自分勝手なアナタたちとの面接。序章。

bIMG_0020 (1)
人生で何度か転職活動、面接を経験して学んだのは。



bIMG_0020 (2)
この世に、いかに嘘つきの多い事か。

という事です(・∀・)。



bIMG_0020 (3)
しかも、就職のような、
他者の人生に大きく影響をもたらしかねない事に平気で嘘をつくような人は、

決して悪い事をしたとは認めない

という事です(・∀・)。






明日からは、数回にわたってその事例について見ていきましょう。
放送大学です(嘘)。

明日もがんばります😉。

転職・キャリアランキング

ワタクシは、面接で嘘はつきません。
愛想笑いはします。



gIMG_1496.jpg
「ぶち猫部」という猫ブログもやっております。よろしければ遊びに来てね。



スポンサーサイト



水を与えると花開くのに。

IMG_0245.jpg
5年ほど放置していた朝顔の種から、今朝花が咲いたんですよー(∩´∀`)∩。



IMG_6153.jpg
さてさて。
再度の転職活動に励み出したワタクシですが。
その一方で「引継ぎ」も進めておりました。



IMG_0127.jpg
新しく来た秘書の子に、ワタクシの仕事を手伝わせるようには言われましたが、



IMG_0128.jpg
「これは“引継ぎ”じゃなくって“譲渡”だから」
つまり辞めるつもりだからねと(´_ゝ`)ニッコリ暗に念押しして、彼女には頑張ってもらいました。
あと一応、
「あなたが来た事と、今後のワタクシの行方は関係がないから」
とも言い添えておきました。


厳密に言えば、関係が無くは無いんですが、
それはここで言ってももう仕方がない事なので。
以前から、辞めるつもりだったのは本当ですから(*´ω`*)。




ワタクシが担当していた仕事は、
後任の力量如何にかかわらず、もうダメだろうと思っていました。
実際ワタクシが辞めた後、
一年ともたず、主たる取引先と契約更新ができなかった、
事実上関係を解消されてしまったようです。


にもかかわらず、
当時シャチョーは彼女を連れて、
まるでこれから先が明るいかのような話をして、
取引先の本社(海外)にまで出向いていました。

日本で社内にいる時から、
やれ商工会の船上パーティーだなんだと、いそいそと出かけるようになって、
勤務時間外にも、いや時間外にこそ、彼女を連れて歩くようにもなりました。
「秘書だから」当然だろうと。


・・・(。-∀-)



「あのさ、一応言っておくけど。
前の秘書の子、一度も、社長と外出した事ないからね」

「えΣ( ̄□ ̄|||)」






一度、前の秘書の子とじっくり話して、
そっちの引継ぎもやり直した方がいい。
その気があるならセッティングはするし、
同じ社内にいる者同士、後腐れなく今後も協力できるかもよ?
そう言ってはおきました。
結局、そこまでの機会はありませんでしたが、

「前の秘書の方は、こういうの同行してないんですよね(怒)?」
と、みんながいるところでお断りしている様子は一度お見かけしました( ̄▽ ̄)アハー。



そう、彼女基本的にキッパリしている子でしたし、
某大企業で上の方におられるお父さまの後ろ盾等考えると、
しつこくしない方がシャチョーのためでもあるんですが。
でも、そんな判断さえつかないのが、セクハラする輩なんですよね。
セクハラは、男だったらある程度仕方ない、
仕事は仕事で出来るヤツだからっていうのは、都市伝説みたいなもんです。
口裂け女ぐらい、ありえない。
まともなビジネスの感覚もなく、
他人への敬意も持てず、
自分さえ良ければいいって人がする事なんですよね・・・(-。-;)y-゜゜゜。



今考えても、本当にここを辞めて良かった(´_ゝ`)。
後悔のカケラも、探してもございません。

明日もがんばります😉。

転職・キャリアランキング

転職先は、この後、割と早く決まるんです。



gIMG_1496.jpg
「ぶち猫部」という猫ブログもやっております。よろしければ遊びに来てね。



人間らしい感覚を忘れてはいけません。

IMG_3251.jpg
ワタクシ、30代でせっかく初めて正社員になったのに。
先行き不安のため、再度転職活動をする事になってしまいました(`・ω・´)ゞ。
気持ち的には、とっとと辞めて転職活動に専念したい!ぐらいでしたが。

・・・だってー、このカワイクナイ感じにぽっちゃりした(うちの猫はぽっちゃりしてカワ(・∀・)イイ!!)、
いつも上目遣いで人をじろじろ見る、油ギッシュなオジサンシャチョーが、
ついこないだまで女子大生だった女の子に、
「看護婦さんの格好」を変な店でせがんでいたのかと思うと。



IMG_3252.jpg
普通に気持ち悪かったから∑d(゚∀゚d)ォゥィェ!!




会社で会えば、
少なからず「シャチョー」と「従業員」なワタクシたちなのですが。
ですが、
例えばワタクシが従業員でなくなってその関係性から離れて、
街ですれ違う、単なる他人同士だとしたら?
それぐらいの俯瞰で冷静に、その人、その人物そのものを見たら?








・・・ダメだ、ホントに気持ち悪い(;゚;艸;゚;)
こう思っても普通でしょう(;´∀`)?



ですが、寄る辺ないこの身ゆえ、収入を途切れさせるワケにもゆきません。
ワタクシ粛々と、しかし必死に、働きながらの転職活動を始めたのでした。
同じフロアに変なオジサンがいる事は、
「いないいない、あれは幻」
集中力で忘れるよう頑張りました( ̄▽ ̄)アハー。


明日もがんばります😉。

転職・キャリアランキング

またよろしくね、とらばーゆ。


gIMG_1496.jpg
「ぶち猫部」という猫ブログもやっております。よろしければ遊びに来てね。



時間は無駄にしてはいけません。

bIMG_8403 (1)
新しく来た秘書の子と、互いに腹を割って話した翌日。
カチョーがワタクシの席にこそこそとやって来ました。



bIMG_8403 (2)
「あのね、今日から〇〇の仕事を彼女にも・・・
ゴニョゴニョ・・・・」




bIMG_8403 (3)
・・・後半の聞こえなさは、
葬式でお悔やみ言うレベルΣ(´∀`;)!

別室で場を設けるでもなく、経緯の説明や今後の指示もなく、
仕事中のワタクシの肩越しにそれだけ言うと、
カチョーは足早に立ち去っていきました。



bIMG_8403 (4)
昨晩家に帰ってから、
今回という今回は辞める決心つけておいて、
本当に良かった (◜◡◝)。






それにしても。



「仕事早いねぇー」

カチョーがいなくなった後、
ワタクシの正面の席で全て見ていた彼女に言うと、

「もちろんです」
と( ̄ー ̄)ニヤリ。





そう、一度は騙されて入社したかもしれませんが、
彼女、やる気はある子なのです。
ならば、なにも心配はいりません。



明日もがんばります😉。

転職・キャリアランキング

心配なのはお前の方だ(爆)!


gIMG_1496.jpg
「ぶち猫部」という猫ブログもやっております。よろしければ遊びに来てね。



サヨウナラの一歩。

bIMG_7781 (1)
職場とは不思議なものです。
昨日まで縁もゆかりもなかったような人と知り合って、
チームになって同じゴールを目指して行くのです。



bIMG_7781 (2)
仮に、彼女の言い分をそっくり信じるとすれば。
彼女には彼女なりの事情があって、ここに、
この仕事にたどり着いたようでした。
昨日の続きになりますが、
今度は彼女からの、腹の中味のさらけ出し(・∀・)です。



bIMG_7781 (3)
一流大学の出身で帰国子女で、といえば聞こえはいいけれど、
就職活動では希望の会社に連敗続き。
マスコミ関係の小さな会社に滑り込んで雑用のような事をしていたけれど、
自分の将来には不安を感じていたし、
一流企業に勤める親戚だらけの環境ゆえ、親にも心配をかけていた。



bIMG_7781 (4)
そんな時。

「同じゼミの卒業生」で、

「以前からあれこれ親切にしてくれていた」うちのシャチョーから、

輸出入の仕事も勉強できるし、
得意の英語も活用できるからと、

「うちで秘書として働きながら勉強すればいいじゃん?」

と誘われたんだそうで。
だから、自分の代わりに誰かが移動になったなんて知らなかったし、

なにより
“先輩”だから安心できると自分も思ったし、親もそう思ってくれた」
との事。



だから、
「正式に採用となった後その足で食事に誘われて、さらにその後、
なんだか様子の怪しい“カラオケボックス”に連れて行かれて、
シャチョーに“看護婦さんの格好して?”って」


一式持ってこられた時も、




「ついこないだ見たばっかりの、
喜ぶ親の笑顔が脳裏に浮かんで断れなかった」


・・・そうです。









・・・(。-∀-)








「な、なんか今まで距離置いててゴメンね(;'∀')」
とりあえず、二人はチームになったのでした。


「とらばーゆ」買って帰ったけどね。
明日もがんばります😉。

転職・キャリアランキング

バカでもいい。ワンマンでもいい。
でも、セクハラしてたらお終いだ。


gIMG_1496.jpg
「ぶち猫部」という猫ブログもやっております。よろしければ遊びに来てね。



サヨウナラの半歩。

bIMG_3257 (1)
ワタクシ、その日たまたま午後も外出致しませんでした。
あれこれ溜まっていたので、残業ペースでパソコンをカタカタ。
定時になって三々五々みな帰宅して行き、フロアから人の気配が無くなって行きます。
隣の経理部はパチリともう電気も消えて、うちのカチョーもとっくにおらず。


なのに、仕事のないはずの秘書の子が一人、ワタクシの前の席にさっきから鎮座して動きません。
ワタクシからは何も申しませんが、言いたい事があるらしいのは伝わりました。
そして、誰もいなくなったところで待ちかねたように口を開いた彼女が発したのが、
昨日申し上げたセリフ、


「あのー。
どうして仕事教えてもらえないんでしょうか。
海外貿易の仕事もできるって言われて来たんですけど・・・」


でした(;一_一)。



bIMG_3257 (2)
なんだかそんな事だろうと思ってはいたのです。
そこから小一時間に渡り、
ワタクシたち腹を割って、お互いの腹の中をさらけ出しました。




bIMG_3257 (4)
ちなみにこれは、ぽっちゃりした猫の腹。
平和の象徴です。



bIMG_3257 (3)
・・・で、ワタクシから彼女に申し上げましたのは。
まず、ついこの前までそこに、そこの席いた前秘書の子の顛末。

「あなたのせいではこれっぽちもないけれど」

とワタクシ。

「常日頃から、
シャチョーが“ゼミ”の関係の事を仕事場に持ち込むのには
うんざりしている。
だからもうかかわり合いたくないし、
また“ゼミ”が優遇されたせいでその他の社員が割を食ったと、
現場の雰囲気も最悪。
ワタクシ自身もまだ気分が悪いので、
あなたと普通に接するのが難しい気持ちでいる事を許して欲しい」

という事。



bIMG_3257 (5)
そして、
仕事の担当については、

「こちらは一切、何にも聞いていない。
教える教えない以前の問題なので、その事は社長か課長に言って欲しい。
なにか仕事上の変更をするのであれば、
会社が判断して、責任をもって社員に指示する事だから」






「・・・でも一応、予告として言ってあげられる事があるとすれば。
シャチョー、なんか調子のいい事言って誘ったんだろうけれど、
海外貿易の仕事なんか殆ど無いからね。
語学も活かしたいだろうけれど、入社して以来、
ワタクシ英語の電話の一本もかけてないし、
メールさえほとんど無いから(-。-;)y-゜゜゜」










秘書の子、ぽかんとしておりました( ゚д゚)マメデッポー。




人間、騙された事に気付いても、受け入れるのには少々時間を要するものです。
明日もがんばります😉。

転職・キャリアランキング

女二人がこれから胸ぐら摑みあってののしり合います。
嘘です。



gIMG_1496.jpg
「ぶち猫部」という猫ブログもやっております。よろしければ遊びに来てね。



じゃんぷっぷのぷーのぷぷー。

bIMG_5774 (1)
ワタクシ、初めて勤めました会社では、
社長が買い付けてしまった商品の後始末、だけを仕事にしておりました。
それをシャチョーは、
「日本でたった一人のブランドマネージャーだね♪」
と仰っておられました。



bIMG_5774 (2)

(ノ-_-)ノ ~┻━┻



bIMG_5774 (3)
そんなつもりで入社してきたワケでもございません。
もちろん、そんな言い方をされて、
「きゃ、ほんとだ(≧▽≦)」
と喜んだりは致しません。
ですが、孤軍奮闘している内には、
自分で自分の目の前の仕事を一生懸命やっているなりの、プライドは生じております。



bIMG_5774 (4)
ですので、新しい秘書の子が入社から数日たってやっと、

「あのー。
どうして仕事教えてもらえないんでしょうか。
海外貿易の仕事もできるって言われて来たんですけど・・・」


と申し出てきた時には。

もちろん、聞いてないわけで・・・


(。_。 ) ( 。_。) キョロ ・・・







ちゃぶ台返そうにも返し過ぎちゃって、
もうちゃぶ台がない事に気がついたのでした(・∀・)。




もちろん腹は立ちましたけどね(≧▽≦)キャハー。
秘書の子も可哀想です。

明日もがんばります😉。

転職・キャリアランキング

女二人がこれから胸ぐら摑みあって殴り合います。
嘘です。



gIMG_1496.jpg
「ぶち猫部」という猫ブログもやっております。よろしければ遊びに来てね。



じゃんぷっぷのぷーのぷー。

bIMG_7785 (1)
以前にもお話ししてきました通り。
ワタクシが初めて正社員として働いた会社には、社長秘書がおりました。
朝は、出勤してきた社長にコーヒーをお出しする事から始まります。



bIMG_7785 (2)
以前は、給湯室から社長のデスクまで数歩、
非常に短距離とはいえ、
コーヒーは秘書の手によって、都度盆に載せられて運ばれていました。
しずしずとお持ちして、しずしずと引き下がる感じ。



bIMG_7785 (3)
新しい秘書の子は。

マグカップに入れたコーヒーをそのまま手に持って、
つかつかと社長のデスクまで行って、「でんっ」と置く。




.帰国子女とこちらに前知識があるせいか、
その光景はとってもアメリカン。
いや、アメリカのオフィスの様子は知らないんですが。




彼女、社長がギョッとした顔をしていても全然スルー。
後に、
「前の子はお盆使ってたよ」
とは教えてみましたが、
「え、めんどくさくないですか」
と眉間にシワ。
・・・環境より、若さかな(;´∀`)。





秘書のその後の仕事。
ワタクシの目の前の席に座っているのですが、仕事がない。
前にもお話しましたが、
秘書は仕事がないのです。
ないのは分かっておりますが、
彼女の仕事にはワタクシ、頼まれてもいないのに、立ち入るつもりもございません。
それはそもそも上司、会社の仕事でしょう。
しかし彼女、目の前にいるせいか、ワタクシをじっと見ております。



「あの、なにか手伝いますか」

「うーん、大丈夫」



最低限のレクチャーの後(トイレの場所とか?)、
課長もそれきり彼女をスルー。
いつも通り目も合わせない。
しばらくするとまた彼女、


「・・・あの、なにか手伝いますか」

「うーん、大丈夫」




その後、ワタクシ午後はほとんど店舗周りなので、彼女にもサヨウナラ。
その時の表情が・・・



移動で電車に揺られながら思い返すと、
なにか、なにかひっかかる。



あれ・・・?
もしかして。




明日もがんばります😉。

転職・キャリアランキング




gIMG_1496.jpg
「ぶち猫部」という猫ブログもやっております。よろしければ遊びに来てね。



じゃんぷっぷのぷー。

bIMG_5512 (1)
世の中には、奇跡を起こす人もいる。



bIMG_5512 (2)
斜陽になり、お先真っ暗の会社を立て直す人もいる。



bIMG_5512 (3)
ワタクシも、そんな事を夢見た事もありました(´-`).。oOデキタライイナー。



せっかく決まった職場、やっと独り暮らしも始めた。
むやみに転職したいワケでもないし、力になってくれる同僚もできた。
だから、なんとかならないだろうか。

だいたい、次の仕事だって上手く行くとは限らない。
もっとひどい職場にあたる事だってあるかもしれない。
だから、なんとかならないだろうか。

そんな“逃げ”の気持ちもありました。





そんな事で頭がいっぱいの中、
新しい秘書の子がやってきました。



「よろしくお願いします」

「こちらこそ、よろしくお願いします」






感じのいいお嬢さんでした。
でも自分の事で頭がいっぱいで、
あまり深く関わるつもりもありませんでした。
でしたが。


明日もがんばります😉。

転職・キャリアランキング




gIMG_1496.jpg
「ぶち猫部」という猫ブログもやっております。よろしければ遊びに来てね。



じゃんぷっぷ。

aIMG_6040 (2)
初めて会社員になって、右も左も(・・?のワタクシを、
当時の周囲の皆さんには本当に力になって頂いて。
大変なお力添えを頂いたと思っているんです。今でも感謝しております<(_ _)>。

でも、皆さんに言葉をかけて頂いたりする度に、
うちのワンマンシャチョーには、全く評価されていない事にも自然気がついてきたのです。
ほぼ光と影状態(笑)。




aIMG_6040 (1)
今までシャチョー、自分が立ち上げた事業の失敗には目をチャック状態で、
ほぼ無かった事にしてきたのに、
ほんのちょっぴり、ちょっぴり売れるようになってきたからって、



「ねぇ、やっぱりやれば売れるでしょう( ̄ー ̄)フフン?
だって、モノがいい!んだからさ」



と、たびたび公言しだしたのです。
あぁそうか、お見立てがいいから自然に売れるんだよね。
ワタクシも現場も関係ない。

・・・あ、でももっといやな予感がする。







ある日の事、シャチョーがワタクシのところに参りまして。
「相乗効果、っていうのもあるからさ。
ギフトショーに行こうよ♪」

「(・∀・)え?」

「次の参考にしたいんだ」






・・・次のって、ま、
まさか新たな買い付けΣ( ̄□ ̄|||)!?


危うく社長の手からチケットをもぎ取って、
ビリビリに破いて撒いて花吹雪にするところでした(・∀・)♪





会社のお金で。
買物好きが倉庫に溢れるぐらい、おなか一杯お買い物。
自腹切ってないんだもん、気持ちいいはずです。
止めれられないでしょう。


今、国税をざぶざぶ頓珍漢な方向に使っている方々をニュースで見ると、
「似てるわー。
貧乏した事ないくせに自腹切らないケチだとこうなるのかしらー」

と思って見ています(∩´∀`)∩。



そして、やっぱり評価されてなかった事が分かるのですが。
明日もがんばります😉。

転職・キャリアランキング




gIMG_1496.jpg
「ぶち猫部」という猫ブログもやっております。よろしければ遊びに来てね。



じゃんぷ。

bIMG_6155 (1)
秘書の子が、同じ社内とはいえ、いきなり販売に戻されるのを見て。


人の心配ばかりしている場合でもないな。


とも、ワタクシ思いました(≧▽≦)アハー。



bIMG_6155 (2)
先日、契約書を見た時から気付いてはいたのです。
目の前にある数字は、頑張ってクリアできるレベルではないなと。

桁違いだったので。


(≧▽≦)アハー。




bIMG_6155 (3)
今、担当している仕事が無くなったら。
ワタクシはこの社内で何をさせられるのだろうか。
何ができるのだろうか。
無理難題ふっかけられて、
できないからとクビになっている自分の姿も脳裏によぎりました。



「社長が外で買い付けちゃったものを売りさばく」
ためだけの、あまりに特化した一人部署にいて、
営業部でもなく経理部でもなく。
店舗の販売でもなかった、この頃のワタクシ。


そもそも、「輸出入業務の経験が積める」との事で入社したはずだったのですが、
在庫溢れちゃって追加発注する余裕もほぼ無く、
あっても実務は乙仲に丸投げで、
全然そうではなかった💦のです。
ここだけ見ても、スタートダッシュで転んで顔から突っ込んだような気持ちでいたので、
他の仕事をしてでもこの会社にいたいのかと言われると。




そうでもなかった。

(≧▽≦)アハー。



なにせ社員になって一年目でしたのでね。
一応目標とか、こうなりたいとかもあったのでね。

しかも・・・






明日もがんばります😉。

転職・キャリアランキング




gIMG_1496.jpg
「ぶち猫部」という猫ブログもやっております。よろしければ遊びに来てね。



すてっぷのぷぷー。

bIMG_5546 (1)
シャチョーの秘書だった子は。
あっという間に店舗勤務に戻って行きました。
こんな事になる少し前に、ワタクシが担当していた商品を、
親戚のお祝い事で使いたいと言ってくれていたのですが、

「ゴメン、あれまた今度でいいかな」
と。

「全然、いいよ」
そりゃそうだよ(*・ω・)(*-ω-)(*・ω・)(*-ω-)。




bIMG_5546 (2)
ワタクシ、直属の上司とこの事について一度話し合いました。
「なぜこんな事に」
 
ワタクシが聞くと、

「だって、彼女はひどかったから」

その言い方にワタクシ( ̄□ ̄#)カチンときました。

「彼女が完璧だったとは言いません。
そもそもそんな人、うちの会社には見当たらないし。

でも、指導もしない、仕事も任せない、
そもそも仕事もないの状態でずっとほったらかして。
それで、次の子がもう決まってるからって追い出すなんて。
このやり方はあんまりじゃないですか」





bIMG_5546 (3)
カチョーは、なんにも答えてくれませんでした。





bIMG_5546 (4)
店舗勤務に戻る前。
彼女とも一度話をしました。


「また急に立ち仕事もキツイね」

「うん」

「ダイジョブかー」


彼女、ケラケラッと笑いまして。
少々唐突にこう言いました。

「次の子が来てさ、〇〇さん代わりに追い出されたんだねって、
みんなに思われるのキツイねー」

「・・・だよね」

「元々本社で働くなんて考えてなかったからさ。
仕事が戻るのはいいんだけど」

「・・・同じ販売やるんだったらさ。
うちの会社でいいの?」

「とりあえずはねー」


ワタクシ、余計な事を聞いてしまいました。







何度か遠くから、外回りのついでに、
彼女が働いているところを覗きに行きました。
いつ行っても彼女が楽しそうに仕事をしているように見えなかったのは、
それはきっとワタクシの気のせいです。錯覚です。




明日もがんばります😉。

転職・キャリアランキング




gIMG_1496.jpg
「ぶち猫部」という猫ブログもやっております。よろしければ遊びに来てね。



すてっぷのぷー。

IMG_6149.jpg
ワタクシ、初めて勤めた会社でモヤモヤしながら仕事をしておりましたところ。



IMG_6150.jpg
ある日のこと、シャチョー秘書の女の子が、
どこかからか涙ぐんだ目で戻ってまいりました。



IMG_6151.jpg
「どした?」

「なんでもない」





IMG_6152.jpg
どう見ても、なんでもないような様子ではありません。
再度離席した彼女の後を追おうとしたワタクシを呼び止めて、
別の社員がワタクシに耳打ちしてきました。


「社長がさ、〇〇さんの事いまさら店舗に戻せって言ったんだって。
んで、いつもの“ゼミの後輩”、新しく秘書にする事にしたからって」






はぁ( °᷄д°᷅)!?


明日もがんばります😉。

転職・キャリアランキング




gIMG_1496.jpg
「ぶち猫部」という猫ブログもやっております。よろしければ遊びに来てね。



すてっぷ。

IMG_4122.jpg
人のメガネに足をのせる猫。
は、さておき。

先般から申し上げておりますが、
ワタクシが初めて勤めた会社には、
シャチョーに秘書がおりました。



IMG_4123.jpg
彼女、元々は販売員として店舗にいたところを、
秘書にと見込まれて、本社勤務になったのでした。
秘書としての仕事は、
ワタクシが拝見する限り、あんまり忙しくなさそうでした。
なにしてたんだっけ。
朝コーヒーを出す、ってのは、やってたな。
っていっても、コーヒー自体はもうサーバーに淹れてあるし。
別にどこかに同行する事もないし、
外出の予定なんかはボードに書いてあるし、
そもそもそんなにシャチョーの予定もないし・・・



IMG_4124.jpg
じゃあ、なんで秘書がいるんだよーーー(」゜ロ゜)」!!


とワタクシ思ってました。
たぶん、彼女もそう思ってたと思います。
自分でもそう言ってたし。
一応所属は営業部になってたんで、
ワタクシの仕事を手伝ってくれる事もあったんですが、
基本的に、
「口は出すけど、手は出さない」。



・・・意見はしてくれるけれど、実務はやってくれんという事です。
・・・仕事、減らない(-_-;)。



キーボードをカタカタいわせている時は、
たいがいネットサーフィン。
主戦場は2ちゃんねる。
そんな感じの彼女だったのですが。

明日もがんばります😉。

転職・キャリアランキング




gIMG_1496.jpg
「ぶち猫部」という猫ブログもやっております。よろしければ遊びに来てね。



ほっぷっぷのぷー。

aIMG_6162 (1)
ワタクシが当時勤めていた会社。
なかなかに普通の規模の中小企業だったのですが、
シャチョーとカイチョ―には、それぞれ秘書がついておりました。



aIMG_6162 (2)
カイチョ―の秘書の方、
彼女も、カイチョ―の
「蛇にからまれる」
発言があった食事会に同席しておられました。
んで、何かあった時に後日談をささやいてくれるのは、たいがいこの方なのですが。



aIMG_6162 (3)
「社長(息子)に、会長、自分の体調の話したらしいよ」

ある日、そう言われてワタクシはホッとしました。

「それは良かったです。落ち着かれるといいですね」

「そんなわけないじゃーん(・∀・)ニヤニヤ!」

「は?」


aIMG_6162 (4)
「社長、“そういう時は新宿に有名な先生がいる!”って、
また新しい占い師のところに会長連れて行っちゃって!
なんかそれから大金払ってるらしいよ」


「Σ( ̄□ ̄|||)!」



その蛇は、札束で頬を打っても消えない蛇なのに・・・_| ̄|○





たぶん、カイチョ―の秘書の方は、
「もうあきらめなさい。
あの人たちに何かあってもなにも言うな」
ワタクシにそう伝えたかったのかもしれません。

百歩譲って、内々の事に入って来るなと言われれば、
そういう部分もあるでしょうが。

でも、会長は、社長の家族であるだけではなく、
うちの会社の会長、でもあるのです。
会社の一部、ましてやトップオブトップが明らかな精神的不良を訴えた時に、
医療機関ではなく、
ぼったくりの占い師のところに連れて行くなんて、
それが社長としてまともな判断といえるでしょうか。




・・・と、理屈をこねる事もできますが。
ワタクシやっぱり普通に、会長がかわいそうだなと思いました。
もうゆっくりしていいお年と環境なのに、
お家では猫一匹自由に飼えず
大きな会長室では一人、机の下にもぐって膝を抱えて、
大きな蛇をやり過ごしているなんて。




とってもじゃないけれど、こちらが居たたまれない。
明日もがんばります😉。

転職・キャリアランキング




gIMG_1496.jpg
「ぶち猫部」という猫ブログもやっております。よろしければ遊びに来てね。



ほっぷっぷ。

aIMG_3241 (1)
人生万事藪から棒、じゃなくって塞翁が馬。
ワタクシ、自分の勤めている会社のカイチョーが、


「最近、蛇にからまれていて、机の下に隠れているの」


といきなり切り出された際、
まずは落ち着いて、どういう事か少々伺ってみる事に致しました(;^ω^)。




aIMG_3241 (2)
すると、

「このところ、独りで会長室にいると、
体に蛇が絡みついて締め上げているような感じがして、
息ができなくなるの。
そんな時、机の下に潜っていると、なぜかほっと安心していられるの」



との事でした。




aIMG_3241 (3)
・・・余談ですが、ワタクシ、
子供の頃、土手でよく蛇を捕まえて遊んでおりました。
嚙まれるといけないので、決して蛇と面と向かって対峙してはなりません。
後ろから忍び寄って素早く首元を押さえ、
口を開けられないよう頭を上下からつまむように押さえるのがコツなのですが、
その時同時に、空いた方の手で尻尾も押さえておかなくてはなりません。
でないと、くるくるっ!と腕に巻き付いて締め上げてきて、
あまりの力に指を緩めてしまうと、ガブッ!とされる事があります。




aIMG_3241 (4)
決して真似しないで下さい。



aIMG_3241 (5)
ま、それはさておき。
カイチョ―のお話には少々驚きましたが、
ありえない事ではございません。
むしろ心のバランスが崩れる事なんて、
誰にでもあり得る事です。

病名うんぬんは分かりませんが、
ちょうどある女優さんがテレビで同じような話をしておられたのを、
ワタクシ折よく聞いたばかりでした。


「その方も、テーブルの下に潜ると何故か落ち着くので、
ずっとそうしておられたそうですよ」


ワタクシ、その話を申し上げました。

「一度、専門の方にご相談されると宜しいのではないでしょうか。
その女優さんはきちんと治療を受けて、
今はそんな気持ちから解放されたと仰ってましたよ」





差し出がましい事を申し上げたかもしれませんが、
カイチョ―は黙って耳を傾けて下さりました。
仕事上は確かにカイチョ―、ですが、
ワタクシの祖母とも変わらぬ年齢の女性です。
もし一人辛い思いをしておられて、
それを誰かに話したくってこんな場を設けたのだとすれば。

それは、少し切ない話ではないでしょうか。


と思ったんですが。
なのに。


また明日にがんばって続きます😉。

転職・キャリアランキング




gIMG_1496.jpg
「ぶち猫部」という猫ブログもやっております。よろしければ遊びに来てね。



ほっぷ。

IMG_2962.jpg
ワタクシがせっかく自分の心を偽って、
なんとかこの会社で勤めようとしているのに。



IMG_2963.jpg
こちらの心をぽきん、ぽきんと。
小枝のように折るのが合わない会社というもの。
ある日の事、シャチョーのお母様、
カイチョーから「お昼に」と、近所のレストランに
食事にお誘い頂きました。



IMG_3057.jpg
先日の猫の一件から、お話するのは久しぶりでした。
誘われたのは女性社員数人。
ワタクシ一人ではなかったのですが・・・



と、会長、
「最近、蛇にからまれていて、
机の下に隠れているの」

と食事の最中仰るのです。


へぇ~(´Д`)。




はっ(;゚Д゚)!?



明日もがんばります😉。

転職・キャリアランキング




gIMG_1496.jpg
「ぶち猫部」という猫ブログもやっております。よろしければ遊びに来てね。



どっちもどっち。

IMG_5512.jpg
「辛いのは一人じゃないんだから。
我慢しなさい」



ワタクシはいつもこう思っていました。
「じゃあ、みんなで幸せになればいいのに」



IMG_5513.jpg
社内を見渡せば、不条理な思いをしている人は必ず(`・ω・´)ゞ他にもおられるのです。


初めて勤めた会社では、例えば配送のAさん。
倉庫から店舗間に商品を運ぶ業務を、ほぼ一人で担当しておられたのですが。
大手じゃないから何十店舗もないけれど。
でも毎日忙しいし、責任もある。


IMG_5514.jpg
なのに時折、業務外と思われる仕事もさせられていて。
それは、
「社長の息子のお迎え」・・・(。-∀-)



一昔前はこんな事もよくあった話とはいえ、その理由がしょうもない。
例えば息子くんが修学旅行に行って空港解散になる時。
「みんな運転手がお迎えに行くのが当たり前なのに、
うちの子だけそうじゃないと恥ずかしい」

それだけの理由でAさんはちょっとそれっぽくして専属の運転手を装って、
社用のちょっといい車で空港まで走らされておりました。


お付きの人が送り迎えって。
宮様Σ(´∀`;)?




百歩譲って、そういうお家はそうでもいいけれど。
そうでないお家はそうでなくともいいじゃないですか。
だいたい、海外に修学旅行に行ける年なら、
成田からは自分で帰ってきたらどうなんでしょうかねぇ┐(´∀`)┌ヤレヤレ。





「辛いのは一人じゃないんだから。
我慢しなさい」



ワタクシはいつもこう思っていました。
「じゃあ、みんなで幸せになればいいのに」
だったはずなのに。
ワタクシいつの間にか、
「あの人よりはまだ自分の方がまし。
だから、我慢しなくっちゃ(≧▽≦;)ソウダソウダ」

そう心のどこかで、自分に言い聞かせるようになっていました。
我慢我慢!



明日もがんばります😉。

転職・キャリアランキング




gIMG_1496.jpg
「ぶち猫部」という猫ブログもやっております。よろしければ遊びに来てね。



聖なる飲み会。

IMG_3276.jpg
この暑い時になんですが。
その年のクリスマスは素敵なクリスマスでした。



IMG_3277 (2)
その年って?
やっと正社員になったのに、お先真っ暗と気付いた年の事ですよ。ウフ。



IMG_3278.jpg
ワタクシ、お仕事場でべたべたした人間関係はいらないと。
社内レクリエーションより働けよ、と思っている方なのですが。
営業している店舗のスタッフから、
現場だけのクリスマス会に呼ばれた時は本当に嬉しかった(´;ω;`)ブワッ。



IMG_3279.jpg
「本社の人は、今まで誰も呼んだ事ない」
ドキドキしながらプレゼント交換のプレゼントを握りしめ、
呼ばれた居酒屋にいってみると、
みんなそう口々に声をかけてくれました。
その夜は、
みんなと色んな話をしました。
会社のグチはなし。
セクハラもパワハラもなし。
本当に楽しいひとときでした。





ワタクシ、転職の2文字が脳裏にはありましたが、
どうにかできないものか、
どうにかしてみんなと今後も働いていけないだろうか。
そう考えてもおりました。
「すぐ辞めるヤツが多い」
と思うかもしれませんが、
意外にみんな、お悩み期間はあるもんですよ。
即日走って逃げてもいいぐらいの職場でも。


明日もがんばります😉。

転職・キャリアランキング




gIMG_1496.jpg
「ぶち猫部」という猫ブログもやっております。よろしければ遊びに来てね。



営業は数字だよ?その2?

IMG_3238.jpg
ワタクシの直属の上司は。
他社で定年間近でリストラにあったのを、
シャチョーの大好きな大学の「ゼミ」のつてで、
拾われてこの会社に来たのだそうです。
飲み会で仰ってました。
長年他業種で働いておられたとの事、たぶんご自分も営業のノウハウなんて無くって、
ワタクシの面倒をみようと思ってもみられなかったのかもしれません。

でも、入社以来ワタクシに全くかかわろうとさえせず。
途方に暮れている時など、ちょっとひどい人だなと思ったりしていたのですが。




ある日、そんな彼が書類の束を一つ持って、
ワタクシのところにやって来たのです。

「前と違って」
書類はどうやら契約書のようでした。
「少し売れてきたのも知っている。
発注の必要も出てきたけれど、
これからの事を話し合った事も無かったから、
一度これを読んでおいて欲しい」







・・・それは、ワタクシが売っている雑貨の契約書でした。
これから何年もに渡って、
相当額の商品を買い続けなければならない契約内容でした。
とってもではありませんが、さばける金額ではありませんでした。
ワタクシ、今目の前にある数百円のものを一個売るのにも精一杯で、
事業としてどんな事になっているのか、全体像を考えた事がありませんでした。
自分のバカさ加減を思って、目の前が真っ暗になりました・・・_| ̄|○



・・・気がついたら。
みんな帰宅してしまっていて、営業部にはワタクシ一人になっていました。
経理部の方から楽しそうな声が聞こえてきて我に返ったのは、
ちょうど書類を読み終わった時でした。
ワタクシ、一人の部屋で思わず天を仰いで、呪うような気持ちになりました。
この商品をどうするのか。
それは、そもそも会社が考えているべき事なのです。
それがあって、ワタクシを採用していなくてはならないのです。


ワタクシ、それに気がついた時、
一瞬目が覚めたような気がしました。
こんな金額が「赤」になる事が目に見えているのに、
誰もなんにも言ってこない。
だって、これはシャチョーが勝手に始めた事だから。
全ての理由は、この一点だったんです。





ここ、ヤバいよね(∩´∀`)∩。
転職を考え出したのは、この時からでした。

明日もがんばります😉。

転職・キャリアランキング




gIMG_1496.jpg
「ぶち猫部」という猫ブログもやっております。よろしければ遊びに来てね。



営業は数字だよ?

IMG_3288.jpg
ワタクシが初めてお勤めした時。
年は30を超えていましたが、下準備のつもりで行った派遣社員時代を除いて、
いわゆる会社で働いた事がありませんでした。
ですので、

自称
「遅れてきた新卒」
状態でした。
分からない事はたくさんありました。
何が分からないかも分からないぐらいでした。




IMG_3289.jpg
一つの仕事を任されてはいましたが、
会社からの方針や指示を受けた事はなく
一度、入社直後にシャチョーに食事に連れて行かれて、
素敵なボクの行きつけの店で、
素敵な商品を買った経緯を一晩中聞いた
きりでした。


ほんとに。
その後一度もなかったの。
営業会議もなかったし、
直属の上司からの指示もなかったの。

だから、「とにかく、まずは自分の給料分は売ろう」
と胸の内で決めて動いていただけでした。
それでも厳しかったから。
会社からは、売上目標も在庫管理さえもなかったの。
・・・確かに、知るのも怖くはあったけれど。
乙仲に挨拶に行った時倉庫を覗いて、
天井まで、見上げる程箱が積まれているのは見ていたから。








明日もがんばります😉。

転職・キャリアランキング

今考えると、どっひゃー、冷や汗出ちゃう😵!



gIMG_1496.jpg
「ぶち猫部」という猫ブログもやっております。よろしければ遊びに来てね。



薬味は無事だった。

IMG_2959.jpg
そうそう。
昨日、写真の話を書いていて思い出したのですが。

ワタクシ、昔バイトしていた蕎麦屋で、有名なカメラマンの方々をよくお見かけしました。
お顔を拝見してこちらが「あぁ」と思うのですから、
いわゆる有名な方がずらり。
いや、みんな一緒には来ないですけどね。



IMG_2960.jpg
物静かな方、取り巻きをいつも連れて騒々しい方、
お弟子さんたちを連れては来るけれど、
末席に正座させた一人にだけは一口も食べさせない意地悪な方など、本当にさまざまでしたよ。
何をやらかしたのか存じませんけれどね(-_-)メシハクワセロ。



ある日、某有名カメラマンの方が事務所の方々といらしてお座敷に。
「閉めていいですか」とスタッフの方が仰るので、
はいどうぞと障子も閉めて。
その日は何だか剣呑な雰囲気・・・


と思っていたら、しばらくして。
中で話し合う皆さんの声が、段々大きくなってきて。
あれれこんな事は珍しいと思っていたその時、




「俺はな!
〇〇のヘアヌード写真なんか、
撮りたくって撮ってんじゃねえよ!」

同時に、ガラガッシャーンと何か投げた音。
「お客さまー」
せいろ、投げないでねと回収に行くワタクシ( ̄▽ ̄)・・・




それでどんだけ儲かっても。
みんな、大変みたいだよ(・´з`・)。
みんな、一緒だね。



明日もがんばります😉。

転職・キャリアランキング

みんな、楽しく働けるようになりますように🌠
七夕過ぎちゃったけど星にお願い。


gIMG_1496.jpg
「ぶち猫部」という猫ブログもやっております。よろしければ遊びに来てね。



大きなおもちゃ。

IMG_3406.jpg
なんのご自慢にもなりませんが。
ワタクシの「イヤな予感」はけっこう当たります。
会社では特にね。
だって、「イヤな想定」しかしてないから。



IMG_3407.jpg
昨日から続いておりますが。
うちのシャチョーが、突然ホームページ更新しちゃおっか的な事を言い出した時も、
ワタクシの眉間には、思いっきり縦皺が刻まれていたと思います。
ボールペンなら挟めるぐらい。



IMG_3408.jpg
でも、そんな顔してても大丈夫。
シャチョーご機嫌で、ワタクシの顔なんか見てないから。
それより、
「見て見て」
と手招きするのでついて行ったら。
そこは社長室。



IMG_3409.jpg
当たった、イヤな予感・・・_| ̄|○


なんと、そこにあったのは。

アホみたいに特大で立派な、商品撮影用のキットでした・・・
ボックスとか、ライトとか・・・
あれ、まさかとは思うけど、カメラもおにゅう?
(。-∀-)ウン万円カナ?キットソウ。







IMG_3410.jpg
シャチョーの話を総合すると。
どうやら、こんな感じだったらしい。

①最近、
自分の仕入れた雑貨が売れてきたらしいと漏れ聞こえてきた。

※良かれと思って、店長たちが「敢えて」言ってくれてたのは知ってました。
みんな、ワタクシの評価になればと思ってくれてたみたいです(´;ω;`)ブワッ。


②都合が悪いので、心に蓋をして忘れたフリをしていたが、
やっぱりそう、あれは売れば売れる商品だったのだ。
だって、ボクが仕入れたんだもん。

③ホームページの更新のための技術は、
実は社長就任前に勤めていた会社で身につけていた。
だからホントは前からやればできたんだけど、
前はやりたくないからやらなかった。
でも、悪い時は見向きもしなくても、
いいとなったらボクのものなんだから、
ホームページもボクがちょっといじって、ボクが売らなくてはならない。



・・・(・´з`・)


お坊ちゃまだからしょうがないのですが。
シャチョーにとって仕事は、
いや、この会社も、おもちゃなんだと分かりました。
ビジネスにはタイミングとかスピードとか必要なはずですが、
そんなに画素数もいらないサイトのために、
巨大な撮影ボックスの中に小さな雑貨をちょこんと置いて、
篠山紀信の再来がアングルからライトの角度にこだわる日々が、
この時から始まったのでした。
(ちなみに篠山さんは、仕事がもんのすごい早いらしいですね)



売りたい商品、売れる商品もあったのですが、
追加アップする商品についても、
「ボクが前からイイと思ってたヤツ」だけになりました。
こだわって撮った写真を更にパソコンで微調整して、
イチイチみんなに見せて「いいよねー」にうなずいてもらって、
それからサイトにアップするのです。
初めのひと月は、一個もアップに至らなかったぐらいの速度です。
商品追加はされるけれど、サイト全体をいじる技術はなかったので、
トップからは「更新された感」もなく。
ワタクシそれでも、
ある程度まとめて変更された際にはご案内しようと、
数少ない顧客データーをリスト化、
ご連絡をお送りしようと待ち構えていたのですが。
忘れた頃に「できたー」忘れた頃に「いいねー」
という声が社長のデスクから響いてくるのを聞きながら、
白線の内側で、「ヨーイ」の格好でぐらぐらしながら待っていたのでしたよ。



「ドン」は、たぶんいつまで経っても聞こえてこないだろう事にはまだ気づかず。


明日もがんばります😉。

転職・キャリアランキング




gIMG_1496.jpg
「ぶち猫部」という猫ブログもやっております。よろしければ遊びに来てね。



鮭フレークむすび。

IMG_3680.jpg
昭和の人間、おにぎり🍙には非常食的な側面もあり。
なんとなく、炊いた米を全部握ってしまいました(;´∀`)。

被害に遭われたみなさん、心よりお見舞い申し上げます。
こんなものでもなんでも、お届けしたいぐらいなのになぁ😞。





IMG_3294.jpg
昨日、昔住んでんいた辺りをググっている内に。
「あれ、こんなところに小学校?」
ワタクシ、一回更新したので少なくとも2年以上は住んだ場所を、
当時、全然深めていなかった事が判明しました(/・ω・)/。



IMG_3295.jpg
いざという時の避難の意味でも、最低限の場所は把握しておくべきでしたが。
でもそういえばあの頃、
「何かあったら会社に避難」
と言われていたので、すっかりあてにしていたからかもしれません。
商品用の倉庫の片隅に、備蓄も色々あったのです。



IMG_3296.jpg
ワタクシ、入社からはや数カ月、
担当していた商品が安定して動き出してきたのを、
みなさんの、特に現場のみんなのおかげで( ;∀;)、実感し始めていました。
「あれしようか、これしようか」
と店長&スタッフからの声掛けにただ頷いて、
後は必死について行くだけの仕事ぶりでしたが、
販売の素人にはありがたい限り、日々勉強になる事ばかりでした。



IMG_3297.jpg
でも、現場が動いてきてくれた以上、
みんなでこの波に乗れるよう、
自分でも次の一手を考えなくてはいけないな。
ちょうどそう考え始めてもいました。
と、ある日、うちのシャチョーさんから、思わぬ事を言われたのです。






「・・・あのさ、ホームページちょっと更新しようか」





・・・え、できるのΣ( ̄□ ̄|||)⁉



あんなにダメって言ってたのに!?

明日に続きますす😉。

転職・キャリアランキング




gIMG_1496.jpg
「ぶち猫部」という猫ブログもやっております。よろしければ遊びに来てね。



ストリートのヴュー。

IMG_9683.jpg
ワタクシ、初めてお勤めの会社に在籍しておりました頃。
神奈川県の「戸塚」という場所に住んでおりました。
もう十五年以上前の事になりますが。


IMG_9682.jpg
さっきふとググってみましたら、
当時住んでいたアパート、まだありました。
そもそもGoogleの写真がいつのものか分かりませんが、
ちょっとびっくりしたぐらい、外観もそのままで。
そういえば当時、まだ築浅だったっけな・・・



IMG_9681.jpg
仕事自体、「紙媒体」で探したと先日お話しましたが。
部屋探しも今のようにネット主流ではなく。
会社の近くのエイブルに行って、
「この辺に通勤便利で、猫可のところを」と
カウンターでお願いしたのでした。


日を改め、内見に行く車中で。
不動産屋さんの男性が、
「うちの母親も猫が好きで。
実家の近くでエサやりやってて、
怒られてるみたいで心配なんですよー」

って、話してくれたのをまだ覚えています。
たぶん、ワタクシが緊張しているのを感じたのか、
色々世間話をして下さって。


30を過ぎて、やっと実家から独り立ちする事になって。
これから先、何が待っているのだろうかとつい考えてしまって、
自分が誇らしいような、でもドキドキ不安になるような、
そんな気持ちでいたのです。
部屋は小さなワンルームでしたが、
清潔感があって、なにせ「築浅」(笑)、キラキラ眩しく見えたぐらいです。
「ここでお願いします」
即決でした。




仕事が煮詰まっていても、
人間関係が上手くいかなくても。
家に帰ればホッとしていました。
あの部屋は間違いなく、ワタクシの「お城」でした。
一人暮らしの孤独を上回って、充足感でいっぱいでおりました。
今もそんなつもりでいるけれど。
あの場所は、あの時は、
先が見えない分だけ、「夢」もあったなー(´-`).。oO。
(今はないんかい)





「と、戸塚ヨットスクールってどこにあるんですか( ̄▽ ̄;)」
って聞いて、不動産屋さんに失笑されちゃいましたが。
(地名だと思ってた!)

明日もがんばります😉。

転職・キャリアランキング

ゆ、夢も希望もまだあるんだからねっ( ̄▽ ̄;)。




gIMG_1496.jpg
「ぶち猫部」という猫ブログもやっております。よろしければ遊びに来てね。



自損っていうか、自爆っていうか。

IMG_3295.jpg
まだ梅雨で、これから台風などもあろうというのに。
もうこのまとまった雨量、大変な被害でしたね。
被災された方々、心よりお見舞い申し上げます。



IMG_3296.jpg
ワタクシ、幼少時の十年近くを、
目の前はすぐ川という団地で過ごしました。
初めて土手の高さぎりぎりまで増水した濁流を見た時の光景は、
いまだに目に焼き付いています。
たぶん一生忘れられないです。



IMG_3297.jpg
実は先日の事なんですが、自分のうっかりで、
膝の上あたりの太ももを、包丁で「ズバッ」と切ってしまいました。
太牛蒡を、小木のようなゴボウなんですけれど、
なたで木を切るように切り落とそうとして、
色々見当を誤ったのです・・・(。-∀-)
切れないはずの包丁が思ったより切れて、
こっちこちに固いはずのゴボウがそうでもなかったんです・・・


ケガ🤕自体は大した事もなく。
もうすっかり自力でくっついているんですが。
しばらく経った今になって、
夜中に「キュウッ」と胸が締め付けられるようになって、
目が覚めるんです。
そんな事が一晩二晩続く内に、はたと気がついた。



自分でやっといてなんですけれど。
包丁で切られた事で、
ワタクシ、ちょっとショックを受けていたみたいです。
恐怖って、落ち着いた頃に胸のそこから、
フワッと、浮いてくる事があるみたいです。



人間って、そういう事もありますので。
どうぞ、みなさんもご無理されませんよう。
ちなみに恐怖は、またいつの間にか川底に沈んで行きます。
無理して追う必要も、沈める必要もないみたいです。


明日もがんばります😉。

転職・キャリアランキング

痛かったんだよ~(笑)。




gIMG_1496.jpg
「ぶち猫部」という猫ブログもやっております。よろしければ遊びに来てね。



こんな時なので。

IMG_9675.jpg
本日は都知事選の選挙日ですね。
ワタクシ、亡き祖父が地方の田舎町で選挙に出るような仕事をしていたがため、
幼少時から、

「選挙に行かないなら死ね」

ぐらいの事を、祖母や親から言われて育ちました。
じいちゃんはそんな事言わないんですよ。
なのに、嫌ーね、周りが張り切って。
でもお陰さまで、
「当日、な、なにかあって投票に行けなかったらどうしよう」
とブルブル怯えるような大人に育ちました。
教育って大事ですね(∩´∀`)∩?



IMG_9676.jpg
ま、それっくらい出る方は必死、って事でもあり。
それにちょっと前、1945年でしたっけ、まで女性は選挙権なかったんだから。

「使いたい時にあると思うな、親とお金と選挙権」
かもしれませんよ。
いつ何がもっていかれるか、分からんのが人生です。



IMG_9677.jpg
ワタクシ、数日前に期日前投票に行ってまいりました。
ちょっとでもすいている時が良かろう(`・ω・´)ゞと、
自分では気を利かせたつもりだったのですが、
入口で第一声、


「あ、鉛筆お持ちですか」
って聞かれたんです。



Σ(゚Д゚)ハッ!
確かに持参すべきだったかも!


無職で暇で、
朝から晩までNHK見てコロナ情報でひたひたのくせに!
気が利いてなかった (∥ ̄□ ̄∥)!





みなさんはお持ちになった方がよろしいかもしれません。
もちろん消毒済みの筆記用具も、あなたを待っていますが。


今回はポケットティッシュ配布なかったけど。
あれもそもそもいらないよね(うちの地区だけ?)。
明日もがんばります😉。

転職・キャリアランキング

きよしこの夜きよき一票を。




gIMG_1496.jpg
「ぶち猫部」という猫ブログもやっております。よろしければ遊びに来てね。



人を見る目。

IMG_9875.jpg
先日、地元警察の窓口で申請用の書類を記載、
「職業」を書く機会があったんですが。
たまたま近くにいた案内係の方がワタクシと目が合うなり、



IMG_9876.jpg
「あ、そこね。
ずっと主婦とかなら、それでいいですよ」

だって・・・







なんでこいつ働いてない、って分かったんだΣ( ̄□ ̄|||)!







今までそんな風に言われた事なかったんでね・・ョ゚Д゚;))))ドキドキ.
びっくりしましたよ。
警察官の眼力、恐るべし。

人を見る目を養って、
明日もがんばります😉。

転職・キャリアランキング

体内に沁み込んでいた、
勤め人汁が抜けたのかもしれない。




gIMG_1496.jpg
「ぶち猫部」という猫ブログもやっております。よろしければ遊びに来てね。



それも一つの戦い方。

IMG_2958.jpg
我が家は、っていうかうちの猫は平和ですが。



IMG_2954.jpg
動物大好きプーチンさん。
おじいさんになっても大統領でいられるらしいですね。
ワタクシだったら、
もうとっとと辞めて、余生を過ごすけれど(´-`).。oOオ金アッタラ楽シソウ・・・



IMG_2955.jpg
もしかしたら、辞めるに辞められない理由とかあるのかしら。
大統領じゃなくなったらすぐ殺されちゃう、とか。
しれっとありそうじゃないですか。
モサドとか007とかペンタゴンとかCIAとかJFKとか(・∀・)?



IMG_2956.jpg
・・・ま、周囲もなんともならんのでしょうね。
そうでなかったら、世に独裁者なんぞいないはずだもの。
ワタクシだって、
「ワンマン社長の一人なんともできないんだから、
国家規模ならもっと無理・・・(。-∀-)」

といっつも思ってましたよ。
お勤め時代。



IMG_2957.jpg
二代目セクハラ社長の会社で働いていた頃。

ワタクシもたいがいですが、やっぱり言いたい事言う、
よせばよくてもやっぱり言う人はいたんですわ。
元営業さんで一人、
正論堂々と、きちんと言ってくれる方がいて。

でも、ワタクシが入社した頃には。
既に「元」営業さん、だったんです。
全く経験もないのに、社内SEにされていたんです。
別室に一人おかれて。

自社製品のホームページも直さないぐらいですから、
社内SEなんか必要あるとは思えないんです。
「ある日突然言われて、イチから独学で勉強したよ」
とその方は仰られてました。
他の事務方とは階も違う小部屋で、一人座って。

傍から見たら。
よくパワハラのニュースで見るやつまんま、でした。
小うるさいと思われた社員が、
とってつけた閑職をあてがわれて、
窓もないような部屋で一人でぽつんとさせられる。
あれ、です。

「でも、俺は今これでいいと思っているよ」
そうも仰ってました。
先代の社長の時は活躍した方で、当時50代ぐらい。
しようと思ったって、転職も難しいでしょう。



「なんで、こんな目に」
もしそう思ったら、思ってしまったらそれだけで心が折れてしまいそうで、
現実に向き合わずにいるしかない時もありますよね。





今日は都知事選の期日前投票に行ってきました。
ちょっとでも空いている方がいいと思って。
ひさびさに空も青かったですし。


あぁ、少しでも。
少しでもワタクシの一票が何かにつながりますように。
明日もがんばります😉。

転職・キャリアランキング





gIMG_1496.jpg
「ぶち猫部」という猫ブログもやっております。よろしければ遊びに来てね。



唯一の。

aIMG_9680 (1)
今日郵便物を出しに行きましたら、
赤ポストの口から、今話題のスーパーの袋、白いビニール袋の持ち手がベロッと出てたんですわ。

「なにこれ~~(((( ;゚д゚)))アワワワワ」


中がどうなっているか分からないと、こちらの郵便物も入れられません。
まるでビニール袋をのみ込んでしまった海洋生物の口から引き出すように、
ズルズルッ、ズルズルッと引きずり出してみましたら。


袋に入ったまんまのレターパックライトが、そこから出てきました。
見れば若い女性の文字で宛名が書かれています。
わざわざ専用封筒買うぐらいなんだから、
大事なもののはずなのに。
ビニール袋に入れたまんま投函!
しかも中途半端にか!

「ここで盗まれても文句言えんぞ(-_-メ)ムッ」


ブツブツ言いながら、また封筒だけ投函してあげる無職の中年女性が一人。
誰か誉めてくれ( ´∀` )。




aIMG_9680 (2)
ワタクシも、勤め始めた頃は至らぬ事も特に多かったと思うのですが。
若い子ってのは、なにするか分からん(´Д`)キッパリ。

ワタクシ、自分の仕事でそれどころではないのに、
「明日からインターン来るから」
の一言で、某私大の女子大生を一人、しばらくの間面倒みた事がございます。
そもそも、インターン呼ぶような会社でもないのに、
絵に描いたようなダメな中小企業なのにねー(´-`).。oO。と思いましたが、
そこはそれ、
「社長がゼミの先生にいい顔したいから」
に決まってるじゃないですか。



・・・って、ワタクシ大学卒業してないから分っかんないんですけど、
50過ぎても「ゼミが~」って集まりに顔出ししたり、
費用会社持ちで
印刷物を作ってあげたり発送してあげたり(ワタクシが土曜出勤してやらされるんだけど)って。



おかしくねぇか、いやおかしい(-_-)反語。




なので、またその「ゼミ」からって、
どんなJDが来るんだよ~と思ってましたら。
「こんにちは」
あら、面白そうな子が来た。

いらしたのは、明るくて頭の回転が良くって、
化粧っ気のない、お嬢さん。
美人さんですが気どりのない子で、
「あれもやります、これもやります」
と、仕事をてきぱき進めてくれる👏👏👏。


・・・助かるわぁ(・´з`・)。


面白いのでどんどん任せていたら、
課長から耳打ちが。
「あんまりやらせると。
社長が機嫌悪くなるぞ。
会社のいい所見せたいだけなんだから」

( *¯ㅿ¯*)へー。



ところでこのお嬢さん、イイ感じで一日一日勤めてくれたのですが。
三日目ぐらいから、唯一の難点が発見されました。

靴を履いていられないのです。

ふと振り返ったら、
裸足でそこらをぺたぺた歩いているのです。


「うわおっ(*ノωノ)」


慌てて注意しましたが、
「無理」
との事。
「わたし、長時間靴を履いていられないんです(キッパリ)」
「普段、だって学校とかでは履いてるでしょ(;゚Д゚)」
「履いてない(キッパリ)」





・・・( *¯ㅿ¯*)へー



ワタクシ、なんだかメンドクサクなっちゃったので、
そのまんまにしておきました。
お客さんが来ても裸足で出て行くので社長が顔色変えてましたが、
自分で言えばいい事なので放っておきました。




彼女、一カ月弱いたかしら。
最後まで本当によく働いてくれたけれど、裸足でした(笑)。
完璧な人間って、いないんですね。うふ。
あ、そういえば、
インターンらしく色々しっかり見聞きしていくのも忘れなかったみたいで、
「社長の経営方針を色々疑う」
趣旨のレポートを後で出したらしいです。
やっぱり賢い子だったわ。裸足だけど(笑)。



裸足で出来る仕事、今頃してるかな。
こちらも明日もがんばります😉。

転職・キャリアランキング





gIMG_1496.jpg
「ぶち猫部」という猫ブログもやっております。よろしければ遊びに来てね。



プロフィール

daihime47

Author:daihime47
大学中退、
20代で美容師の資格を取得後、
フリーター、派遣社員を経て一般企業に就職。
数度の転職を経て
15年ほどの会社員生活を経験。
40代で、勤務先から
弁護士を間に入れざるをえない程の
パワハラセクハラを受け、
退社後美容師に復職するも、
現在は持病の治療をしながら
おいとま生活を送っております。

愛猫ブログ「ぶち猫部」も管理しています。
同級生は
キャメロン・ディアスと
マツコ・デラックスです。

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR