鬼がいた。

IMG_1878.jpg
みなさん、ヘルニアってなった事ありますか?
ワタクシは腰も首もやった事があるんです。
病気自慢をしたくなったら、
働き過ぎで病んできたか、
年を取ったかどっちかなので気を付けようね(・´з`・)。



初めて腰のヘルニアになったのは、
初の営業さん稼業に奮闘していた時の事でした。
毎日のように入れ替え用の商品や資料の大荷物を持って、
神奈川県→都内数店舗→神奈川県と、半日足を棒にして回っておりましたら、
ある日突然腰が立たなくなりました。
徒歩15分の駅まで、30分経っても到着しない・・・(。-∀-)
丁度目の前が病院だったので、
駅に行くのはあきらめて、這うようにして病院の門を叩きました(タスケテー)。




IMG_1879.jpg
ヘルニアって、よく聞く病名なので、ワタクシなめておりました。
よもや、

こんなに痛いとは。


電車に乗っていて、
ガタンと揺れるだけでも激痛が走って、
座席の上で飛び上がりかけるほどでしたよ。



それでもワタクシ、
店舗周りを続けておりました。
荷物の重さも大して変わりません。
お店が社長案件を嫌がっていた理由の一つに、
店の「稼働率」が落ちるからという事がありました。
毎月、店面積をベースに売上や在庫データを取られて、
店長会議でああだこうだ言われるのですが、
あんまりにねほりんはほりんなので、
そうなるとみんな、
「死に棚になっている一角」、
ワタクシの担当商品の場所ですが、が目障りでしかたない( ゚д゚)ヤムヲエン。
なのでワタクシ、
「データ集計の直前には在庫を一部引き取る」
のを条件に、
あれやこれやさせてもらう事としておりました。
なので、月に何度か、
大量の返品伝票を切って商品を持ち帰り、
また翌日には新しい伝票を切って商品を持ち込む、
という非効率的な事をしておりました。
その時はそうするしかなかったのです。


とはいえ、
一人でこの作業をするのはヘルニアンには辛かった( ノД`)シクシク…
なんとかせねば、でも・・・と悩んでおりましたら、
ある日、ワタクシの席に社長がお出ましになられました。

「〇〇くん、ヘルニアになったんだって?」

見ると、こちらを覗き込むように、腰を横に90度かがめております。

rj.jpg
こんな感じ。こんなカワイクないけど。

「あ、はい」
「ボクもさー、お友だちがやっぱりヘルニアになっちゃったんだって」
「はあ」


社長なんでか、
rj.jpg
まだこの格好のままです。


「どうすんのこれから」
rj.jpg
「・・・一応リハビリ行ってるんで」


「友だちがさー、」
rj.jpg
「もう、こうなっちゃったまんまなんだって。
体が曲がっちゃって。治らないらしいよ。
女の子でそんななっちゃって、どうすんのー」

rj.jpgrj.jpgrj.jpg

そっか、それが言いたくってさっきからその姿勢・・・








特大(#゚Д゚)マッケンロー!!
よっ、ひさびさ出ました(゚∀゚ノノ゙パチパチパチパチ。





あの時、ワタクシにもうちょっと知恵があったら。
「そうですね、もうダメかもしれないんで、労災申請しますね」
ぐらいニッコリ微笑んで言ってやれたのにヾ(:3ノシヾ)ノシ。
でもさ、



この人、どうして人を傷つける事しか言えないんだろう。
しかも病人とか弱い立場の人に対して、差別と偏見しかないタイプの人なんだなっと。
ああ、ここに鬼がいる・・・
そう思って( ゚д゚)ポカーンとしちゃって。


「あ、もしそうなら、それ違う病気じゃないですかね。
ヘルニア、普通は治りますんで」
とだけ、まだ( ゚д゚)ポカーンとしたまま言うのが精一杯でしたよ。



ほんとに治ったけどね。
でも、治らない病気にもケガにも、
常識的な対応ができる、そんな人にワタクシはなりたい。
明日もがんばります😉。

転職・キャリアランキング

「大丈夫?」の一言さえも、その後も結局ありませんでした・・・
お前そんなんで大丈夫?と、こっちから言ってやりたいが( ´∀` )。




gIMG_1496.jpg
「ぶち猫部」という猫ブログもやっております。よろしければ遊びに来てね。



スポンサーサイト



あの日あの時あの場所から。

IMG_8422.jpg
ワタクシ、30歳を過ぎてやっと一般企業の正社員になりましたが。
うちの会社は、そもそもどういうつもりでワタクシを採用したのか。



前任者が辞めるとなった時、このポジション自体なくしてしまえば本当は良かったのでしょうが、
社長の手前、それができなかったようです。
社長がお好みで買い付けてしまった、山のような在庫。
それを背負わされるのも、営業の部隊はゴメン、でもあったのでしょう。



IMG_8418.jpg
状況が分かったところで。
ワタクシも、ただ座して・・・というワケにもいきません。
ネットが駄目となった以上、
毎日午後は、自社の売り場を回る事にしました。

どの棚も、商品は汚れが目立ち、埃だらけ。
値札もどこかに行ってしまっているし、
本当に棚奥の蛍光灯が切れている店もありましたが、
その一角だけ陰が差しているかのよう(笑)。
ワタクシ、雑巾と水スプレーを持参して、
「営業中に悪いんだけど」
と、大掃除から始める事にしました。
本社の近郊に数店舗、本業の直営店がありましたので、
荷物を持って電車に乗って、毎日エッホエッホと駆けずり回っておりました。



IMG_0359.jpg
どれぐらいそんな事をしていた頃でしたでしょうか。
その日はバックルームに入って、
ストック棚に放置されたままの在庫を見上げてため息をついておりました。

どうしたらいいのか、全くわからん。

と、販売員の女の子が一人、いつの間にか後ろに立っていたんです。



「〇〇さん(←ワタクシ)って、大学出てるんですか」
「え・・・入ってるけど、出てないんだけど(;''∀'')パチクリ」

不意打ちでした。
前置きもなく、突然の質問です。
「へー」


実はワタクシ、前から彼女の事はちょっと気になっておりました。
店を回るようになって何度か顔を合わせていますが、
社内でデータを見ましたら、毎月売上成績がトップクラスでした。
本社の中では態度がキツイという評価でしたが、
接客態度を見ていたら、とんでもない、
はきはきとして感じのいいお嬢さんで、
成績がいいのもナルホド、でした。



そんな彼女、ちゃんと言葉を交わすのはこの日が初めてだったのですが、
疑うような眼差しでこちらを見ております。
「・・・社長と同じ、大学ですか」
「え、ちがうちがう。全然ちがうよ(;゚Д゚)」
うちの社長、某私大卒以外は人間にあらずな人で、前任者も同窓生でした。
チーム社長に入れられたらたまらんと、ワタクシ、ブンブンと頭を振りました。



・・・すると、
「そうなんだー!」
彼女はぱっと満面の笑みを浮かべております。
(;゚Д゚)エッ?

「また好き勝手やる人が来たんだと思ってたけど、
なんか様子が違うから、
みんなあれ?って思ってたんですよー」

とニコニコ。



「これ、売りたいんですか」
「あ、うん」
「じゃ、うちらに言って下さいね~♪」





そう言い残してまた店に出ていく彼女の後姿に、後光が差して見えました〜。゚(゚´ω`゚)゚。
現場が胸襟を開いてくれた瞬間でした。





この頃から、少ーしずつ。
少ーしずつ商品が売れ出したのです。
氷が解けるように少しずつですが、
それでもなんでも、売れ出したのです。
そして何より嬉しかったのは、
販売の現場のスタッフたちが、
「お疲れ様です」
どこの店舗に行っても、
向こうから声をかけてくれるようになった事でした(┳Д┳)泣。
新しい値札を本社に請求して貼り直して陳列も直して、
手書きの「うちの店で売れそうな商品リスト」
をくれた子もいました。



あの時は、みんなありがとう。
明日もがんばります😉。

転職・キャリアランキング





gIMG_1496.jpg
「ぶち猫部」という猫ブログもやっております。よろしければ遊びに来てね。



そもそも、ね。

IMG_9926.jpg
ワタクシ、初めて勤めた会社では営業さんでした。
社内で、ある雑貨類のブランドを担当する事になっており。


でも、正社員一年目でもすぐに分かったぐらい、
その実態はなかなかに厄介なものでした。

営業の担当者はワタクシ一人。
(前任者は入れ替わりで逃げて辞めて行った・・・)
社長は、
「日本で一人のブランドマネージャーだね♪」
(;゚Д゚)と言ってましたが、そんな呑気な話じゃない。
販路は会社で経営していた小売店の中の一角と、
お義理でお願いしていた社長のお友だちのお店の片隅のみ。
売り場も限られていた上、
更に悪い事には、店の客層と商材が噛み合っていなかったので、
商品はただ店の中で浮きまくっていて、
棚で無為に日焼けして色が変わって、
そっとホコリをかぶっておりました・・・(-_-;)マスマスダメジャン



IMG_9925.jpg
こういう時こそ、ネットの力!なのですが、
ホームページは放置され、月に数件の注文があるかないか。

慌てて、まずはここから手を入れたいと思ったのですが、
ホームページを作成した業者と当時ほぼ没交渉になっており、
商品の更新さえ「できない」との事。
いっそオークションサイトでも使った方が早そうでしたが、
「それは嫌」と言うので、
「じゃあ、どうにかしてくれ」と訴えましたら、
そもそもこのブランドに手を出しちゃった張本人の社長曰く、

「うーん、ネットの力とかじゃなくって、
“口コミ”で売れたいんだよね~♪」




Σ( ̄□ ̄|||)





(ノ`□´)ノ⌒┻━┻

ほんとは、ワタクシの入社前に、
「この商品のために作った店一軒潰しちゃってるから、
もう金がかけられない」
(課長談)だけのくせにーーーー。






一般論ですけれど。
二代目って、本業以外の事を、
本業の土俵でやりたがりますよね?
ボクサーになりたかったのは分かるけれど、
今は相撲取りである以上、
まずは横綱になってみたらどうかと思うんですが、
なんかダメみたいですよね?
男心って複雑よね😉?




明日もがんばります😉タブン。

転職・キャリアランキング





gIMG_1496.jpg
「ぶち猫部」という猫ブログもやっております。よろしければ遊びに来てね。



いつもここから、風に読んでください。

IMG_7230.jpg
ワタクシの心が折れたときー(折れたときー)。



IMG_7229.jpg
初めて勤めた会社でー(会社でー)、



IMG_7228.jpg
社長が、就職に困っていた知人の女の子を採用して、
ワタクシの仕事を勝手にやらせる事にしたときー(勝手にやらせる事にしたときー)。
しかも、採用をだしにしてその子を変な店に誘って、
無理矢理看護婦さんのコスプレをさせたと知ったときー(知ったときー)。







ワタクシ、中国土産で偽物の「釣りキチ三平」マークの釣り具見た事あるわ。





心が折れる音を聞いた事がありますか?
ワタクシの心は、空心菜を手折った時のような音がしましたよ?

明日もがんばります😉。

転職・キャリアランキング

それで辞める決心がついたー(笑)(がついたー(笑))。



gIMG_1496.jpg
「ぶち猫部」という猫ブログもやっております。よろしければ遊びに来てね。



ワタクシ不審者ではない、はずです。

IMG_9895.jpg
ちょっと前、ちょっと遠くまで面接に行ったんですけれど。



IMG_9891.jpg
ちょっと話違うなーって感じでした。
募集要項と。


でも今日はいいの。
久しぶりに京成線に乗って、川を越えて帰ってきたかっただけだから。
昼下がり、
飲み物を窓際に置いてボックスシート席に座るだけでもうご満足。


IMG_9892.jpg
と、途中駅から制服姿の女子高生が一人乗ってきて。
右左見た後、
ワタクシの目の前の席に座ったんですが。



IMG_9893.jpg
彼女、席に座るなりプッツン、プッツンと。
自分の髪の毛を抜き出したんです。
一本一本に指をからめてプッツン、プッツンと。
ワタクシがじろじろ見ていても、止める気配もない。
長い髪が、みるみる間にスカートの腿の上にたまって・・・
(ΦωΦ)・・・


IMG_9894.jpg
「それ!分かる!
ワタシ、庭の草むしりするのが趣味なんだけど!
あの、根っこから、
ちょっと引っかかってからスポッて!キレイに抜けた瞬間の感じ?
あれ、癖になるのよー!
道歩いててても時々、その辺の草もつい抜いちゃうもん!」

目が合ったので話しかけてみた。

一瞬ぎょっとした後、苦笑いの彼女。



あのね、一応美容師の免許持ってて、
この前まで美容院で働いていたんだけど、
ずっと抜いているところは、その内毛が生えてこなくなるかもしれない。
白髪を抜く店、なんてのも最近あるんだけれど、
あれはそういう意味では危ないねーって、世間話。

「昔、細眉なんて流行っちゃって」
ワタクシ、自分の眉尻の辺りを指でゴシゴシ。
「なんにもないでしょ?
形を整えようってずっと抜いている内に、もう生えなくなったの。
描けるところだからまだいいけどさー」

「でも、そんなの知っててもやめられないよね。
電車の中とかだと、人に見られたりするでしょう」
「はい」
「高校生?私もこの沿線使ってたよー。
朝はまだ混むのかなぁ」
「やばい、です」
「そっかぁ」



彼女とは、日本橋でさようなら。
ふたりで話している間は手が止まっていたけれど、
一人になったらまたやってしまう事でしょう。
身内にまつ毛を抜く者がいましてね。
本当に、止めようと思っても止めらんないんだよね。




女二人、旅は道連れ。
またどこかで会ったらおしゃべりしましょう。
おばさん、相手してもらってちょっと無職の虚しさから気がまぎれたもん。



コロナ前で良かったけどね。
明日もがんばります😉。

転職・キャリアランキング


gIMG_1496.jpg
「ぶち猫部」という猫ブログもやっております。よろしければ遊びに来てね。



ワタクシは嘘つき?

IMG_1879.jpg
以前、ボロ屋ながら都心に住んでいた時には
しょっちゅう遊びに来ていた友人が、
ワタクシが郊外に越した途端、めったに姿を見せなくなり。

いわく、
「電車賃が高い」
「都心より寒い」


・・・(。-∀-)



二度と顔見せなくていいぞ、自分だって23区の「際」に住んでるくせに。

IMG_1880.jpg
ま、どっちもホントだけどね。

転職活動の時も、
交通費ってけっこう気になります。
しかも、身のない面接だった時なんか特に・・・(痛)
都心まで行って帰ってくると、1回で千円近いもんね。

プラス、ひと昔前は「求人誌」なるものを、
数百円?とはいえ、購入するのが普通でしたよね。
ワタクシも、初めての会社は某誌から応募したものでした。
「紙」媒体ですから。
「女性にやさしい会社」とか特集はあっても、当然検索機能もないし、
雇用条件等々掲載情報も限られたものだし、
目を皿のようにして、頁を一枚一枚めくったものですよ。



IMG_1881.jpg
勤め始めて、半年ぐらい経った頃でしょうか。
その「某誌」の方から会社にご連絡がありました。
「採用された人のその後」
を特集したいのでとの取材依頼でした。



IMG_0427.jpg
その時の「ネガ」です。
お見せできないのが残念ですが、
ワタクシ、「ヘラヘラ」した笑顔を浮かべております。
もう状況的にはすっかり煮詰まっちゃって、
笑うどころではない心境でしたのに。
写真は嘘をつく
と、学びましたわ((´∀`*))。
どんなに顔は笑っていても、
心は涙も鼻もだだ洩れの時が人間あるのですね。



・・・一方記事の方は、これは嘘ではなかったです。
出来上がった雑誌を拝見しましたら、
ワタクシ、「給料が倍になった」人として紹介されていました。
「前職がバイトですから。
だからであって、
今が高給なワケじゃないしどうですかね」

と、原稿チェックの時に申し上げたのですが、
「でも、嘘じゃないですから」
とな・・・




今だったらどうかしら。
無職無収入0円から倍でも、0は0ですよ。
ゼロって、数学的に奥深い数字ですよね(・´з`・)。



今後は足し算で生きていかなくてはなりません。
明日もがんばります😉。

転職・キャリアランキング



gIMG_1496.jpg
「ぶち猫部」という猫ブログもやっております。よろしければ遊びに来てね。



言い訳に使われるうちの猫。

IMG_9672.jpg
このコロナ禍、業界として一番打撃を受けたのは観光業かもしれませんね。
「時間があるなら(む?)、気分転換でもかねて、
ちょっと近場でも出かけて少しお金を使ってきたら」
と言われるワタクシなのですが、


「無職≒貧乏」


という事を努々忘れないで頂きたい(・д・)チッ。
いや、お金あっての方もおられますが。


IMG_9673.jpg
それに、ウイルスも別に消えた訳じゃないしね・・・
猫もいるしね・・・
言えば、言い訳も、もっともな理由も幾らでもあるのですが、
そもそもワタクシ、旅行が非常に苦手でして。
古くは中3の「移動教室」もゴネて行かなかったぐらいで。
いや、本当は小学校の修学旅行も行きたくなかった。



IMG_9674.jpg
「行かなくても金なら返さんぞ!」
と担任の先生に言われたのですが、
「払ってでも行きたくない!」
と答えた15のワタクシ・・・(。-∀-)


高校の修学旅行も「行かない気」満々だったのですが、
これは、友だちに「一緒に行こう」と泣かれて行かざるを得なくなり。
少女の涙に勝てず仕方ない(?)から行ったものの、
つまんないので、
宿舎の近くに偶然見つけた輸入レコード屋にずっと一人で入り浸っておりました。
お金はあまり無いが一枚は欲しいのにと、なかなかの品ぞろえに連日唸っておりましたら、
その内オーナーさんに声をかけられまして、
「ずっと見ていたがピックアップがいい、働かないか」
とスカウトして頂きました。
「修学旅行で来ているので」
と申しましたら、
「は⁉東京から来て、何してるの!」
とお叱りも頂戴して・・・(。-∀-)マアネ、ゴモットモ。


あぁ、あの時ワタクシが京都っ子だったら。
今でもあの店で働いていたかもしれないのに(´-`).。oO



ちなみに、買ったのはこちら。

まだ手元にあります( *´艸`)。





現在も、募集要項に「社員旅行」の文字がないか、
チェックを怠りません。
面接の時は「自由参加」って言ってたのに、
入ってみたら、
「行かなくても金は給料から天引する!」
と言うような社長の会社で働いた事があるので、もう誰も信じない。


天引されても行きませんでしたけれど(さらに、行く気がそがれました)。
あれはやっぱりおかしいよね~と社会人は思いながら、
明日もがんばります😉。

転職・キャリアランキング

いや、でもほんとに猫にゴハンあげないといけないんで。


gIMG_1496.jpg
「ぶち猫部」という猫ブログもやっております。よろしければ遊びに来てね。



ショーン・コネリーを探して。

IMG_5158.jpg
ワタクシ、初めて勤めた会社で受けた、入社面接の記憶が殆どありません。



IMG_5159.jpg
微かに覚えているのは、
英語のペーパーテストが予期せずあって、
「全然できなかった」事。



IMG_5160.jpg
・・・(。-∀-)
たぶんこの時点で既にあきらめていたので、
以降は「流して」いたのかと思います。
だから記憶がないのかも。
なのに採用されちゃったのは、
たぶん他になり手がいなかったのかも。
あ、後に社長が、
「(ワタクシが当時住んでいた)六本木から
わざわざウチに通っている社員がいるって人に自慢したかった」

と言っていたのは、本当に本当だったのかも。



IMG_5161.jpg
・・・その代わりと言ってはなんですが。

重役面接にも参加していた直属の上司に、
「採用する時のポイントって、どこを見ておられますか」
と後に聞いた事はあります。
彼は少々考えて、
「ちゃんと人の目を見るかどうか、かな」
と言っておられた。
なるほどね。
分かります、目を合わせてくれるって、大事ですよね。
意思疎通できてる気がしますもの。




IMG_5162.jpg
だって彼自身、
全く目を合わせてくれない上司だったから( ̄▽ ̄)。
定年まであとわずか、
社長直結の仕事をしていたワタクシにかかわって、
地雷を踏みたくなかったんだもんね。
分かります(*・ω・)(*-ω-)(*・ω・)(*-ω-)ウンウン♪





定年間際の勤め人が腹をくくって共に走ってくれる。
「アンタッチャブル」みたいな事ないかなーって、
あの頃よく夢見ていました(´-`).。oO







「生きる」、とかね。
あ、あれは死期が迫るヤツか。


映画って、本当に素晴らしいですね?
戦国時代の大河ドラマに自分を重ねるお父さんたちの気持ちも、
この頃ちょっと分かるようになりましたよ。


大人の階段今日も登って♪
明日もがんばります😉。

転職・キャリアランキング

麒麟が来る、早く始まるといいねぇ。


gIMG_1496.jpg
「ぶち猫部」という猫ブログもやっております。よろしければ遊びに来てね。



やってみた。

IMG_9949.jpg
先日、生まれて初めてMRIを体験して参りました。
恐ろしい事に、この年になっても、
やった事のない事ってまだまだ山盛あるんですわ。
あと何年生きたら、
「あれこれもやっちゃったねぇ・・・(-。-)y-゜゜゜」
の域に達するのでしょうか。
そして悟りたい、
あらゆるこの世の問題の解決策を、この手の平の上に見出したいのですが。




で、MRIなんですけれど(笑)。
渡された問診票に、
「極度の」閉所恐怖症
かどうか、チェック項目があったのですが、
「普通の」閉所恐怖症
なので、レ点を入れるか迷いました・・・(。-∀-)イレズニオイタ




IMG_9950.jpg
20分ちょいかかるとの事でしたので。
こういう時は寝ちゃうに限ると、
横になって防音ヘッドホン🎧つけてもらったぐらいで、すぐ寝ちゃいました。
寝つきの良さには自信があるんです。
スイッチ切ったみたいに、こてりといけるクチです。


だったんですが!
なんと、うっかり途中で目が覚めた!
たぶん、やっぱり装置音がうるさかったのと、
少々は緊張していたせいなのでしょう。
「はっΣ(゚Д゚)」
と起きた瞬間、装置が想定外に顔の間近、鼻先にまであった事、
というか、
「え、ここってどこだったっけ\(゜ロ\) (/ロ゜)/!?」
でパニック。
危うく飛び起きておでこゴン、
握らされていた緊急ブザーを握りしめる、になるところでした(;''∀'')。



それからほんの数分で終わった事を思うと、
あそこで止めないで良かったです・・・
もう1回は厳しいし・・・恥ずかしいし・・・_| ̄|○




なんかもうこれだけで疲れちゃって。
「今日はもうなんもする気ない( ̄▽ ̄)」
ぐらいの話を、ちょうど連絡があった知人にしたんですが。
と、
「うちの子さ、昔、脳の病気になって、
あれ10回以上やってるわ」

えっ(・_・;)。
「言ってなかったっけ。
今はもう全然元気なんだけどね。
小学校の時は入退院繰り返して、
学校もほとんど通えなかったぐらいだったんだよ」







ごめん、なんかおばさん、
今日は遠くの富士山がかすんで見えるわ・・・...( = =)






一応気を付けて、本当に気を付けては生きているつもりなんだけれど。
うっかり気が緩んでた。
自分の持てるものに甘えてたよ、ごめんね。


お子さん、今は健康で立派な青年です。
彼の未来のためにも。
この世の端っこで明日もがんばります😉。

転職・キャリアランキング

また勉強になったよ。



gIMG_1496.jpg
「ぶち猫部」という猫ブログもやっております。よろしければ遊びに来てね。



飯のタネ。

IMG_5163.jpg
現在、日本では。
中高年はあまり仕事がございません。

ならば作る、なる、というのも手立てだと思うのですが、
「料理評論家」
って、どうやってなるのでしょう。


IMG_5164.jpg
いえね、東京都知事選でも立候補しようかと思ったんですけど、
気がついたらもう始まっちゃってたんで。
選挙戦(・ω<) イケネ。


ワタクシ、さんざんネタにしておりますが、
以前蕎麦屋でアルバイトをしておりました。
これがなかなか味は評判のいいお店でして。
ワタクシも、まかないに釣られて働き出したようなもので(*´∀`*)。



IMG_7202.jpg
ですが、色々勝手な事を雑誌に書かれたり、っていうのは、
やっぱりあったんです。
20年以上前の事ですから今ほどネットの影響はありませんでしたが、
それゆえに!
適当な事を書かれたり言われたりするのは、作り手さんにはたまったもんじゃない。
職人さん曰く、一番腹が立つのは、

「入ってないものを入っていると言われる、
使っていないものを使っていると言われる」


事だそうですよ。ごもっとも。
でも、これが結構あるんですよ。
有名な方の書いたそういう記事。
ワタクシもバイト中に幾つも読みました。


タレントさんでもそういう方、いらしたなー。
グルメ、なんて言われている方でしたけれど、
お出しした蕎麦が、
たぶんお家で普段食べている乾麺と違うからだと思うのですが、
「ブツブツ切れる!ダメになった前の日の蕎麦だろう!」
と言い張って、
怒って帰った挙句、
「ひどい蕎麦を食べた」とラジオでも言ってた・・・(。-∀-)
あれはね、ああいうのなんですよ。
ご説明させて頂いたのになぁ。


あれから、
「高くて美味いものをやたらに語るヤツは疑え」
と思うようになりましたが。
いや、今話題の芸人さんの事じゃないですよ。
一般論一般論。



でも、あんないい加減で、
なんで長年商売になってるんだろう(。´・ω・)?
あらやだ、うらやましい。


お店ではえばってるけど。
どこか違うところでは、頭下げてるんだろうね、きっと。
それでつないでる仕事なんだろうね。
でもそれじゃ、美味しいゴハンにはならないよね。




で、何になろうかしらワタクシ。
明日もがんばります😉。

転職・キャリアランキング





gIMG_1496.jpg
「ぶち猫部」という猫ブログもやっております。よろしければ遊びに来てね。



自由。

IMG_4925.jpg
ワタクシ、今どう振り返ってみても、
会社員勤め1社目は失敗だったと思っています(*ノωノ)。



IMG_4926.jpg
社内の人間関係も悪く、
ワタクシが担当の仕事も、
数年と経たずに業務として行き詰まるだろう事が見えてました(それはまたの機会に)。



IMG_4927.jpg
でも良かった事もあります。
それは、家を出て、自分の収入で暮らしていける自由を得られた事・・・(*´ω`*)

母親が働きに出始めたのは、ワタクシが中学に上がった頃だったと思うのですが、
以来ずっと、ワタクシ家事の殆どをほぼ一人で受け持っておりました。
料理、洗濯、炊事、きょうだいの弁当作り・・・
学生の時はもちろん、受験の時も、
後に美容院勤めで体調を崩して、
家で寝たり起きたりしていた時も、できる限りずっと・・・




おかしいな、
他にもできる家族いたんだけどな(-_-メ)。

(長女あるある、です)




独り暮らしを始めて、寂しい時もあったけれど、
自分がしたくなければ、
なーんもしなくてもいい時もある。
家事に追い回され続けた日々から離れただけでも、
それだけでも、物凄い贅沢でした・・・_( _´ω`)_ペショ
自分の好きなものだけ食べてもいいし。
一時、駅前にあった豆腐専門店にはまってしまって、
ほぼ毎日「豆腐→厚揚げ→黒豆エキス→白和え→豆乳」、
のルーティンで買い物をしていたら、

「なにかの病気療養中?」
とある日、売り子さんに聞かれちゃいましたが(;´∀`)。




なんか恥ずかしくなっちゃって、
それからそのお店に行けなくなっちゃいましたよ。
販売業の人、
内気(?)なお客様へのお声がけの内容には気を付けようね( ̄∇ ̄)v。



一人暮らしって、裏を返せば、
自分でしなければ誰も代わってしてくれる人はいない、という事でもあるのですが。

でも、あの時知った清々しさ。
頬に初めて風を感じたような解放感。




働くって、ささやかながら得られるものがあるって素晴らしいのです。
気持ちがいいのです。
自分はそういう事に喜びを感じる人間なんだと、知った時期でもありましたよ。

明日もがんばります😉。

転職・キャリアランキング





gIMG_1496.jpg
「ぶち猫部」という猫ブログもやっております。よろしければ遊びに来てね。



いっそ、飛んでゆけ。

aIMG_5010 (1)
昔、近所に「お習字」の好きな内科の先生がいらして。
薬袋などなどの宛名は、手書きで書いて下さるのです。
墨からちゃんと擦って、ね。



aIMG_5010 (2)
それがですね、インフルエンザで、一秒でも早く薬が欲しい時でも!なんですよ。




先生、処方箋は封筒に入れなくていいから!
心を清らかに薄墨作ってる間に、それワタクシにくださいっ( ;∀;)。





ま、すぐに懲りて行かなくなりましたけど。
近所だったから楽だったんですけどね。


aIMG_4928 (3)
・・・ワタクシ、昔、営業さんをしていたのですが。

扱っていたのはあまり販路のない商材で、
社内以外には、
「社長のお友だち」
のお店で、そっと片隅で売って頂いているだけだったんですけど・・・



その「お友だち」が、「お手紙」が好きな方でした。
メールでちゃちゃっと、ささっと済ませたい用件でも、
「手書きの!お手紙必須だから!」
と、前任者から申し送りを受けておりましたが(;゚Д゚)ヘッ⁉
やってみたらほんとでした。



これっくらいはいいだろうと何通か続けてメールをお送りしたのですが、
その内お電話があって、
「手紙で」と、
やんわりながらはっきりお叱りを受けたのです。
京都の人って、こういうの言う時上手いわーと思わず感心してしましたが、
「あ、ついでにあの件は・・・」と聞いてみたら、
やっぱり「お手紙で」と言われてしまいました・・・_| ̄|○




ワタクシ、5分以上見ていると、
自分でも目がチカチカしてくるような悪筆なのですが。
こんなワケで、ある時期寝ても覚めてもお手紙を書いておりました(笑)。
今どき、仕事でこんなにお手紙書いているの、
ワタクシか銀座のママかぐらいだろうなーと思いながら・・・(´-`).。oO
イメージですけど。




さっき片付けものをしておりましたら、
使いきれていない便せん、封筒、ハガキなんかがけっこう出てきまして。
2秒ぐらい、あの頃を思い出しちゃいましたよ。
3秒以上はダメですよ、辛かった頃を思い出すの(ネタにするのはいいけど)。



今後は、伝書鳩が好きな人、とかに出会いませんように(祈)。
明日もがんばります😉。

転職・キャリアランキング





gIMG_1496.jpg
「ぶち猫部」という猫ブログもやっております。よろしければ遊びに来てね。



個人はそんなに小さくない。

IMG_9108.jpg
先日、病院のハシゴをせねばなりませんで。

初めての病院に向かう道すがら、
少々迷って思わぬ街角をウロウロしておりましたら。
大昔、勤めていた美容院の株主総会の会場にいきなり突き当たって、
思わず2歩下がる(笑)。
超ブラックだったので、恨みしかない(笑)のですが、
このコロナの影響、美容院関係は小さくはなかったでしょう。

感情的な事を言えば、
あくまで感情的な事を言えば
「(・д・)チッ潰れちまえ」ぐらいは言いたくなりますが、
当時の上の方の人も今はほぼいないでしょうし(調べてないけど)、
働くほとんどの人には恨まれる筋合いもない話で。

「人を呪わば穴二つ」
ブツブツ言いながら立ち去る不審者一人(笑)。



IMG_9109.jpg
ワタクシ、会社勤めになってから、
一度弁護士を立てて会社と話し合いをした事があるのですが。
そういう事はすぐ外に話が漏れる(笑)。

今まで割と信頼していた、
ワタクシの仕事も評価してくれていると思っていた他部署のA氏が噂を聞いて、

「会社を相手にしたって、個人で勝てる訳がない。
それより、こういう事で会社の評判が悪くなったりしたら、
残る人がどうなるのかを考えて欲しい」


と言っているのを聞いた時が、一番こたえました。
元々の原因になったパワハラセクハラよりも。
被害者に、更に犠牲になれとな。
そんな人だったのか・・・(。-∀-)



あぁ、ワタクシも人を見る目がなかった。
まだまだだったのですよ、このお人よしちゃんめ(自分で言うな)。



でも、一つだけ言うならば、
大事な事なので言っておくならば。


ゴメン、会社相手に勝ったから(∀`*ゞ)エヘヘ。
でもそもそも、
そっちこそこっちの心配してくれれば良かったのに。




ま、正確に言うと。
例え慰謝料10億円もらったって、
被害者感情ってのは、スッキリはしないんですよ。
そもそも、ただ人間扱いして欲しかっただけだから、
それが叶わなかったという事においては納得がいかず、
そういう意味では、
勝ってはいないかもしれませんが。



でも、まずは闘わなくっちゃ。
それは「自分だけが良ければ」とは違う事だから。


冷静に。
変に自分を責めちゃダメだよ、てへ。
明日もがんばります😉。

転職・キャリアランキング





gIMG_1496.jpg
「ぶち猫部」という猫ブログもやっております。よろしければ遊びに来てね。



倍率は。

IMG_7223.jpg
ワタクシ、通いました高校が東京は下町の方にございまして。
そこはまるで宮部みゆきさんの小説に出てきそうなところで、
って、宮部さんの卒業した高校なんでそれも不思議はございません。



IMG_7224.jpg
体育の授業でマラソンをする時は、のどかに川っぺりを走るのですが、
その時間になるとガード下で暮らすホームレスの方々数人が、
どこからともなくわらわらと集まってくるのです。
なんでーか。

「賭け」をするからです。
馬をワタクシたちにして競馬。
みんななんでホームレスになっちゃったのか、
なんとなく分かる気がします(そもそもは府中市出身なのでね)。


IMG_7222.jpg
「よーいドン」
「行けー!」


お金がかかっているので、みんな応援も真剣です。
スタートから飛び出す脚の早い少女たちもそれをちらりと横目で見て、
苦笑い。



一方、ワタクシなのですが。
全く足が速くございません。
というか、青信号が点滅している横断歩道を横切るのに走るだけでも、
息があがるのが常態です。
10メートル以上走る事の意味さえ分からない。
(できない割に態度はでかい)
毎々、はあはあいいながら、
ほぼ全ての行程を歩いて、行って帰ってくるのが精一杯。


ある日の事。
勝負はとっくについてお金の分配をしていた男性が、
地面に座ったままふと振り返って、
死にそうな顔でヨタヨタ歩いているワタクシを発見。
「・・・大丈夫か」
見ると、今やそこにいた皆さん全員が、
心配そうな顔でこちらを見ています。
「もう少しだぞー」
「倒れるなー」

口々に、皆さんが声をかけて下さりました。ありがたい事です・・・
なんですがワタクシ、既にヘロヘロがMAXに達しておりまして。
人って疲れると気が短くなりませんか、ワタクシなるんです。
「がんばれよー!」
とある方が言われた瞬間、カチンと来たのです。そして思わず、

「お前もな!」

と言い返してしまいました( ̄▽ ̄)スマンツイ。





とホームレスの皆さん、顔を見合わせて・・・
全員爆笑です( ̄∇ ̄*)ゞエヘヘ。




あんまりにも体力がないので、
その内、
「走らなくてもいい」
と先生に免除されたぐらいのワタクシでしたが、
そのシーズン、なんとなく走り切ったのはあの応援があったからかもしれません。



応援って、重く感じる時もありますが。
大人になると、それすらない時も多いもんです。

もし、今誰かの応援が必要だったらワタクシから申し上げます。
「ガンバレー!」
是非、
「お前もな!」
と言い返して下さい!


明日もがんばります😉。

転職・キャリアランキング





gIMG_1496.jpg
「ぶち猫部」という猫ブログもやっております。よろしければ遊びに来てね。



原宿物語。

ekimae.jpg
原宿の駅前は、今すっかりこんな感じに。
病院が原宿なので最近よく通っているのですが、
いつも写真を取り忘れますのでニュースのご参照を。




IMG_4925.jpg
しばらく見ない内に、すっかり変わってしまいましたが・・・
昔、ここには大きなマンションが建っていたんですけれどね。
(今も上の方はそうなのかな?)
実はそこに、中学の担任の先生が住んでいたんです。



IMG_4926.jpg
彼女、当時はまだ大学を出て間もない、お美しい数学の先生でした。
よく夏目雅子さんに似ているとか、いや女優の誰々に似ているとか、
そう言われても不思議のない美貌に、ちょっとハスキーな声の女性でした。



IMG_4927.jpg
なんですが、先生、よく生徒の前で泣いていた。
っていうか、泣かされていた(;´∀`)。
30年ほど前の、
キラキラにヤンキーだらけの公立中学なんかに若い先生が赴任してきたら、
もうそりゃ泣きたくもなるでしょう。
女子もたいがい言う事聞く訳じゃありませんが、
男子に至っては痴漢行為の数々を先生に働き、
授業中でも、上履きに鏡をつけてスカートの中を覗いたりなんてしょっちゅうで、
ほんとに、ほんとに酷かった。
一つ上の学年に「TOP OF THE ヤンキー」のような少年がいて、
彼がその先生への「愛」を公言し出してちょっと落ち着きましたが、
それまでずっとそんな感じでした。
(先輩の好きな「スケ」に手出ししたら、まずいもんね・・・(。-∀-)ッテ、コイツラドウニカナランノカ)




ワタクシ、途中で転校しているんですが、
ちょうどその頃、
先生も退職する事が決まっていました。
手を怪我して行った先のお医者さんとスピード婚だとかで。



美人さんには、美人さんの苦労があるのです。
誰も二人の間の事を知らないのに、
「美人は得よねー」
と公然と言われてました。
何をしても外見がいいせいにされ続けて精神を病んで、
自殺したリチャード・アヴェドンのお姉さんを思い出しますよ。



転校する前いつだったか。
先生が小さなメモをワタクシにくれました。

「私の新しい住所だから」


ワタクシ、先生と生徒として考えても、
それほど親しかった訳ではありませんで。
なぜそうしてくれたのか、実はいまだに分からないのですが。




それから十年以上経った後?でしたでしょうか。
そのメモが偶然出てきました。
ワタクシ、暇に任せて青山から原宿をブラブラ、
その住所を探してみたところ、
たどり着いたのが原宿の駅前でした。
ただぽかんと( ゚д゚)、
ただ下からマンションを見上げて立ちつくしたのを覚えています。



いきなりピンポーン、はしてませんよ。
別世界過ぎてできねかった・・・(。-∀-)



先生、まだこの近くにいらっしゃるのかしら。
お元気かしら。
ワタクシは無職です。
余談ですが、
「TOP OF THE ヤンキー」の少年、
先生の事好きなあまり数学の勉強だけは熱心になっちゃって、
卒業するまで「5」で終わったそうですよ。
先生のおかげですね。



また、いつかどこかで。
明日もがんばります😉。

転職・キャリアランキング





gIMG_1496.jpg
「ぶち猫部」という猫ブログもやっております。よろしければ遊びに来てね。



支払手数料。

IMG_5478.jpg
「中抜きじゃなくって、15億円は支払手数料です」
って、テレビをつけていると聞こえてくるのですが。



IMG_5480.jpg
そもそも、そこを削減できなかったのでしょうか(。´・ω・)?
本当に15億円かかったというのも疑ってますが、
前に、都庁だったかな?、給与支払いの口座を整理させて、
同行→同行で振り込みできるよう整えたら、
年間で大金が削減できたって話もあったはずだけれど。



IMG_5481.jpg
っていうか、下々の会社では、
わずかな支払手数料にさえ注意しています。
当たり前の事です。



IMG_5482.jpg
以前勤めていた美容院ですが。
たまたま給料日にワタクシ休みでして、
家でネットから口座をチェックしましたら、


「あれ・・・入ってない」



軽く頭が白くなっておりましたら、
店長から折よく電話がございました。




「あのさー、あちこちの業者に支払いしてたら、
無料で振り込める件数超えちゃって。
悪いけど、〇〇さんの給料、明日でいいかな」


え・・・




という事が何度もあったぐらい、
世の中、支払手数料に気を使ってるんですよー (ノ ゚Д゚)ノ === ┻━━┻ナンデヤネンー!





(·:゚д゚:·)ハァハァ・・・
ワタクシ、20年近く会社員やってから、
美容院勤めに復帰した経緯がありまして。
そのせいか、どうも、
「会社員やってたんだから、小金持ってるはず」
と思われる事が少なからずありまして。
これ、技術職の人の悪いクセだぞ(・´з`・)コラッ♪


それにしても、
じゃあ、もう手渡しにしてくださいって言うと、
「そんな古いやり方ε- (´ー`*)フッ」
って、なぜかこちらが鼻で笑われるという不思議な店長でしたが。





会社員の人(特に女性)って、
仕事が楽で稼いでて、休みも多いワケじゃないんですよ?
人間が一人もしくはそれ以上、
食べて行こう食べさせていこうと思ったら、
誰も大変なんです。



・・・下々は、ね。
明日もがんばります😉。

転職・キャリアランキング





gIMG_1496.jpg
「ぶち猫部」という猫ブログもやっております。よろしければ遊びに来てね。



日本語、奥深し。

IMG_6929.jpg
ワタクシですね、わりと色々ハッキリ面と向かって、
フランクにキャンディッドに空気読まずに言っちゃう方だと思うんですけれど(# ゚Д゚)マッケンローだし。



IMG_6930.jpg
なんですけれど、人さまの言い間違い、
っていうか「間違えて覚えているんだろうなー的な事」については、
何故か目をそらしがち・・・(。-∀-)言エナイ


さらっと明るく、
「〇〇さん、それってあれじゃないですかー」
と言えれば、
「え、そうなんだ!ホントに⁉」
って、ただそれだけで済むかもしれないのに・・・なんでだろ、上手く言えねぇ・・・



IMG_6967.jpg
以前会社で、
「陰陽師」「いんようし」と言う人がいて。
あれ、アタシ間違ってたかと思って調べてみましたら、
「陰陽」という言葉には、
確かに「いんよう」という読みもあるんだよね(字面まんま)。
でも、「陰陽師」は
おんみょうじ
もしくはおんようじのようです、先輩・・・



羽生くんの話題の度に「いんようしのヤツ」と言うので、
こっそりうつむいてしまうワタクシ・・・
う、うん・・・



「地道」「ちみち」
「うろ覚え」「うる覚え」
友だちのお父さんの
「ブルック・シールズ」「シルック・ブールス」・・・
あ、最後のは違うか。



IMG_6966.jpg
かくいうワタクシも、
けっこう最近、人に指摘されて分かった間違いがあるんです。


「¥」
って文字。
ワタクシあれ、真ん中は棒が上に突き抜けてると思ってたの。
串刺し状に。
(手書きで書く機会もあんまりなくって良かったが)
ある日、ボードに書いてたら言われました・・・(。-∀-;)ソダッタカ



自分も「え、それって」と言われて学んだんだから、
どうして人にも明るく言えないんだろう・・・(/ω\)
ちなみに友だちのお父さんには、
「それ違います」
ってツッコミ入れられるんですけどね。
言ってももうウン十年聞いてくれないんで。
(「オレ、シルック・ブールスのファンなんだよー」エンドレス)







ま、そこまで長年愛されれば、
それだけでシルックも、いやブルックも幸せでしょうが。
って、なんの話でしたっけ。



明るくにこやかに。
そんな会話ができる人はたしかに素敵です。
(シルックなパパも実はそんな方)

いいにくい事もいつかさらっと言えるように!
明日もがんばります😉。

転職・キャリアランキング





gIMG_1496.jpg
「ぶち猫部」という猫ブログもやっております。よろしければ遊びに来てね。



そもそも、あろうがなかろうが。

IMG_7150.jpg
高校生の時、倫理?かなにかの教材で、
交通事故に遭い下半身がマヒ、
人生が一変してしまった方のドキュメンタリー映画を見た事があります。



IMG_7151.jpg
映画が終わった後でディスカッションタイム。
ある女の子がさっと挙手して、こう発言しました。

「こんな風になって、
自分で自由には何もできなくなって。
それで生きている意味ってあるんですか」



IMG_7152.jpg
JK、寸分の迷いもなく本気です。
本気で、こう言ったのです。



IMG_7153.jpg
昨日、家政婦さんにとお誘い頂いた?話をしましたが。
似て非なるお仕事で「ヘルパーさん」をしておられるお客様がいらっしゃいました。



IMG_7154.jpg
個人のお宅に伺う、訪問介護のお仕事との事。
「もんの凄くストレスたまる」
という事で、
毎々
「スッキリするまでどうぞ」
と、喋り倒して頂いておりましたが。



IMG_7155.jpg
「この仕事って、一番難しいのは、
体力的には若い人の仕事だけれど、
内容的には若い人には務まりにくい仕事だって事」

といつも仰っておられました。




「物理的にキレイ汚いももちろんあるけれどさ、
人間の一番弱い状態とか、
それを取り巻く環境とか世の中とか、
そういうのも全部、見ざるをえないからさー」





・・・( ˘•ω•˘ )ソッカ

「でも、それだとなかなか両立しませんよね。
どっち優先がいいですかね」

「そりゃー、こうやって頑張って働くおばさんの勝ちでしょう!」

そうですよね(* ´艸`)クスクス。





若い時には分からない事、
分かっていても受け止められない事があります(ありましたよね?)。
そんな時どうするか。
相手の価値を疑ったり、相手を非難したりするのです。
そうすれば、自分の弱さと向き合わずに済むじゃないですか。
「自分には変えられない事がある」って、
認めなくて済めば、無力感を感じなくて済むじゃないですか。

そんな事件、施設に飛び込んで沢山の人を傷つけた、
そんな自分が弱いだけの犯人いましたよね?




生きている意味あるのかと問われて、
あの時、先生がなんと答えたのかちょっと記憶にありませんが。

きっと彼女も今ごろ、ワタクシと同じ47歳を超えて、
日々思うように行かぬ事も増えて、
身をもって答えが分かっている事でしょう!




言わずもがなですが、意味もあれば、価値もあります。
冷たい面接担当者にあった帰り道なんぞ、
そう自分に言い聞かせないといけませんが( ´,_ゝ`)プッ。

明日もがんばります😉。

転職・キャリアランキング





gIMG_1496.jpg
「ぶち猫部」という猫ブログもやっております。よろしければ遊びに来てね。



奥さま、素直じゃない。

IMG_5590.jpg
なかなか中高年求人倍率も厳しい、今日この頃ですが。


人手不足の業種も、もちろんあるのです。
美容院勤めの時、お客様で、
「家政婦さん」をずっと探しておられるマダムがいらっしゃいました。



IMG_5591.jpg
ご自分のお宅ではなく、
少し離れた場所で一人暮らしをしておられる、
ご実家のお母様の所で働いてくれる人を、との事でした。



IMG_5592.jpg
「昔はねー、
家政婦さんなんて雇うに困った事なかったけれどー」

・・・昔から雇ってたのかぁ|д゚)見タッ。



IMG_5593.jpg
「今の人は、家政婦さんなんてあんまりなりたくないものなのかしら」

「どうでしょうか。
やってみたら面白い(∩´∀`)∩かもしれないですけれど」

「・・・」

「ま、仕事ですから、面白いじゃダメなんでしょうね・・・(。-∀-;)スイマセン」






昔みたいに住み込みでとは言わないし、
たまに行ってくれればいいんだから、
楽な仕事だと思うんだけれど。
その割に、お給料はそこそこ出すワケだし。
家族的なお付き合いも出来ると思うし。
家政婦さんって悪くないと思うんだけれどねぇ。
毎回毎回、そんなお話をして頂いていたのですが。



そんなある日。
また一連のお話を伺っている最中の事なんですが、
突然マダムが「キッ」となさって。
しびれを切らしたように、こう言われたのです。



「家政婦さんってね!
確かに気が利かないとダメなのよ!
だから、別の人にするわ!」








・・・あれ?
もしかして。
ずっとワタクシの事、スカウトしてました(;´∀`)!?

ハッキリ言ってくれればいいのにー。いけずぅー。





ずっとのらりくらりかわされているのか、
本当に話が通じてないのか、
イライラしておられたのですね<(_ _)>ゴメンナサイ。
マダム正解、後者で間違いないです。



でもそう、そういうところなんです。
家政婦さん、そういう事も求められちゃうから、
誰もやらなくなっちゃうんじゃないですかね?
人の家のルールで家事やるのも大変な上にね?



楽な仕事ってないもんですが。
でも、気が利かないのでゴメンナサイ。
明日もがんばります😉。

転職・キャリアランキング

ミタゾノさんにはなりたい。




gIMG_1496.jpg
「ぶち猫部」という猫ブログもやっております。よろしければ遊びに来てね。



変更と変化。

$RZ11T73.jpg
ワタクシ、ヤフーのサービスを利用して画像の保存をしているのですが。



$RLEDGMY.jpg
このサービスが、ちょっと変更になるらしく。



$RQQ14N3.jpg
あら、どうしようと思ってクラウド上であちこち開いていたら、
子猫時代画像の嵐に飲み込まれてしまい。
ちなみにこちら、拾われてまだ間もない頃。



$RM0Q8T3.jpg
大掃除の時に、
古新聞読んじゃう的な



$R3TG3UC.jpg
あぁ、昔はこうして転職活動を手伝ってくれたっけね・・・(。-∀-)







最近は。

IMG_5129.jpg
キラー。

今、あさイチ見テルカラ後デ。





いいんです。
いいんです、これで。
自分の事は自分でしますので(´;ω;`)ブワッ。
明日もがんばります😉。

転職・キャリアランキング





gIMG_1496.jpg
「ぶち猫部」という猫ブログもやっております。よろしければ遊びに来てね。



保護猫もらいたいって、言ってたのに。

IMG_5484.jpg
ワタクシ、長い事猫を飼っております。



IMG_5485.jpg
決して口に出さずとも、目ざとい方には分かってしまう時があります。


・・・だって、どっかに毛がついてるからな(。-∀-)。
コロコロ、してから出勤してるんだけどね。



初めて勤めた会社で、社長のお母さま、
会長から会長室に呼び出されたのもそのせいでした。


「あなた、前から思ってたんだけど猫飼ってるんじゃない?」
やべっ(;'∀')!
思わず、怒られるんかと身構えました。
しかし、



IMG_5486.jpg
「まー、そうなの💛どんな猫ちゃん?」
(ちなみに今は、テレビ見ている内にいつも寝落ちしちゃう猫ちゃんですよ)




拍子抜けでした。
会長とはそれまで挨拶程度しかした事もなく、
正直、ちょっと怖い印象しかなかったのですが・・・
(変な占い師から壺🏺買ってるし)



ですが、その日は違いました。
会長は、社長(息子)が少年時代には猫を飼っていた事、
その後ご主人(先代)が急に亡くなられて、
動物を飼うどころではなくなってしまった事等々、
一気にお話になられたのです。
ワタクシ、初めは立っておりましたが、
いつの間にやら応接セットに座って、
「お紅茶」を頂いておりました・・・(・_・;)



IMG_5487.jpg
「最近、やっと色々落ち着いたでしょう」
会長は仰います。
知らないのにうなづくワタクシ(*・ω・;)(*-ω-)(*・ω・)(*-ω-)ウンウン。



「また猫ちゃんがいたらなあって。
あなたを見てたら、そう思ったのよ」

そういう事かー。
「ご相談されたらいかがですか」
ワタクシ、ケロリと申しました。
確か、会長は社長夫婦と小学生の息子さんと同居のはず。
「昔飼われてたなら、社長もお好きなんですよね?」
見ると、会長ぱあっと、満面の笑みを浮かべておられました。
誰かにそう言って欲しかったんでしょう。




その次の日。
朝から、社長のご機嫌な声が聞こえてきました。


「いやー、びっくりしたよー。
昨日家に帰ったらさー」


む、そんなにとんとん拍子に?

子犬がいたんだよー。
うちの奥さんが買ってきててさー」



(゚Д゚)ハァ?






後で、会長の秘書に聞いた話。
ワタクシのせいですっかり乗り気になった会長、
社長の帰宅を待たず、家に帰るなり義理の娘に
「猫を飼いたい」旨、相談したそうなのです。
と、娘はその時は何にも言わなかったそうなのですが、
その後、行先も言わずに外出して、
帰って来た時には、
「血統書付きのトイプードル」も一緒だったそう・・・



「社長の奥さん、猫なんか、
ましてやどっかの猫なんか好きなワケないじゃんー。
そもそも嫁小姑で、仲良くないんだし。
〇〇さんのせるから、会長すっかり落ち込んでたよー」

・・・(;'∀')





・・・って、え、ワタクシのせいΣ( ̄□ ̄|||)?







知らぬは社長ばかりなりで、
デスクトップに犬の写真を使って、
「社員証、あげちゃおうかな~」
なんて声が聞こえてくるのですが。



ワタクシの社員証を。
それをその子に上げて下さい(/ω\)!







その日以降。
会長はまたやっぱり怖そうな、
やっぱり壺買ってる感じに逆戻りしてしまいました。
・・・_| ̄|○モウイイカナ…ワタクシ…




ちなみに、今日もうちの猫は元気です。
明日もがんばります😉。

転職・キャリアランキング





gIMG_1496.jpg
「ぶち猫部」という猫ブログもやっております。よろしければ遊びに来てね。



かわいい猫には聞かせられない話。

IMG_4294.jpg
色々と、世の中ソロソロと動き出して。



IMG_4295.jpg
撮影延期になっていたドラマなんかも、少し先に光が見えてきたようですね。
ワタクシは大河ドラマの続きと、「半沢直樹」が見たいのですが。
「ハケンの品格」を好きな友だちがいて、
「始まったら絶対見てね」
とな。



IMG_4296.jpg
・・・悪いけど、無理ー(/ω\)


ワタクシ、このドラマを一度も見た事がないのです。
なので、内容を批判するつもりは毛頭ないのです。
でも友人の口ぶりや人気度、
続編が出来ちゃうあたりをみても、


きっと面白くって、
ちょっとトンチが効いていて、
見るとスッキリするドラマなんだと思う。




・・・でも、無理ーー(/ω\)。




IMG_4297.jpg
ワタクシも、短い間派遣さんをした事があり、
その後の職場でも、何人も派遣さんを見てきましたが。


たぶんほとんどの方がキツイ思いをしていて、そして圧倒的に不利だと思う。


不合理な理由をつけられて、
ぽんぽん入れ替えられているのも見たし、
あれもこれも見聞きしてしまった。
そんな時、
仕事ができる、
資格がある、
人柄がいい、
そんなの関係ないのです(ま、実は正社員もけっこうそうですけれど)。


本屋でアルバイトをしていた時。
週末だけ顔を合わせる女の子がいました。
普段は派遣社員をしているけれど、
収入が足りないので、
土日はアルバイトをしているとの事。


ある時、彼女の様子がおかしい。
目に見えて沈んでいました。
折からの急な雨で暇な夕方だったので、
「なんかあった?」
レジで並んで立ったまま、
雑用をしながら聞いてみました。


と、彼女も手を止めないまま、
下を向いたまま、ぽつぽつ話してくれました。


平日の仕事が無くなってしまった。
原因は、ある男性社員から受けたセクハラを訴え出た事。
毎日働きづめで疲れていたせいか、
職場で貧血を起こして倒れてしまったら、
介抱するフリをして、
その男性に胸をわしづかみにされたそう。
すぐ我に返って大声を出したら、
床に突き飛ばされて頭を打った。



すぐ上の人に報告したけれど、
当初は認めていたその男性もその内態度を変えて、
「具合が悪くて夢を見たんじゃないか」
と開き直ったそう。
派遣会社の担当者も話し合いに参加してくれたけれど、
結局・・・



「しばらく来ないでくれ」
つまり
「違う子をよこしてくれ」
になったんだって。



ワタクシ、腹が立ったので、
とりあえず労働問題に強い弁護士だけは紹介しておきましたが!
プルプル怒りで震える手で書いたメモを渡すと、
彼女目を丸くして、こう言ったのです。



「うわー、心配してくれるんだ。
ここのところずっと、
誰も私の側に立ってくれなかったから。
うわー、本当にびっくりした」





そっか・・・


正社員でも、社内のトラブルは難しいもんです。
組合のある会社でさえ、
組合がバックレる事もあります(経験者)。
なんでかってーと、
被害者とされる人物も、加害者とされる人物も、
共に組合員だから。
・・・っていうのは言い訳で、
要はかかわりあいたくないから、
に決まってるじゃないですか、奥さん。
その内、自分たちに火の粉が飛んでこないよう
隠蔽までしやがったのですが(# ゚Д゚)マッケンロー。
とりあえず、今まで払った組合費返せ!



・・・(·:゚д゚:·)ハァハァ。
だから、みんなまだまだ闘いづらい、
っていうかそもそも働きづらい、世の中なんだけれど。
それにしても。
それにしても更に、弱すぎる状況にまだまだおかれちゃいませんか。
派遣さんって。




なので、申し訳ないのですが、
派遣をテーマにしたドラマに、
チャンネルを合わせる(言い方古い?)気持ちにさえなれないのです。
あれもこれも思い出しちゃって、
たぶんモヤモヤするだけだから。

でも、ワタクシもいつか、いつか、
「ハケンのドラマかー。いいねぇ~」
って、ビール片手に見られるようになりますように (*゚▽゚)_d□。
そんな世の中になりますように。



いつもマッケンロー(# ゚Д゚)ですが、
ワタクシあきらめた事はありません。
明日もがんばります😉。

転職・キャリアランキング





gIMG_1496.jpg
「ぶち猫部」という猫ブログもやっております。よろしければ遊びに来てね。



まだ死んでない。

IMG_7155.jpg
昨日、6月7日はプリンスの誕生日でした。



IMG_7150.jpg
ワタクシ、13歳の時にひとめぼれしてからずっとファンなので、
既に1日から、

「あぁ、6月はプリンスの誕生月」

と、どこか清らかな気持ちで過ごしております。



IMG_7151.jpg
日本人であまり洋楽に興味のない方に、
今プリンスを説明するのに一番簡単なのは、

「K1のさー、テーマソングのやつの人ー」
と不本意ながらお伝えする事です。
もはや「パープルレイン」ですらない事に、
心の中では下唇をかみしめております。



エンドルフィンマシーン♪




IMG_7152.jpg
ジョージ・フロイドさんの事件が起きたミネアポリスといえば
プリンスの出身地であり、本拠地であり。




IMG_7153.jpg
プリンスはああいうルックス、ファッションで活躍した方なので、
いかに平和と協調と寛容を説いた歌を歌ってきたかは見過ごされがちですが、


cut me, cut you,
the both blood is red

私を切ってみれば  あなたを切ってみれば
どちらの血も 色は赤


と、ある曲の中でさらっと歌われた時には、
こちらもパッと頬を切られたような気持ちがしたもんです。



IMG_7154.jpg
ワタクシ、人生で一二を争ってつらい事が続いた時期、
「The Cross」という歌の歌詞を紙に書き写して、壁に貼っておりました。
眠れない夜には何度も繰り返し読んでおりました。
この歌、前から知ってはいたのですが、
英語圏ではない人間ゆえ、
歌詞をちゃんと聞いて理解しておりませんでした。


ですが、ある時、プリンスのLIVE(武道館~♪)でこの曲が始まった瞬間、
目の前の席にいた黒人の男性が、突然膝から折れて泣き出したのです。
身長180cmをゆうに超えていそうな大柄な方で、
「前見えない・・・」
と、ワタクシさっきまで思っていたのですが。
大の大人、むくつけき男性がうずくまって号泣する様を眼前で見て、
すっかりワタクシも言葉を失っておりました。


その日、家に帰って辞書を出して、
分からない単語を調べ調べ読みました。
あえてコピペしませんが、
ご興味があれば検索してみてください。
非常に宗教的に解釈する事も可能ですが、
そこは取っ払って解釈して大丈夫です。
むしろ、そうしてくれ。















ワタクシたちみんなが、
多かれ少なかれ問題を抱えている事を知りながら、
おそらく身をもって知りながら、それでも、
死なないでと、
そう本気で歌ってくれる人もいるありがたさよ。



明日もがんばります😉。

転職・キャリアランキング





gIMG_1496.jpg
「ぶち猫部」という猫ブログもやっております。よろしければ遊びに来てね。



ワタクシだって、言いたくはない。

IMG_5158.jpg
昨日は、半日で終わる予定の身内の用事に、
結局終日かかってしまいました。



IMG_5159.jpg
とはいえ、ここでブツブツ言うと、
「独り者で無職で一番暇なくせに」
と、思われるか言われるかするので、
ぐっとこらえましたが・・・(。-∀-)



IMG_5160.jpg
かつて、もうほんとに笑っちゃうぐらいのブラック企業に勤めた時の事なんですが。

ワタクシの前任者は、
「酒を飲まないと出社できなくなった」
と退職の理由を語り、
「原因不明の奇病」
つまりストレス性の病で定期的に通院、
もしくは入院している人も見られるような職場でしたが、
それでもやはり、
その職に長期間在職している人もいるのです。



ワタクシ少々不思議になりまして、
「タイムカードも手書きだからって改ざんされちゃうし、
気に入らない事があると、
椅子を投げてくるような上司がいる会社なのに、
どうして転職しないのか」

と、在職十五年を超える、ある経理の女性に伺ってみました(`・ω・´)ゞ。
すると彼女、



「え、お母さんに会社辞めたって言うの、
ヤだから」




・・・ワタクシも、
親に無職になりました、
そうなんです無職ですとは言いたくないのですが。
ですが、30代後半でもう結婚して独立しているイチ女性とは思えない、
少し子供っぽい彼女の口調がいまだに記憶に残っています。



ま、後に彼女にも少々「奇行」があり、
毎朝長くて1時間、少なくとも30分はトイレに籠って、
延々髪をブローして、セットしている、
しないではいられなくなっている事が判明するのですが。






そういえば、ワタクシ、
現在無職である事を身内の誰にも隠してはいないのですが。
でも、みんな、聞いてこない事にも気づきました。
うっすら知ってるはずなのに・・・|д゚)






みんな、大丈夫だよ!
「お金貸して」とか言わないから!

(触らぬ神に祟りなし、と思ってるな!)



そこは頑張ります。
今のところ、な( ̄ー ̄)ニヤリ。

明日もがんばります😉。

転職・キャリアランキング





gIMG_1496.jpg
「ぶち猫部」という猫ブログもやっております。よろしければ遊びに来てね。



まだかなまだかなって待ってたの。

IMG_9260.jpg
最近、レジでお釣を「コイントレー」にのせて返してくれるじゃないですか。
コロナ対策で。



IMG_9261.jpg
これ、Good Job(∩´∀`)∩!

元々手渡しで💰を渡すのは失礼な事のはず。
とはいえ、流れ作業で進むスーパーなんかでは難しくって、
レジの人が「チョイ」と、お客様の手にのせなくてはならないじゃないですか。


ワタクシ、
バイトの時、あれが辛くて辛くてー(´;ω;`)ブワッ。






IMG_9262.jpg
自分がされている時は何とも思わなかったし、
間違っても(?)潔癖症ではないので、
よもやこんな事が精神的に負担になろうとは。
でも、一人二人じゃないんですよ。
3時間とか4時間とかの勤務の間に、
もう数えきれないくらいの、不特定多数の人の手に「チョイ」と
えぇ「チョイ」と触れるのが、物凄く辛く感じられるようになってきて・・・
こういうのって、一回思っちゃったらなかなか修正効かないもんです。
人間の心って不思議ね。



なので、スーパーから転じて後に本屋でバイトを始めた時は、
必ずトレーを使うようにしたんです(`・ω・´)ゞ。
そこまで本屋で急いでないべ、みんな。



ところが、やってみると、
あれ、みなさんけっこうヒドイ使い方をなさる。
不要のレシートを丸めてのせてつっかえされる、ぐらいならまだいいんですが、
一緒にゴミ、
酷い時はガムを紙に「ぺっ」してのせて、
それを返された事もあった・・・(。-∀-)



「なんで手渡ししないんだ」と怒る人も思ったよりいらして、
その日々の苦悩を、
当時(20年以上前)某週刊誌の某コーナーに書いて送ったら、
後にコーナーが本になって本をもらいました。


IMG_5550.jpg
そのページ。
岡林みかんさんが、ワタクシの投稿からひねった漫画をつけて下さって(∩´∀`)∩。



IMG_5551.jpg
サインも頂いたー(∩´∀`)∩。



しかし、毎々オチがつくのが我が人生。
この本、みなさんの日々のちょっとした怒りをまとめた本なのですが、
「本になるので本とテレカ(時代だなぁ)送ります」の一報があった後、
待てど暮らせど何も音沙汰がない・・・
本もその内発売になってさらにそこからずいぶん経った頃、
おそるおそる
「あのー(・_・;)」と、出版社に連絡をしてみましたら、



担当の方が
「あ、忘れてた」
と・・・






・・・(。-∀-)




なんだ、お怒りネタ本をネタにまた怒らせる気かー、
コンニャロメーーー(ノ ゚Д゚)ノ ==== ┻━━┻






確か岡林さんからは
「ごめんなさいね」と別途お手紙も入れて頂いたっけね(救い)。
でもマスコミって。
マスコミって怖いのね(・д・)チッ(←ワタクシの方が怖いか)。



その内、レジは全部セルフになるかもしれませんが。
時代の流れを見守って、明日もがんばります😉。

転職・キャリアランキング





gIMG_1496.jpg
「ぶち猫部」という猫ブログもやっております。よろしければ遊びに来てね。



若さとは。

IMG_5475.jpg
ワタクシ、高校生の時分、
「老けて」いました。
その分、今は若いはず。若見え、なはず。
きっとそう。



IMG_5476.jpg
そう、その頃は、
道で転んで泣いている子がいたら、
「お母さん、お子さんが」
と年配の女性に押し付けられそうになったり、なんて事も日常的にありました・・・
(本当のお母さん、慌てて飛んできましたが)


ワタクシ、腐っても女子高生、
JKだったのに・・・(。-∀-)




IMG_5477.jpg
昨日お話した、レジ係の面接に行った時もそうでした。
履歴書を渡してしばらくあれこれ話した後、
店長がワタクシの顔を見て、こう言ったのです。



「で、ダンナさんはいいって言ってんの?」




・・・(。-∀-)




履歴書ちゃんと見ろー、
コンニャロメーーー(ノ ゚Д゚)ノ ==== ┻━━┻






経歴より、人物重視。
そういう事は、人を見る目がある人がやって下さいね(・д・)チッ。


それにしても、よっぽど生活感のある女子高生だったのでしょうね。
ワタクシめ(-_-メ)。


若々しく。明日もがんばります😉。

転職・キャリアランキング





gIMG_1496.jpg
「ぶち猫部」という猫ブログもやっております。よろしければ遊びに来てね。



学生バイトを信じるな。

IMG_3208.jpg
最近、格別の思いを持って、
スーパーや薬局の、レジ係の方々を見つめております。
いや、変態じゃないよ。ありがたいなと思って。本当に。



かくいうワタクシも、高校生の時。
短い間ながらスーパーのレジ係を経験しました。



IMG_3209.jpg
チェーン店の、ごく普通のスーパーでしたが、
場所が場所、麻布十番商店街の中心にあって。
ある日、仕事中の短い休憩に入って戻ってきたら、

「ねぇねぇ、さっきさ、」
と社員さんが耳打ちしてきました。
どうやら某アイドル歌手らしき女性が、店内にいたらしい。
周囲がざわざわしたので、脱兎のごとく出て行かれたらしいのですが。


・・・えっ、なんでワタクシが席を外している間に。
お会いしたかったのに(´;ω;`)ウゥゥ(←大ファン)。
それもこれも、休憩を取らせた店長が悪い(八つ当たり)。





と、それからほんとに数分としない内に、



「〇〇さん、来てましたか」
と、女性週刊誌の記者の人たちが
店内になだれ込んできたのですΣ( ̄□ ̄|||)。





IMG_3210.jpg
実はそのアイドルの方、自殺未遂をしてその後しばし身を隠している最中だったのです。
だから追いかけていたところだったのでしょうが、



君たち、なんかあった時の警察より早いな( ゚Д゚)!



因果なお仕事とはこの事。
大変申し訳ないのですが、


「いえ、いらしてません( ̄▽ ̄)キッパリ」




ごめん、嘘ついて帰ってもらった🙇。
だってさ、ほんとに本人だったかも分からないしさ(-。-)y-゜゜゜。


明日もがんばります😉。

転職・キャリアランキング





gIMG_1496.jpg
「ぶち猫部」という猫ブログもやっております。よろしければ遊びに来てね。



魔除けか厄払いか。

IMG_2428.jpg
最近、おそらく隣のマンションの人だと思うのですが、



IMG_2427.jpg
「パン、パン」と!
ベランダに出てかしわ手を打つ人がいる・・・(。-∀-)

ご来光に向かってる?
だってけっこう、早いもんね?




IMG_2426.jpg
これもコロナのせいですかね?
建物と建物の間が近いので、その度に
ビクッ( ゚Д゚)
とするので勘弁してほしいです・・・





なんでだろう、勝手に男性、
わりと中高年の上の方の方かと想像していますが。


神とか仏に頼るのも、時と場所を選びましょう。
ワタクシも求人の神様のところでも行ってくるかな(どこ)?

明日もがんばります😉。

転職・キャリアランキング

家にいるだけでも色々あるねぇ。



gIMG_1496.jpg
「ぶち猫部」という猫ブログもやっております。よろしければ遊びに来てね。



刺激を受ける。

IMG_2441.jpg
家でテレビを見ていると、
時代は、コロナビフォーアフターぐらいで変わるのではないかと言うのですが。



IMG_2437.jpg
知人の話など聞いていると、緊急事態宣言の解除とよーいドンで、
みんなまた普通にお仕事になって、
時差通勤って、テレワークってなんだっけとなっているようで。
会社側が。



IMG_2438.jpg
「どうせ家にいたら働いているワケがない」
ぐらいの事は平気で言われているようです。
「それでも、というヤツは首になってもいいやつだ」
監視がないとダメだ、信用できないって。

こういう会社はこれからは潰れるよ、となればいいけれど、
どっこい、意外に旧態依然とした体制というのは、
地を這うようにして残っていくのですよ┐(´∀`)┌ヤレヤレダゼ。
時代を読んで変わって行く会社は上に伸びていくけれどね。



IMG_2439.jpg
まあ確かに、他の人と席を並べて仕事して、
互いに比較したり、指摘を受ける事で初めてハッとさせられる事もありますよね。
ワタクシも小学生の時、初めての修学旅行前1週間に毎日、
体調管理ノートを「しおり」の1ページでつけさせられたのですが、



IMG_2440.jpg
その時、
生まれて初めて自分が便秘だって知りましたよ( ̄∇ ̄)ハッハッハ。

「排便」の項目に1個もマルをつけないで提出したら、
先生に呼び出されましたもの。
でも、これっくらい、
週一あるかないかが普通だと思ってたのでね。



・・・え、みんな毎日〇なのΣ( ̄□ ̄|||)⁉
ほんとに⁉

家帰って聞きましたもん、家族みんなに。
毎日出ているのかと詰め寄りました(結果、父方の血筋だと分かりました)。






こうして新たな気付きを得られたのも・・・
集団生活に参加していたお陰ですかねぇ・・・(。-∀-)





その後?
やっぱり便秘ですよ?
気付いていても、変わらないと意味がないですね(いけねっ!)

明日もがんばります😉。

転職・キャリアランキング




gIMG_1496.jpg
「ぶち猫部」という猫ブログもやっております。よろしければ遊びに来てね。



なかなか両立しない。

IMG_0098.jpg
2回にも渡って昔の職場を振り返ったところで(まだ続くけど)。



あの頃住んでいた家の辺りに、
「天然酵母パン」の移動販売が来てたっけなーとふと思い出しました。
小さなワゴン車で、いかにも脱サラした感じのお父さんが回ってくるんですが。



IMG_0097.jpg
子供の頃。
石焼~き芋♪が聞こえてくると決まって、




「ああいう人たちはね。
幾らの稼ぎにもならないから、必死で一晩中走るのよ。
で、たいがい親分的な人がいて、そこからまた取られちゃうから、
全然稼ぎが残らないのよ」





と幼い子に言うのよ、うちの母・・・






母さんΣ( ̄□ ̄|||)!
なんてR指定な事を子供に⁉







なので、ついつい。
「お、応援しなきゃ(;´・ω・)」
と思って、財布を握りしめて車を追いかけていたワタクシ(トラウマだな)。



ま、美味しかったからいいんですけど・・・
(しかもあのお父さんに親分はいないだろう。
いたとすれば、養うべき家族ぐらいだ)





あの頃、美味しいパンだけが楽しみだったなぁ...( = =) トオイメ目。


今はね、楽しみはいっぱいあるんですけれど、
仕事がないの。うふ。
明日もがんばります😉。

転職・キャリアランキング




gIMG_1496.jpg
「ぶち猫部」という猫ブログもやっております。よろしければ遊びに来てね。



プロフィール

daihime47

Author:daihime47
大学中退、
20代で美容師の資格を取得後、
フリーター、派遣社員を経て一般企業に就職。
数度の転職を経て
15年ほどの会社員生活を経験。
40代で、勤務先から
弁護士を間に入れざるをえない程の
パワハラセクハラを受け、
退社後美容師に復職するも、
現在は持病の治療をしながら
おいとま生活を送っております。

愛猫ブログ「ぶち猫部」も管理しています。
同級生は
キャメロン・ディアスと
マツコ・デラックスです。

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR