそオークションサイトでも使った方が早そうでしたが、
「それは嫌」と言うので、
「じゃあ、どうにかしてくれ」と訴えましたら、
そもそもこのブランドに手を出しちゃった張本人の社長曰く、

「うーん、ネットの力とかじゃなくって、
“口コミ”で売れたいんだよね~♪」




Σ( ̄□ ̄|||)





(ノ`□´)ノ⌒┻━┻

ほんとは、ワタクシの入社前に、
「この商品のために作った店一軒潰しちゃってるから、
もう金がかけられない」
(課長談)だけのくせにーーーー。






一般論ですけれど。
二代目って、本業以外の事を、
本業の土俵でやりたがりますよね?
ボクサーになりたかったのは分かるけれど、
今は相撲取りである以上、
まずは横綱になってみたらどうかと思うんですが、
なんかダメみたいですよね?
男心って複雑よね😉?




明日もがんばります😉タブン。

転職・キャリアランキング





gIMG_1496.jpg
「ぶち猫部」という猫ブログもやっております。よろしければ遊びに来てね。



いつもここから、風に読んでください。

IMG_7230.jpg
ワタクシの心が折れたときー(折れたときー)。



IMG_7229.jpg
初めて勤めた会社でー(会社でー)、



IMG_7228.jpg
社長が、就職に困っていた知人の女の子を採用して、
ワタクシの仕事を勝手にやらせる事にしたときー(勝手にやらせる事にしたときー)。
しかも、採用をだしにしてその子を変な店に誘って、
無理矢理看護婦さんのコスプレをさせたと知ったときー(知ったときー)。







ワタクシ、中国土産で偽物の「釣りキチ三平」マークの釣り具見た事あるわ。





心が折れる音を聞いた事がありますか?
ワタクシの心は、空心菜を手折った時のような音がしましたよ?

明日もがんばります😉。

転職・キャリアランキング

それで辞める決心がついたー(笑)(がついたー(笑))。



gIMG_1496.jpg
「ぶち猫部」という猫ブログもやっております。よろしければ遊びに来てね。



ワタクシ不審者ではない、はずです。

IMG_9895.jpg
ちょっと前、ちょっと遠くまで面接に行ったんですけれど。



IMG_9891.jpg
ちょっと話違うなーって感じでした。
募集要項と。


でも今日はいいの。
久しぶりに京成線に乗って、川を越えて帰ってきたかっただけだから。
昼下がり、
飲み物を窓際に置いてボックスシート席に座るだけでもうご満足。


IMG_9892.jpg
と、途中駅から制服姿の女子高生が一人乗ってきて。
右左見た後、
ワタクシの目の前の席に座ったんですが。



IMG_9893.jpg
彼女、席に座るなりプッツン、プッツンと。
自分の髪の毛を抜き出したんです。
一本一本に指をからめてプッツン、プッツンと。
ワタクシがじろじろ見ていても、止める気配もない。
長い髪が、みるみる間にスカートの腿の上にたまって・・・
(ΦωΦ)・・・


IMG_9894.jpg
「それ!分かる!
ワタシ、庭の草むしりするのが趣味なんだけど!
あの、根っこから、
ちょっと引っかかってからスポッて!キレイに抜けた瞬間の感じ?
あれ、癖になるのよー!
道歩いててても時々、その辺の草もつい抜いちゃうもん!」

目が合ったので話しかけてみた。

一瞬ぎょっとした後、苦笑いの彼女。



あのね、一応美容師の免許持ってて、
この前まで美容院で働いていたんだけど、
ずっと抜いているところは、その内毛が生えてこなくなるかもしれない。
白髪を抜く店、なんてのも最近あるんだけれど、
あれはそういう意味では危ないねーって、世間話。

「昔、細眉なんて流行っちゃって」
ワタクシ、自分の眉尻の辺りを指でゴシゴシ。
「なんにもないでしょ?
形を整えようってずっと抜いている内に、もう生えなくなったの。
描けるところだからまだいいけどさー」

「でも、そんなの知っててもやめられないよね。
電車の中とかだと、人に見られたりするでしょう」
「はい」
「高校生?私もこの沿線使ってたよー。
朝はまだ混むのかなぁ」
「やばい、です」
「そっかぁ」



彼女とは、日本橋でさようなら。
ふたりで話している間は手が止まっていたけれど、
一人になったらまたやってしまう事でしょう。
身内にまつ毛を抜く者がいましてね。
本当に、止めようと思っても止めらんないんだよね。




女二人、旅は道連れ。
またどこかで会ったらおしゃべりしましょう。
おばさん、相手してもらってちょっと無職の虚しさから気がまぎれたもん。



コロナ前で良かったけどね。
明日もがんばります😉。

転職・キャリアランキング


gIMG_1496.jpg
「ぶち猫部」という猫ブログもやっております。よろしければ遊びに来てね。



ワタクシは嘘つき?

IMG_1879.jpg
以前、ボロ屋ながら都心に住んでいた時には
しょっちゅう遊びに来ていた友人が、
ワタクシが郊外に越した途端、めったに姿を見せなくなり。

いわく、
「電車賃が高い」
「都心より寒い」


・・・(。-∀-)



二度と顔見せなくていいぞ、自分だって23区の「際」に住んでるくせに。

IMG_1880.jpg
ま、どっちもホントだけどね。

転職活動の時も、
交通費ってけっこう気になります。
しかも、身のない面接だった時なんか特に・・・(痛)
都心まで行って帰ってくると、1回で千円近いもんね。

プラス、ひと昔前は「求人誌」なるものを、
数百円?とはいえ、購入するのが普通でしたよね。
ワタクシも、初めての会社は某誌から応募したものでした。
「紙」媒体ですから。
「女性にやさしい会社」とか特集はあっても、当然検索機能もないし、
雇用条件等々掲載情報も限られたものだし、
目を皿のようにして、頁を一枚一枚めくったものですよ。



IMG_1881.jpg
勤め始めて、半年ぐらい経った頃でしょうか。
その「某誌」の方から会社にご連絡がありました。
「採用された人のその後」
を特集したいのでとの取材依頼でした。



IMG_0427.jpg
その時の「ネガ」です。
お見せできないのが残念ですが、
ワタクシ、「ヘラヘラ」した笑顔を浮かべております。
もう状況的にはすっかり煮詰まっちゃって、
笑うどころではない心境でしたのに。
写真は嘘をつく
と、学びましたわ((´∀`*))。
どんなに顔は笑っていても、
心は涙も鼻もだだ洩れの時が人間あるのですね。



・・・一方記事の方は、これは嘘ではなかったです。
出来上がった雑誌を拝見しましたら、
ワタクシ、「給料が倍になった」人として紹介されていました。
「前職がバイトですから。
だからであって、
今が高給なワケじゃないしどうですかね」

と、原稿チェックの時に申し上げたのですが、
「でも、嘘じゃないですから」
とな・・・




今だったらどうかしら。
無職無収入0円から倍でも、0は0ですよ。
ゼロって、数学的に奥深い数字ですよね(・´з`・)。



今後は足し算で生きていかなくてはなりません。
明日もがんばります😉。

転職・キャリアランキング



gIMG_1496.jpg
「ぶち猫部」という猫ブログもやっております。よろしければ遊びに来てね。



言い訳に使われるうちの猫。

IMG_9672.jpg
このコロナ禍、業界として一番打撃を受けたのは観光業かもしれませんね。
「時間があるなら(む?)、気分転換でもかねて、
ちょっと近場でも出かけて少しお金を使ってきたら」
と言われるワタクシなのですが、


「無職≒貧乏」


という事を努々忘れないで頂きたい(・д・)チッ。
いや、お金あっての方もおられますが。


IMG_9673.jpg
それに、ウイルスも別に消えた訳じゃないしね・・・
猫もいるしね・・・
言えば、言い訳も、もっともな理由も幾らでもあるのですが、
そもそもワタクシ、旅行が非常に苦手でして。
古くは中3の「移動教室」もゴネて行かなかったぐらいで。
いや、本当は小学校の修学旅行も行きたくなかった。



IMG_9674.jpg
「行かなくても金なら返さんぞ!」
と担任の先生に言われたのですが、
「払ってでも行きたくない!」
と答えた15のワタクシ・・・(。-∀-)


高校の修学旅行も「行かない気」満々だったのですが、
これは、友だちに「一緒に行こう」と泣かれて行かざるを得なくなり。
少女の涙に勝てず仕方ない(?)から行ったものの、
つまんないので、
宿舎の近くに偶然見つけた輸入レコード屋にずっと一人で入り浸っておりました。
お金はあまり無いが一枚は欲しいのにと、なかなかの品ぞろえに連日唸っておりましたら、
その内オーナーさんに声をかけられまして、
「ずっと見ていたがピックアップがいい、働かないか」
とスカウトして頂きました。
「修学旅行で来ているので」
と申しましたら、
「は⁉東京から来て、何してるの!」
とお叱りも頂戴して・・・(。-∀-)マアネ、ゴモットモ。


あぁ、あの時ワタクシが京都っ子だったら。
今でもあの店で働いていたかもしれないのに(´-`).。oO



ちなみに、買ったのはこちら。

まだ手元にあります( *´艸`)。





現在も、募集要項に「社員旅行」の文字がないか、
チェックを怠りません。
面接の時は「自由参加」って言ってたのに、
入ってみたら、
「行かなくても金は給料から天引する!」
と言うような社長の会社で働いた事があるので、もう誰も信じない。


天引されても行きませんでしたけれど(さらに、行く気がそがれました)。
あれはやっぱりおかしいよね~と社会人は思いながら、
明日もがんばります😉。

転職・キャリアランキング

いや、でもほんとに猫にゴハンあげないといけないんで。


gIMG_1496.jpg
「ぶち猫部」という猫ブログもやっております。よろしければ遊びに来てね。



ショーン・コネリーを探して。

IMG_5158.jpg
ワタクシ、初めて勤めた会社で受けた、入社面接の記憶が殆どありません。



IMG_5159.jpg
微かに覚えているのは、
英語のペーパーテストが予期せずあって、
「全然できなかった」事。



IMG_5160.jpg
・・・(。-∀-)
たぶんこの時点で既にあきらめていたので、
以降は「流して」いたのかと思います。
だから記憶がないのかも。
なのに採用されちゃったのは、
たぶん他になり手がいなかったのかも。
あ、後に社長が、
「(ワタクシが当時住んでいた)六本木から
わざわざウチに通っている社員がいるって人に自慢したかった」

と言っていたのは、本当に本当だったのかも。



IMG_5161.jpg
・・・その代わりと言ってはなんですが。

重役面接にも参加していた直属の上司に、
「採用する時のポイントって、どこを見ておられますか」
と後に聞いた事はあります。
彼は少々考えて、
「ちゃんと人の目を見るかどうか、かな」
と言っておられた。
なるほどね。
分かります、目を合わせてくれるって、大事ですよね。
意思疎通できてる気がしますもの。




IMG_5162.jpg
だって彼自身、
全く目を合わせてくれない上司だったから( ̄▽ ̄)。
定年まであとわずか、
社長直結の仕事をしていたワタクシにかかわって、
地雷を踏みたくなかったんだもんね。
分かります(*・ω・)(*-ω-)(*・ω・)(*-ω-)ウンウン♪





定年間際の勤め人が腹をくくって共に走ってくれる。
「アンタッチャブル」みたいな事ないかなーって、
あの頃よく夢見ていました(´-`).。oO







「生きる」、とかね。
あ、あれは死期が迫るヤツか。


映画って、本当に素晴らしいですね?
戦国時代の大河ドラマに自分を重ねるお父さんたちの気持ちも、
この頃ちょっと分かるようになりましたよ。


大人の階段今日も登って♪
明日もがんばります😉。

転職・キャリアランキング

麒麟が来る、早く始まるといいねぇ。


gIMG_1496.jpg
「ぶち猫部」という猫ブログもやっております。よろしければ遊びに来てね。



やってみた。

IMG_9949.jpg
先日、生まれて初めてMRIを体験して参りました。
恐ろしい事に、この年になっても、
やった事のない事ってまだまだ山盛あるんですわ。
あと何年生きたら、
「あれこれもやっちゃったねぇ・・・(-。-)y-゜゜゜」
の域に達するのでしょうか。
そして悟りたい、
あらゆるこの世の問題の解決策を、この手の平の上に見出したいのですが。




で、MRIなんですけれど(笑)。
渡された問診票に、
「極度の」閉所恐怖症
かどうか、チェック項目があったのですが、
「普通の」閉所恐怖症
なので、レ点を入れるか迷いました・・・(。-∀-)イレズニオイタ




IMG_9950.jpg
20分ちょいかかるとの事でしたので。
こういう時は寝ちゃうに限ると、
横になって防音ヘッドホン🎧つけてもらったぐらいで、すぐ寝ちゃいました。
寝つきの良さには自信があるんです。
スイッチ切ったみたいに、こてりといけるクチです。


だったんですが!
なんと、うっかり途中で目が覚めた!
たぶん、やっぱり装置音がうるさかったのと、
少々は緊張していたせいなのでしょう。
「はっΣ(゚Д゚)」
と起きた瞬間、装置が想定外に顔の間近、鼻先にまであった事、
というか、
「え、ここってどこだったっけ\(゜ロ\) (/ロ゜)/!?」
でパニック。
危うく飛び起きておでこゴン、
握らされていた緊急ブザーを握りしめる、になるところでした(;''∀'')。



それからほんの数分で終わった事を思うと、
あそこで止めないで良かったです・・・
もう1回は厳しいし・・・恥ずかしいし・・・_| ̄|○




なんかもうこれだけで疲れちゃって。
「今日はもうなんもする気ない( ̄▽ ̄)」
ぐらいの話を、ちょうど連絡があった知人にしたんですが。
と、
「うちの子さ、昔、脳の病気になって、
あれ10回以上やってるわ」

えっ(・_・;)。
「言ってなかったっけ。
今はもう全然元気なんだけどね。
小学校の時は入退院繰り返して、
学校もほとんど通えなかったぐらいだったんだよ」







ごめん、なんかおばさん、
今日は遠くの富士山がかすんで見えるわ・・・...( = =)






一応気を付けて、本当に気を付けては生きているつもりなんだけれど。
うっかり気が緩んでた。
自分の持てるものに甘えてたよ、ごめんね。


お子さん、今は健康で立派な青年です。
彼の未来のためにも。
この世の端っこで明日もがんばります😉。

転職・キャリアランキング

また勉強になったよ。



gIMG_1496.jpg
「ぶち猫部」という猫ブログもやっております。よろしければ遊びに来てね。



飯のタネ。

IMG_5163.jpg
現在、日本では。
中高年はあまり仕事がございません。

ならば作る、なる、というのも手立てだと思うのですが、
「料理評論家」
って、どうやってなるのでしょう。


IMG_5164.jpg
いえね、東京都知事選でも立候補しようかと思ったんですけど、
気がついたらもう始まっちゃってたんで。
選挙戦(・ω<) イケネ。


ワタクシ、さんざんネタにしておりますが、
以前蕎麦屋でアルバイトをしておりました。
これがなかなか味は評判のいいお店でして。
ワタクシも、まかないに釣られて働き出したようなもので(*´∀`*)。



IMG_7202.jpg
ですが、色々勝手な事を雑誌に書かれたり、っていうのは、
やっぱりあったんです。
20年以上前の事ですから今ほどネットの影響はありませんでしたが、
それゆえに!
適当な事を書かれたり言われたりするのは、作り手さんにはたまったもんじゃない。
職人さん曰く、一番腹が立つのは、

「入ってないものを入っていると言われる、
使っていないものを使っていると言われる」


事だそうですよ。ごもっとも。
でも、これが結構あるんですよ。
有名な方の書いたそういう記事。
ワタクシもバイト中に幾つも読みました。


タレントさんでもそういう方、いらしたなー。
グルメ、なんて言われている方でしたけれど、
お出しした蕎麦が、
たぶんお家で普段食べている乾麺と違うからだと思うのですが、
「ブツブツ切れる!ダメになった前の日の蕎麦だろう!」
と言い張って、
怒って帰った挙句、
「ひどい蕎麦を食べた」とラジオでも言ってた・・・(。-∀-)
あれはね、ああいうのなんですよ。
ご説明させて頂いたのになぁ。


あれから、
「高くて美味いものをやたらに語るヤツは疑え」
と思うようになりましたが。
いや、今話題の芸人さんの事じゃないですよ。
一般論一般論。



でも、あんないい加減で、
なんで長年商売になってるんだろう(。´・ω・)?
あらやだ、うらやましい。


お店ではえばってるけど。
どこか違うところでは、頭下げてるんだろうね、きっと。
それでつないでる仕事なんだろうね。
でもそれじゃ、美味しいゴハンにはならないよね。




で、何になろうかしらワタクシ。
明日もがんばります😉。

転職・キャリアランキング





gIMG_1496.jpg
「ぶち猫部」という猫ブログもやっております。よろしければ遊びに来てね。



プロフィール

daihime47

Author:daihime47
大学中退、
20代で美容師の資格を取得後、
フリーター、派遣社員を経て一般企業に就職。
数度の転職を経て
15年ほどの会社員生活を経験。
40代で、勤務先から
弁護士を間に入れざるをえない程の
パワハラセクハラを受け、
退社後美容師に復職するも、
現在は持病の治療をしながら
おいとま生活を送っております。

愛猫ブログ「ぶち猫部」も管理しています。
同級生は
キャメロン・ディアスと
マツコ・デラックスです。

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR