師走、それは坊主も走る頃。

nIMG_1320 (1)

弊社部長。
菅原文太さんも真っ青な凄みを見せて、
お得意さまの変態従業員を一蹴して下さったのですが(`・ω・´)b。



nIMG_1320 (2)

しかしワタクシ、部長から事後ちょっとした注意を頂きました。

「一応今回は解決したからいいけれど、」
部長は仰るのです。



nIMG_1320 (3)

「なんで我慢してたんや。
なんでも。まずは相談やで。
なにがあるか分からんご時世やし、
もっとこじれたり、万一誰かになにかあったりしてからでは遅いから」



・・・しかと承り(`・ω・´)ゞ。




ひと騒動あった事を聞き及んだ営業Aさんも。

「解決したみたいで良かったですねー。
うちの部長は頼れる人ですね」

としみじみ。
営業Aさん、元プロスポーツ選手なので。








「・・・上の人がどうかで。

下は人生変わるんですよ」















会社員より言葉が重いなっ(;・∀・)。







でもでも。

よくチームの成績が悪いと
「監督解任!」ってなるじゃないですか。
でも選手は変わらないのに、
監督変えたからってそんなに違うもんなんですかね(。´・ω・)?。





「・・・監督が変わるということは。

コーチからなにから、

付随している人間も変わるんですよ。

そうなると、」








「・・・確かに変わりますねっΣ(゚∀゚ノ)ノキャー」








仰木監督に出会わなかったらイチローがどうなっていたかとか。
実力勝負と言われる世界でさえも、上げられたり下げられたり。
となると、会社員なんぞ。
また明日は明日で分からんのです。
ワタクシ、そんな事をちらり考えながら、
年末の忘年会の手配をしたりしておりました。
遠くの暗雲は見間違いでありますように。
そう思うしかないじゃないですか。




今日もがんばります😉。
※ブログ拍手へのコメントも、いつもありがとうございます♪


転職・キャリアランキング

恵ちゃん(仮名)も嬉しそうにしておりましたが。
ワタクシ、なんとか年を越せそうで、
それだけでもうご満足と思うしかありませんでしたが・・・


次回、フィルムの世代の人なので。写真はそんなに撮らないよっ(゚∀゚)♪


gIMG_1496.jpg
「ぶち猫部」という猫ブログもやっております。よろしければ遊びに来てね。





スポンサーサイト



なあなあでは済ませられない事ですよ。

bIMG_1423 (1)

すっかり怒られしょんぼり若人くん(仮名)。
それでも「すいません」とやりすごせばいいや、と思っていたのかもしれませんが。



bIMG_1423 (2)

上司に代われ・・・(°言°怒)

と弊社部長に言われて、
もう一度ハッとしておりました。

「いや、それはちょっと」
「もうしません、絶対しませんので~」
と無駄に抗ってもいたようですが、







「・・・お前、

自分がやった事が分かってないんや。

はよぅ代われや!(メФ益Ф*)」




bIMG_1423 (3)

・・・って、もう仁義なき戦いのテーマソングしか聞こえてきません(。-∀-)。


部長、そんな強面じゃないんです。
小柄で細身で、風貌はやさしいお父さん、
どこにでもいるサラリーマン、と言えなくもない。
ワタクシたちと違って部長は営業で先方に何度もお邪魔しているので、
若人くん(仮名)とも面識があり、彼もちょっとなめてたんでしょう。
ショックも倍増、ギャップ萌え(違う)?
うっかり口答えはできない様子でありました。


「・・・。」


しかしそれでも若人くん(仮名)。
さすがの変態、進んで電話を代わる様子はありませんでした。
ワタクシたちのようなアホな事務員には何をしてもいい、
と思っていたんでしょうが、
ボク、会社に怒られるのはヤダー(´・д・`)ヤダというワケですよ。





「ええんやで。
あんたが自分で代わらんかっても。
こっちで電話切って、〇〇さんに電話するだけの事やから」



部長にそこまで言われて。
若人くん(仮名)はやっと電話を保留にしました。



彼の上司の〇〇さんと弊社の部長。
実はなかなか信頼関係が出来上がっており。
うちの部長、そもそも仕事ができるので、

「あんたんとこの商品は別だけど、
部長さんだけは信じるわー」

との、お客さまのご意見はあちこちから頂いており。
スーパーみたいに、壁にアンケート用紙貼っておきたいぐらいですよ。
普段からそんな感じでございますので、
しばらく保留音を聞いた後、電話に出てこられた若人くん(仮名)の上司も、
簡単に事情の確認をもう一度はしたものの、話を疑う風などはありませんでした。
ただただ平身低頭。






「二度と、

若人(仮名)から御社に電話はさせません」













・・・ 。゚+.(*`・∀・´*)゚+.゚ ゜*








やったー(∩´∀`)∩、手に手を取り合う恵ちゃん(仮名)とワタクシなのでした。

今日もがんばります😉。
※ブログ拍手へのコメントも、いつもありがとうございます♪


転職・キャリアランキング

「いや、仕事の事だけきちんとして下されば、
どなたからお電話頂いても弊社は構いません」
と部長は答えておられましたが。
「いや、こちらがアイツを信じられません」
先方はそう仰っておられたようです・・・(;´∀`)


ま、それでもクビにならないんだから呑気なもんで。
その後若人くん(仮名)が心を入れ替えたかどうかは・・・
ワタクシには分かりません┐(´∀`)┌ヤレヤレ



次回、年はゆっくり暮れて行くよ(゚∀゚)♪


gIMG_1496.jpg
「ぶち猫部」という猫ブログもやっております。よろしければ遊びに来てね。





部長はちゃんと怒ってくれる人だった。

bIMG_1326 (1)

ワタクシ、以前ここにも書いた事があると思うのですが。

ある日通勤途中に若い男性とトラブルになり(蹴られた)、
警察を呼んだ事があるのですが。



bIMG_1326 (2)

駆けつけた警察に事情説明をした後、「被害届は出しますか」
と言うから、
「はい」
と言っているのに、
「被害届は出しますか」
とまた聞かれるのです。


( ^ω^)・・・





bIMG_1326 (3)

「出しますか」


「はい」


って言ってるのに。
何度でも言ってやろうと思って何度も断言したのですが、
先方は受理したくないのですヽ(・ω・)/ズコー。
「出さないで」とは言わないけど、
「じゃっ」とは言わないのです。


最後には、

「男は所轄の警察に連れて行って。
二度とこういう事をしないよう、
泣くまで責め立てておきますから」
とな。


被害届を出すと、
「捜査」しなくちゃいけなくなるので、
それがイヤなんだって。
担当部署に上げないといけないからだそうよ。
脅したってすかしたって、そんな事で効果あるワケないと思いましたが。
実際、その後何度か電車で、駅のホームでと同じ男をあちこちで見かけましたが、
やっぱりわざと誰かにぶつかったり、
「揺れ」のせいにして体当たりして、揉めてましたわ・・・(。-∀-)
おまわりさん、ちゃんと叱ったのかしら・・・





ところで、調子に乗ってセクハラ発言を
弊社の部長に聞かれちゃった若人くん(仮名)ですが。

彼こそ、

すんごい、怒られてました。
うちの部長に。




あんた、頭おかしいんちゃうかー(# ゚Д゚)!



で始まり、
延々と電話越しに怒鳴られてました。
ワタクシも、

そこまで怒ってくれると思わなかった!

って内心思ったぐらい、怒られてました(笑)。
セクハラ大好き若人くん(仮名)、途中からちょっと泣いてたみたい(自業自得)。



そして。
若人くん(仮名)ったらたっぷり絞られちゃったのですが、
あら、お説教もそろそろお終いかしらと思われた頃。
部長ちょっと言葉を切って、すっと息を吸われて。











上司に代われ・・・(°言°怒)



ワタクシ、若人くん(仮名)の悲鳴が聞こえたような気がしました。
それが一番彼の恐れるところだったでしょうからー(*´з`)!


今日もがんばります😉。
※ブログ拍手へのコメントも、いつもありがとうございます♪


転職・キャリアランキング

首都圏の通勤電車に乗られる方はご存じと思いますが、
昔から別にトラブル少なくないんですよ~。
コロナが終わっても、もっと、更にリモートが進みますように(祈)。
って、ワタクシ今勤めてないから関係ないんだけど(。・ ω<)ゞてへぺろ♡ 。


次回、部長は若人くん(仮名)を仕留めるよ(゚∀゚)♪


gIMG_1496.jpg
「ぶち猫部」という猫ブログもやっております。よろしければ遊びに来てね。





レッツ、カットイン♪

n]IMG_0210 (1)

ワタクシ、人生免停中、
セクハラ大好き若人くん(仮名)について上司に相談をしたのですが。



n]IMG_0210 (2)

それから一週間ほど経ったある日のこと。

通常業務に勤しんでおりましたら、
見慣れた番号からお電話がかかって参りました。
一番のお取引先さまさまからです。


「もしもし、〇〇社でございます」

「●●の若人(仮名)ですが」






(・д・)チッ、またお前かよ。




と思いましたのはおくびにも出さず、
その日もいつもの
クレーム→商品知識の自慢→テレクラと勘違いのセクハラ
へと、
時の川が流れるがごとくよどみない流れに、
ワタクシ身を任せておりました。
だって、オールは無いんです(Woman Wの悲劇は名曲ですね)。




若人くん(仮名)はこの日もノリノリでした。
調子に乗って、
いつもよりさらに一歩踏み込んで、

「〇〇さんの写真が見たいなぁ、
どんなタイプゥ~」

とまで質問してきました。
似ている有名人を教えてくれと言われたので、


「中森明穂さんにそっくりです」


「は?中森明菜?」


「中森明、です」


「え、あの人明じゃないの」


「いえ、穂です」


「えっ(゚Д゚;≡;゚д゚)」



キッパリハッキリのワタクシにオロオロして動揺を見せた若人くん(仮名)に、
中森明穂さんを知らないのか、
そんな事も知らないで人に物を聞いたのかと、
ワタクシが説教してやろうかと身を乗り出しかけた、
丁度その時でした。










「・・・もしもし(°言°怒) 」










初めっからずぅっとスピーカーで聞いてくれていた、
弊社部長が、怒りにプルプル震えながら突然登場したのでした(*´з`)!





今日もがんばります😉。
※ブログ拍手へのコメントも、いつもありがとうございます♪


転職・キャリアランキング

ふふふっ、本当は吉見美津子さんに似てるんですよ。
あれっ、浅倉亜季さんだったかも。
もしくは斉藤隆治さんだったかもかも( ´,_ゝ`)プッ。

80年代のB級アイドル(失礼ながら)喋らせたら長いぞー♪



次回、部長、倒す時は徹底的に倒すタイプだったよ(゚∀゚)♪


gIMG_1496.jpg
「ぶち猫部」という猫ブログもやっております。よろしければ遊びに来てね。





免停中に運転する人もいるけれど。

IMG_1703.jpg

ワタクシ、そういえばまだ学生の頃。
ほんの短期間、「バイク便」の事務のアルバイトをした事があるのですが。




IMG_1704.jpg

社内には五・六人事務員がいたのですが、ワタクシ以外は全員が「免停中」のライダー。
配達中に交通違反を繰り返して、
ついには外に出られなくなったライダーたちが、
事務をするのがそこのお決まりだったのですよ(。-∀-)。



そして、大手企業事務員の若人くん(仮名)と話している時も、
その事を思い出していました。




「ねえねえ、仕事場って制服?
私服?」


「事務の人って、〇〇さんだけなんでしょう?
一人の時、会社で何してるの(ハアハア)?」


「声がカワイイよね~。
年は幾つなの~、教えてよ~(ハアハアハアハア)」




( ^ω^)・・・


「五十八歳ですよ、なにか( ゚д゚)?」


と、ついイラっとして答えてやった事もありましたが。
「あなたのおかあさんぐらいですかね」って(嘘(´∀`*)ウフフ)。





ワタクシ、電話だけの事ですので今まではずっと聞き流していました。
いや、電話だけでも充分アウトなので、どうしたものかとは思っていたのですが、




この人。

きっと人間として免停中なんだろうな





って。
そう思って、やや憐れんでもおりました。
若いのに、たぶん、免許更新できない人なんだろうなぁって・・・




でも、免停ってさんざんアウトを繰り返してたどり着くポイントですからね。



「なので、自分だけで解決できるとは思ってはいなかったのですが。
いつか止める、いや、止めてくれないかなーと思っている内に、
この前、恵ちゃん(仮名)が電話に出てしまって」

「えっ」



・・・恵ちゃん、セクハラに行く以前、
前半戦でいきなり怒鳴られまくって、
電話口で泣いてしまったんです。



「まぢかっ( ゚д゚)⁉」

「はい・・・
まだ仕事にも慣れていないので、
びっくりしたんだと思います・・・」

「・・・( ゚д゚)ポカーン」

「なので、後半戦に行く前に。
どうにかしなくてはと今日思い切ってご相談を・・・」


まさにOMG。
部長、頭を抱えておられました(*´з`)今日までダマッテテゴメンナサーイ。





今日もがんばります😉。
※ブログ拍手へのコメントも、いつもありがとうございます♪


転職・キャリアランキング

早い事対処すれば良かったんですけれど。
でもね、ちゃんと聞いてもらえるのかなぁって。そう思って躊躇もしてたんです。
部長はいい方ですけれど、
こういう事は投げてみないと反応が分からないので。
・・・トスを上げたのに誰も打ってくれなくって、
ボールがただ転々とコートの外に出て行くのを見るのは切ないじゃないですか。
自分でトス上げて、アタックまでするのも大変ですしね( ´,_ゝ`)プッ。



次回、若人くん(仮名)は油断しちゃうよ(゚∀゚)♪


gIMG_1496.jpg
「ぶち猫部」という猫ブログもやっております。よろしければ遊びに来てね。





電話がお好きな人らしい。

IMG_0307.jpg

ワタクシ、大手企業にお勤めの。
クレーム大好き若人くん(仮名)のご相談を部長にしていたのですが。



IMG_0308.jpg

若人くん(仮名)。

自分より商品知識のない事務員に絡むのが大好きで。
いつもいつも、
なんなら担当営業に電話をつながなくてもいいぐらい、絡んでくるのでした。


「あのー、商品については、
弊社担当がお話をさせて頂く決まりなのですがー」

と申し上げても、


「それはおかしくないですか?
あなたも同じ会社の人でしょう⁉
情報を共有していないんですか⁉」


とかなんとか言っちゃって。
ここで無理に電話を代われない、
代わったら失礼にあたる方向にもって行くのです。
そしてそこからは、自分の商品知識を延々披露して。
ジャイアン並みのワンマンショーが始まるのです。



・・・って、若人くん(仮名)ただの事務員とは思えない商品知識、
たしかにさすがの情報量なのです。



「・・・部長、あの人本当は事務職じゃないですよね。
元現場じゃないですか」

「そやねん、なんかやらかして現場離されてるヤツらしいわ」



やはり・・・(・д・)チッ




そしてそしてジャイアン若人くん(仮名)。
ワタクシなんぞ、
あんまりにメンドクサイので、
時々スピーカーホンにして聞き流してたりするんですが(するな)、
散々威張り散らした挙句。


途中から滑らかに、

後半戦はセクハラ発言に突入するんです。





「はっ( ゚д゚)ポカーン⁉」(部長)

「びっくりしましたよ、初めは。
自慢話とセクハラの境目がどこか分からないぐらい、
しれっと移行するので」(ワタクシ)






どうもこの若人くん(仮名)。
喋ってる内に、無抵抗な相手だと思って調子に乗っちゃうんですかね。
「あなた一体、何年勤めてるんですか?」
から、
「っていうか、ねえねえ今幾つ~」
に豹変するんです。
ハアハアしながら。



「そこからは、

テレクラと間違えてると思います( ゚д゚)ウム」








今日もがんばります😉。
※ブログ拍手へのコメントも、いつもありがとうございます♪


転職・キャリアランキング

・・・部長また、「うえっ🤮」ってなってました。
そうですよ、男性だからってみんながみんな、
変態に理解があるワケないんです( ´,_ゝ`)プッ。



次回、若人くん(仮名)の変態度は全開になるよ(゚∀゚)♪


gIMG_1496.jpg
「ぶち猫部」という猫ブログもやっております。よろしければ遊びに来てね。





部長にほう・れん・そうの「相」談を引き続きしてみた。

IMG_0217.jpg

ワタクシ、一人労使交渉を行いつつ、
当時、営業事務の仕事をしておったのですが。



IMG_0215.jpg

弊社、とっても中小企業でございます。
大手のお客様とのご縁は、大変大事なもの、
ほとんど生命線です。
ワタクシも、以前には営業職を務めた経験もあり、
電話でお客様に不愉快な思いをさせないよう、
失客しないよう、
それはそれは留意しておりました。
まぁ、それは相手がどなたでも同じ事ですが。



IMG_0218.jpg

さて、そんな大事な大事なお客様の中に、
一人、ちょっと困った方がおられました。
某大手企業の事務職の男性、
恐らくまだ二十代後半と思われる声、
チャラい話し方(←言うな)のお客様です。
こちらの方、
ほぼ間違いなく自分より若そうだから言うワケではないのですが、



まー、こいつが

ホントに生意気(´∀`*)ウフフ。





弊社、事務員は技術のお話はお客さまとしない事と決まっておりました。
誤った情報が伝わって話がこじれたり、
顧客別のカスタマイズの内容が、
誤って他社に伝わったりする事を避けるためです。
なので、電話が来たら右から左、
担当営業さんにパス、
営業さんが留守なら追っかけて用件を伝えて、
そちらから連絡をしてもらえば良かったんです。
それだけで済む事なのですが、
この若者、仮に若人さんとしますが、
若人さんからの電話は、これがスムーズに行かない。
と申しますのも、ひとしきりご用件、
っていうか、彼が電話してくる時は100%クレームなのですが、
を伺った後、




「大変ご迷惑をおかけして申し訳ございません。
それでは営業に・・・」


と言いかけると決まって、



「ちょっと待って(ノ `Д´)ノ!」


と若人くんはワタクシを遮るのです。




「あなたは?

あなたは、このトラブルについて!

どういう意見を持ってるの⁉」



とな。













( ^ω^)・・・












「あいつ、そんなん言うんか( ゚д゚)ポカーン」(部長)


「そうなんですよ、( ゚д゚)ポカーンですよ」(ワタクシ)







しかし、ここまではまだいい。
仕事がらみだから。
・・・でもね、ここからが若人くんの真骨頂なんです。






今日もがんばります😉。
※ブログ拍手へのコメントも、いつもありがとうございます♪


転職・キャリアランキング

若人あきらさん、っておられるじゃないですか。
ワタクシ、「わこうど あきら」さんだと思っていて。
高校の時に、「わこうどさんって、失踪したんだねー」と言って、
友だちに笑われたのを今思い出しました( ゚д゚)ウム。



次回、失踪してない、困った若人くんの話は続くよ(゚∀゚)♪


gIMG_1496.jpg
「ぶち猫部」という猫ブログもやっております。よろしければ遊びに来てね。





「ほう・れん・そう」をやってみた。

IMG_9168.jpg

ワタクシと同僚の恵ちゃん(仮名)。
営業Bさんが見せてくれたネット掲示板に、
なんだか盛り上がらなかったのですが。
悪いけど(´∀`*)ウフフ。



IMG_9169.jpg

しかしワタクシ、
恵ちゃん(仮名)より先にこの会社にいるワケだし、
年上だし、
事務職は一応経験者だし(恵ちゃんは未経験でおられた)で、
なーんとなく先輩のような気持ちを抱いておりました。
とてもいいお嬢さんなので、彼女にはあんまり嫌な思いはさせたくないし、
それよりここで覚えられる事は覚えて、
今後にいかせるよう成長して欲しいなぁと思っておりました。



IMG_9170.jpg

お互い、いつ危うくなるかもしれないんで。

ここの仕事(´∀`*)ウフフ。




掲示板への書き込みの真偽はともかく、
退職された本社のベテラン事務員さんも、
「辞めさせられた」
ようなので。
それはなんとなく分かってましたけど。



IMG_9171.jpg

ワタクシいい機会なので。
日を改めて、我が支店の部長とお話する時間を少々頂きました。

ネット上ざわざわしている話と、
本社の人事の理由はともかくとして、


「やはり、

就労規則を明らかにして欲しい」



という話を。
当たり前の事なので、
何度も要求するのもうんざりなのですが、


「誰かクビにするのに、

なにを基にしたのかも分からんのは

おかしいんで」








・・・部長は何度も本社に言ってくれているので。
今回も同意はして頂きましたが( ゚д゚)ウム。


「それにしても、
そんな事わざわざ書き込みしてるヤツおるんか( ゚д゚)ポカーン」


「そうなんですよ、( ゚д゚)ポカーンですよ」




・・・一応お見せしたら、
「うえっ🤮」
ってなってましたけど。部長。
ですよね、普通そうですよ。







そしてそして実はもう一点。
ワタクシ、部長にちょっとご相談したいと思っていた事がございまして。



「なんやの」


実はあるお客様の話で。
だから、ちょっと迷ってたんですけど(´-ω-`)。







今日もがんばります😉。
※ブログ拍手へのコメントも、いつもありがとうございます♪


転職・キャリアランキング

恵ちゃん(仮名)、
こんな職場で嫌になったりしないかしら。
でも、早く嫌になった方が本人のためになったりしないかしら。
ワタクシ、せっかくいい同僚に恵まれたのに、
なかなか複雑な思いは抱えていたのですよ・・・

って、自分の心配もしないとね(`・ω・´)b。



次回、ワタクシ困ったお客様のお話をしますよー(゚∀゚)♪


gIMG_1496.jpg
「ぶち猫部」という猫ブログもやっております。よろしければ遊びに来てね。





しらけ鳥(昭和)が飛んで行くのが見えた気がする。

IaMG_4478 (1)

ワタクシ、上司がいないのをいい事に。
営業Bさんの薦めるがまま、
某インターネット掲示板の弊社該当箇所をお目通しさせて頂いたのですが。



IaMG_4478 (2)

記載の100%は悪口でした。




IaMG_4478 (3)

そして、そのターゲットは

99%社長でした。

いや、だったらいいやと言っているワケじゃないんですよ。別に(-。-)y-゜゜゜。




IaMG_4478 (4)

書き込まれている言葉使いは全て男性風。
書き込んでいる人数も複数人、そして営業さん目線の発言ばかり。
とはいえ、実際に書き込んでいる人の氏素性は、本当のところは分かりませんけれど。

営業さんに限らず、女性事務員たちだって言いたい事はあるのです。
言いたい事の多い方がこういう事をする、というワケではありません。
性格の問題でしょう。

だって、100-99の残る1%ですが。


うちの会社にはやりたいと思える女がいない


とか書いてあるワケです。
ね、会社に不満があるとかないとかとは別でしょう?
やっぱり性格の問題です。




ワタクシ、この会社に入社して以来、
性的な嫌がらせを受けた事は特にありませんでした。
鼻が曲がっていると、自分の歓迎会で酔っ払った営業に延々絡まれた事ぐらいでしょうか。
あれは性的と言う以前の問題でしたが。



なので、会社の組織的な問題点には不満を持っていても、
ここに座って仕事をしている事自体にはなにも不安を感じた事はなかったのです。
それはきっと、上司が良かったからでしょう。
事務所のトップに立っている部長がそういう事には毅然と対応してくれる人で、
そうであるという事も隠さなかったから。
別にそういう人がいないから安寧でいられた、というワケではなかったのです。
なんか、その事に今さら気づいちゃった・・・



・・・恵ちゃん(仮名)は、
さっと一読した後
「へー」
と言ってもう席に戻っておりました。
ワタクシも席に戻りかけてふと足を止めました。


「〇〇さん、よくここに書いてあるの気づきましたね。
こんなスレッドがあるの、いつから知ってたんですか」


営業Bさんは自分の方にまたパソコンの画面を戻しながら、
「あぁ、そうだねぇ」
とこちらを見ずに呟かれました。
人から教えてもらって、というような事を続けて言った気がしましたが、よく聞こえませんでした。


「一応さ、退職の理由とかはマズいと思って。
削除依頼、出したんだよね。
すぐ対応はされないと思うけど」








へぇー・・・(´・∀・`)








今日もがんばります😉。
※ブログ拍手へのコメントも、いつもありがとうございます♪


転職・キャリアランキング

またしても違和感。
営業Bさんには、なにかいつもざらっとしたものが残るのですよ・・・
その「ざらっ」の正体が分かるのはずうっと後の事なのですが。


次回、そういえばうちの部長は怒る時は怒る人だったよー(゚∀゚)♪


gIMG_1496.jpg
「ぶち猫部」という猫ブログもやっております。よろしければ遊びに来てね。





「スレッド」と「板」の把握が曖昧ですが、別にいいです。

cIMG_8496 (1)

ワタクシ(と恵ちゃん)、
元同僚の退職理由が2ちゃんねるに書いてあると聞かされたのですが。



cIMG_8496 (2)

そう言われたところで。
2ちゃんねるを開く事すら怯える二人。



「便所の壁の落書き、

ってよく例えられているあの2ちゃんねるに?

私、外のトイレ苦手なんです」

(ブルブル)





「2ちゃんねるって。

開くだけで

ウイルスに感染するんですよね?」

(ブルブル。それは違うよ恵ちゃん)





cIMG_8496 (3)

せっかく営業Bさんが教えてくれたのに。
って、Bさんは内心ワタクシたちに見せたくって教えてるので、
変な風に食いつきが悪い事務員どもにその内イライラ(((-'д-)y。

結局、Bさんのパソコンで該当箇所を開いて、
こちらにぐるり、見せてくれたのですが。




・・・。





理由は分かりました。
っていうか、「これが理由」って書きこんでいる人がいたっていうだけで、
真偽は別。
本社の部長とトラブった、
事務員さんがヘタ打ったってぐらいの事が書いてあったけど。







・・・。
っていうか、ワタクシそれよりも、








たかだか一中小企業で属する人数も限られていて、
人の顔と名前を覚えるのが苦手なワタクシですら、
ほとんど全員の顔と名前も覚えられるレベルの規模なのに、






ちゃんとネット掲示板にスレッドがあって、

ずっと前から、

延々在職者と思われる人物たちが、

見かけ上は複数人が、

社内の人間関係に対する罵詈雑言を

イニシャルトークで延々書き込んでいる事・・・






の方にびっくり(゚д゚)!







そして営業Bよ。
なぜ、「理由が2ちゃんに書いてある」
とすぐ気づいたのだ。












君も常連なんじゃないのかね?









今日もがんばります😉。
※ブログ拍手へのコメントも、いつもありがとうございます♪


転職・キャリアランキング

昔、安部譲二さんが、
2ちゃんを定期的にチェックしている意の事を書かれていたと思いますが、
「間違いなく便所の壁の落書きレベルなれど、たまに真実の欠片があるから」
というような事を趣旨とされていたかと。

ご存じかと思いますが、安部さんは前職が前職だから。
元々お持ちの情報の量と質が素人さんとは違うので、
欠片を見つける眼力もおありなんだと思いますが(ご自分でもそう書かれてたかも)。


今回の場合は。

もし書かれていた理由が本当であろうとも、

そもそも見ちゃあならねぇ


と思いました。
辞められた方の立場に立ったら。
自ずと分かる事・・・
本当だとしても第三者に晒される必要などない事だし、
嘘だとしたらもう論外、単なる人権侵害です。


って、ウチの会社
おそろしやーおそろしやー👻。



次回、ワタクシ営業Bさんにちょっと探りを入れるよ(゚∀゚)♪


gIMG_1496.jpg
「ぶち猫部」という猫ブログもやっております。よろしければ遊びに来てね。





なぜ、そこに。

IMG_9664.jpg

ワタクシ、勤めていた会社のベテラン事務員さんが
突然辞められた事実には(も)、嫌な予感しか覚えなかったのですが。



IMG_9666.jpg

ベテランさん、本社の方ですから。
たまたま支店のワタクシどもが、
退職の予定を知らなかっただけとも考えられました。
うん、きっとそう(*´Д`)。



IMG_9667.jpg

しかし、本社の方とお話する際、
「〇〇さん、そういえば辞められたんですよね」
と言うと、


「えっ、うん・・・Σ(゚Д゚; 」


と口ごもられるか、


「(∩゚д゚)アーアー聞こえないなー、そういえばさー」

と話を変えられるのですよ。











なにかあるよね(`・ω・´)b!










とは思ったものの。
ま、しつこく調べようもない話ですし。
ワタクシ、うわさ話にもうとく。
その内、ちょっと忘れかけた頃なのですが。







その日、たまたま一人社内に残っていた営業Bさん。
パソコンのキーボードの上で指をカタカタさせながらこちらも見ないまま、
しかしワタクシども事務員の方に向かって急にこう話しかけてこられたのです。


「そういえばさー」

「はい?」

「本社の〇〇さん辞めたじゃん、なんでか知ってる?」

「いえ((-ω-。≡。-ω-))」






「・・・2ちゃんに書いてあるよ」







(゚Д゚)ハァ?









今日もがんばります😉。
※ブログ拍手へのコメントも、いつもありがとうございます♪


転職・キャリアランキング

当時、ソーシャルメディアといえばミクシィとかの時代で。
某掲示板も隆盛を極めんとした頃でした。
とはいえ、

こんな小さな会社の事までが(゚д゚)?

おそろしやーおそろしやー👻。



次回、うすら寒い思いをするよ(゚∀゚)♪


gIMG_1496.jpg
「ぶち猫部」という猫ブログもやっております。よろしければ遊びに来てね。





そして誰も?

IMG_0083.jpg

ワタクシかつて、足場のゆるい現場で工事しているような状態で、
日々真面目に勤めていたのですが。



IMG_0084.jpg

職場の居心地事態は文句なし(`・ω・´)bだったので、
あぁもったいないと思いつつ、
仕事探しは始める事にしたのでした・・・



IMG_0085.jpg

って言っても、
三十代半ば女子の転職、


全く見当たらないけどなにか?


・・・そう、今の仕事場だって、
何ヶ月もかけて見つけたんだからね。






とはいえ、気長に行こう、
市場調査のつもりでもいいじゃないかと自分に言い聞かせて。
昼食後、休憩時間の残りは、
デスクでカタカタ仕事検索をしたりしておりました。
家に帰ってからすると、つい何時間もやってしまったりして、
沼から出られなくなったりするので😱。



そんなある日のことですが。


部長から、
「本社の〇〇さんおるやろ」
と。

はい。
こちらの仕事もよく見て下さっていた、ベテランさんのお一人です。

「辞められたから。
社内の仕事の担当とか、ちょっと変更あると思うから」





・・・はぁ( ゚д゚)ポカーン。



え、えっと・・・
ちょっと突然のお話だったんだけど。
なにかあった?


今日もがんばります😉。
※ブログ拍手へのコメントも、いつもありがとうございます♪


転職・キャリアランキング

そんな大人数の会社じゃないですし。
ベテランさんだし。
昨日までいたのに、今日もういないの?

絶対なんかあったよね(゚д゚)!

おそろしやーおそろしやー👻。



次回、ワタクシネットの闇を感じるよ(゚∀゚)♪


gIMG_1496.jpg
「ぶち猫部」という猫ブログもやっております。よろしければ遊びに来てね。





ゴーヤは苦い。それがいい。

IMG_7391.jpg

ワタクシ、ウチらみんな色々と

法的にも不備がある

状態で働いているんだなぁ・・・





IMG_7392.jpg

と膝を抱えて夕日を見つめながら、改めて思い知ったのですが...( = =) トオイメ目。



IMG_7393.jpg

ワタクシの同僚、
新人さんの恵ちゃんとは、
雇用条件等について話す事はありませんでした。
仲良く仕事はしておりましたが、
仕事の後まで飲みに行ったりとか。
そういう事はしませんでした。



IMG_7394.jpg

でも、仕事中の世間話の延長で聞いたところでは。
恵ちゃんはまだご実家住まいで。
この辺にしては少々手広く農家をしておられるそうで、
一度、毎年必ず取れすぎるからと、
ゴーヤを頂きました(´Д`)大好き~。


畑に囲まれていると、「虫」は避けられないんだそうです。
そうなんだよね、ベランダ菜園ぐらいでも、
植物を置いた途端、「どこから」と思うほど急に存在感出してくるものね。



「虫の中で、何が一番怖いと思いますか」


「それは個人の感想で、効果には個人差がある話だね?」


「・・・ちょっと何言ってるのか」


「(すいません)どうしてもゴキブリとかも増えちゃうとか?」


いえ。
恵ちゃんはキッパリ言って首を横に振るのです。






「コオロギ🦗でっす」





奴らはなかなか雑食で。
咀嚼の力も繁殖力も強く、農作物から何からガッツガツ食いついてくるんだそう。
そういえば、ある作家の方で、
ゴミ減量の一環でコオロギを飼ってる人がいたっけね。
野菜くず等残飯のほとんどを食べてくれるとエッセイで書いていたよ。
その話をすると恵ちゃんも(*・ω・)(*-ω-)ウンウン♪

「注意しててもどこからか家に入ってきて。
本でも洋服でもかじって穴を開けるし!
アイツらは最強です!」


「ひー(;´д`ノ)ノヒィィィィイイィ」







その他にもごきょうだいやご両親のお話などなど。
恵ちゃんは楽しく話してくれるのでしたが。
聞いていると、その後ろに見えてくるのは、
働き者のご両親、ケンカしながらも仲のいいきょうだい。
いいお家で育てられたんだなぁ・・・と感じられる景色でした。
そして、もし、もしも、

万一、

彼女の仕事に何かしらの変化があっても、
精神的にも物質的にも支えになってくれる環境とその基盤、余裕はあるんだろうなとも。







あぁ、これから弊社の雇用状態が改善しますように。
ワタクシ、祈るばかりでした。
いや、折を見てあれこれ改善は訴えてはいたんですけれど、
なしのつぶてだったので。

ずっとここで、
いや、せめてもうしばらくでも。
恵ちゃんも、ワタクシも「普通に」働けますようにと。
毎日心のどこかで願うばかりだったのでした。




今日もがんばります😉。
※ブログ拍手へのコメントも、いつもありがとうございます♪


転職・キャリアランキング

きっと何かが起きるだろう、
定年まで無事、はありえないだろうなぁ、
とはほぼ確信していたのですが( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \。
だって、定年幾つかとか、再雇用あるのかとか、
そんな事も不明でしたし。
なにせ社内に明文化した書類がない、もしくは示されていないので。
こんな会社あるんです。おそろしやーおそろしやー👻。



次回、ワタクシ、やっぱり女子たちの行方を案じるよ(゚∀゚)♪


gIMG_1496.jpg
「ぶち猫部」という猫ブログもやっております。よろしければ遊びに来てね。





誰も触れてはならない。

IMG_4475.jpg

ワタクシたち、
ないはずの「退職金」問題で(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル. したワケですが。





IMG_4476.jpg

誰か、部長に教えてあげた方がいいんじゃないの、
かもね、
じゃ、お前やれよ、
やだよ、
じゃ、お前だ、
うっそ~ん、無理
と押し付けあった後。






弊社はそれぞれ雇用条件が違うそうなので。

きっと、

部長は特例で

退職金ありなんだよ(`・ω・´)b





・・・と、自分たちに言い聞かせる事にしたのでした。
そうよ、だってあんなに立派な方なんだもの(*・ω・)(*-ω-)(*・ω・)(*-ω-)ウンウン♪













ま、その可能性はすごく低いのは重々承知ですがナニカ?






部長、大手の会社からいらしたので。
たぶん色んな事を当たり前に、
当然あると思われていたのかなぁと、部下たちはしんみり話し合ったのでした。



「普通あるもんね」


「そうだね・・・」



会社って。
保険とか、手当とか、社員がうっかりしてても逆に指摘するぐらい、


ちゃんとしているもの


だと思うじゃないですか。普通は。
そう思っても罪はないですよ、だってそうあるべきだもの・・・





って、個人のお金の事にも絡むので、
他の社員と雇用条件についてあまり細かい話をした事がなかったのですが。
営業さんお二人も、労働条件のあれもこれも分からない状態でいたそうです。
少なくとも給与について言えばやっぱり「年棒制」でくくられていて、
社内評価の基準、っていうか評価しているのかも不明、
∴昇給があるのかどうかも不明、
そして事務職より悪い事に、「残業代」がちゃんと出ていないそうです・・・( ゚Д゚)










「あんまりですね・・・」
「うん・・・」
「だよね・・・」



思わず言葉少なになるワタクシたちだったのでした・・・


今日もがんばります😉。
※ブログ拍手へのコメントも、いつもありがとうございます♪


転職・キャリアランキング

Bさんなんか転勤で来たワケですが、
引っ越し代等も全部自分持ちだったそうですよ( ゚д゚)ポカーン。

ところで、大手さんから来たと言えばもう一人。
恵ちゃん(仮名)もそうなワケですが。
だ、大丈夫なんだろうか。
当然色んな事が満たされていると思って働いちゃいないだろうか(;・∀・)。
急に色々心配になってきたのでした。


次回、ワタクシ、女子たちの行方を案じるよ(゚∀゚)♪


gIMG_1496.jpg
「ぶち猫部」という猫ブログもやっております。よろしければ遊びに来てね。





そもそも文書化されてないから、なんだけど。

IMG_7950.jpg

ワタクシある日、
上司と営業さんたちの何気ない世間話を、聞くともなしに聞いていたのですが。
その際部長がたまたま口にされた、
「退職金」
と言う言葉に。
雷⚡に打たれたようにハッとしてしまいました。



IMG_7951.jpg

その時席にいた同僚たちも、全く同じ反応でした( ゚д゚)ハッ。
ですが、ワタクシたち誰もそれを部長に気取られぬよう、
ひたすら何食わぬ顔をしておりました。

そしてその後
「じゃ、行ってくるわー」
部長が外出されまして背中で扉を閉めた瞬間、




IMG_7953.jpg





「ウチってさ、

退職金ないよねヒィィ((ll゚゚Д゚゚ll))ィィ⁉」





「ないだろ!

あるって聞いた事ないぞっヒィィ((ll゚゚Д゚゚ll))ィィ⁉」






「〇〇部長、

まさか退職金あると思って

頑張っているのかヒィィ((ll゚゚Д゚゚ll))ィィ⁉」





「ま、まさかとは思うけど・・・
もしそうだとしたら・・・」






営業A氏、B氏、そしてワタクシ。
思わず互いの顔を見つめ合いました。









「それって、

気の毒過ぎないか・・・」








「うん・・・」
「うん・・・」
「だよね・・・」





今日もがんばります😉。
※ブログ拍手へのコメントも、いつもありがとうございます♪


転職・キャリアランキング

部長、その時五十代。
中途入社で大手から来られた方で、
頑張りも知識も技術も、そしてお人柄も、
頭一つ抜けていたのですが・・・


もしこのまま定年まで頑張られて、
いざ退職となった時に、
「え、ウチそんなのないけど」
そう言われている光景は想像したくないぞーo(;>△<)Oイヤー!




次回、ワタクシたち、胸襟をますます開くよ(゚∀゚)♪


gIMG_1496.jpg
「ぶち猫部」という猫ブログもやっております。よろしければ遊びに来てね。





要確認事項。

kIMG_7947 (1)

ワタクシ、かつて経営母体が非常にぐらぐらの会社で働いていたのですが。



kIMG_7947 (2)

ある日の事です。

その日はたまたま営業さんのAさん、Bさん、
そしてワタクシの上司、こちらの支店ではトップの部長が社内におりまして。
ぼちぼち事務作業をしながら、世間話をしていたのです。


と、なにかの話の流れで部長が、


「ま、退職金をもらったら、

◎$♪×△¥●&?・・・」



と仰ったのです。
その時、ワタクシ( ゚д゚)ハッ!としまして。
思わず顔を上げてしまいました。

驚きのあまり話の残りは耳に入ってこなかったのですが。
見ると、営業のABブラザーズも同じように( ゚д゚)ハッ!としておりました。
部長は特にそれに気づかなかったようで、
そのまま話は終わったのですが・・・





今日もがんばります😉。
※ブログ拍手へのコメントも、いつもありがとうございます♪


転職・キャリアランキング

三人横並びに座っていたのですが、
三人同時にハッとして。
前を見たまま固まっておったのです(´∀`*)ウフフ。



次回、ワタクシたち、胸襟を開くよ(゚∀゚)♪


gIMG_1496.jpg
「ぶち猫部」という猫ブログもやっております。よろしければ遊びに来てね。





たいがいの場合、敵は社内にいる。

dIMG_7445 (1)

むかしむかーし。ワタクシが学生の頃ですけれど。
アルバイトをすると、必ずと言っていいほどそこには、
一人か二人、中国の方がおられた時期がありました。
給料体系も違うようで、ブローカーを名乗る人たちもウロウロしていました。
その頃、中国はそういう国だったのです。
今のような経済大国ではなかったのです。
ワタクシ、親が東北の人間ですから、
出稼ぎの方を見ると、つい何かして差し上げられる事はないかと思ってしまって・・・

って、金銭的には、こちらもないんですけれど(*ノ>ᴗ<)テヘッ。





dIMG_7445 (2)

ところで、それから月日は流れて。
ワタクシがかつて勤めていた職場では、
事務員もケンカせず、営業員も増員に成功し、
なんとか屋台骨が組み上がったかのように見えたのですが。



dIMG_7445 (3)

しかし、なんと丁度その頃から。


弊社、

品薄になって参りました_(┐「ε:)_。



いえね、売れて売れて、じゃないんです。
単に物が、売る物が手に入らなくなって来たんです。
かつての姿はどこへやら、
中国が経済大国に駆け上がろうとする兆しが見えてきた頃で、
なんと物が、原材料が、
どんどん彼の国に流れて行ってしまって。
その勢いは、日が経つにつれハッキリしてくるばかりになってしまったのです。


今でも、今日この時でも。
物や人や、結果お金が、
強い方へ強い方へと流れて行ってしまう事は常だと思います。
マスクだって、そうだったじゃないですか。
そんな事は、いつだって起こりうる事なのですが。



ですが、問題は。
ワタクシどもの本社。っていうか、社長。

売るものがないのに、

「どうして売上が下がっているんですか」

と、スタッフを集めては叱責を重ねるようになってしまったのです。
物の手配は大元のところ、
本社の管轄だったのですが、そこは全くスルーして( ゚д゚)ポカーン。。

「え、だって社長。
入荷がないじゃないですか」

そうハッキリ言った社員さんもおられましたが、
弊社社長には、キラーワードがございまして。



「できる事を。

できる範囲で工夫するのが仕事でしょう!」











・・・営業じゃなくって本当に良かったです(゚∀゚)。







って、会社の業績が下がれば一蓮托生なんですけれども(´∀`*)ウフフ。
しかしこの状況、一日二日では終わりそうになく、
さすがに営業さんたちからも不満がもれ始めておりました。
社内は目に見えてギスギスして参りました。
会社のシステムが悪いわりに、
というか悪い分だけ結託して、
社員同士は比較的仲良しだったのに。
・・・一部殴り合っていた人を除く。





今も半導体とか。
モーターとか。
特に厳しい業界あると思いますが、
「できる事を。
できる範囲で工夫するのが仕事でしょう!」
って、そんなのみんな百も承知だっての(・д・)チッ。
そんな事は散々した上で、困っているのに。
原材料が入ってこなかったら減産、そして売上減。
これ以上自然な事はないような気がするのですが、
一人こぶしを振り上げている社長を|д゚)こっそり営業さんの陰から見ていると、



「・・・。」





近い将来なにかある。
そうとしか思えなかったのです・・・




今日もがんばります😉。
※ブログ拍手へのコメントも、いつもありがとうございます♪


転職・キャリアランキング

お家賃、上がっちゃったのに♪~(´ε` )
暗雲が遠くに見え始めているのをどうしても見過ごせませんでした。


次回、ワタクシ人の話を聞くよ(゚∀゚)♪


gIMG_1496.jpg
「ぶち猫部」という猫ブログもやっております。よろしければ遊びに来てね。





愛想のないお金持ち。

sIMG_5113 (2)

ワタクシ、幼少期を過ごした町に帰ってきてから。
半年弱の間に三軒目のアパートにたどり着いたのですが。



sIMG_5113 (1)

ここもいつか、

明日にも、

なにかあるかもしれない。




そう思って怯えながら暮らしておりました・・・(。-∀-)。
とりあえず、引っ越しして来てからすぐには何もありませんでしたが、
様子伺いも兼ねて両隣に挨拶に行くと、いずれもワンちゃんと暮らしておられて。
しかもその内の一軒では、


牧羊犬を3匹


も飼っておられて、
彼らが足音一つで吠えるんだわー、すんごくΣ(・ω・ノ)ノ!

「北海道で、牧場で飼ってたもんだから」

隣のご主人は、
ワンワン!の合唱にかき消されそうになりながら、
大きな声で仰るんです。

「牧場もたたんでね・・・」





・・・ すいません、
話の内容が受け止められそうにないのでご遠慮しますx(・ェ・)NO(・ェ・)x。
初対面ですし。





とりあえず、猫の夜泣きぐらいでは大丈夫らしいと( ゚д゚)ウム。
ワンちゃんたち、幾らでも鳴いていいよと思っておりましたが。


そういえば、大家さんはすぐ隣の敷地にお住まいでした。
漫画みたいに大きなお宅で、
家、っていうかちょっとした和風の城かと思いましたが(。-∀-)。
あまり人づきあいがお好きではないらしく、
「直接挨拶に行かなくていいです。
いや、行かないで下さい」
と不動産屋には言われていて。
ま、別にいいですけれどと思っていたのですが。


ですが。



実は引っ越しの初日、
お伺いせざるを得ない事態に。

クーラーの設置でぼったくられそうになった引っ越しでしたが、
洗濯機の設置もお願いしていたんです。
と、洗濯機用の蛇口に、
止水弁のような?コマのような?
あれが何だったのか今だ分からないのですが、
ロックがついておりまして。

「これ、うちでは外せないですー」

外してくれないと洗濯機そのままで帰りますーと業者が言うので、
慌てて、大家さんのお宅を急襲、
お呼び立てする事になってしまったのです。


玄関のインターホンに出てきて下さったのは奥さま?
ご婦人の声でした。
「部屋に戻っていて下さい」
との事でしたので、
戻って待つ事数分。

ちょっとダンディーな、
ちょっと神経質そうな、
細身の男性が手ぶらで来られました。
大家さんでした(「あ、初めまして_(._.)_」)

早速で恐縮なのですが、
ベランダの問題の蛇口までご案内しますと。
大家さん、どうやらそれがなんだかご存じなかったようで。

「前の人・・・がされたんですかね」

ワタクシ、恐る恐るお伺いしたのですが、
止水弁をぐっとにらんでいるばかりの大家さん、
ワタクシの問いかけには答えて下さらず。
どうするのかと思っておりましたら、突然、



「ふぬっ٩(╬ఠ༬ఠ)و!」


蛇口を鷲掴みにすると、
弁をいきなりもぎ取ったのです(((;゚д゚;)))ヒイッ!


洗濯機を取り付けようと側にいた引っ越し業者もドン引き。
それでいいのかどうか分かりませんが、
見れば弁は大家さんの手の中にあって。


「じゃあ」



それだけ言うと、スタスタ部屋を出て行ってしまったのでした・・・
(あ、あの、ワタクシ何かしましたでしょうか・・・)


業者さんも、
「なんか不器用な上に怖い人でしたね」
と。
ワタクシも同意して頷くばかり( *゚ω゚))コクコク。



とりあえず。
洗濯機は無事設置され、
その後そんな事が合ったのも忘れかけていたのですが、
数日後、不動産屋から電話がありまして。



「直接呼ばれたって、

大家さんが怒ってるんです。

なにかあったら、まずこちらを通して下さい」


とな。


「え、でも。
あの時どうにかできなかったら、
洗濯機設置してもらえなかったんですよ?
そうなってたら、それはそちらでやって下さってました?
しかもすぐに?
洗濯機ですよ、使えないと困るんですよ?」



「・・・。」











黙って済むと思ってるんだから、

いいご身分だよ(#^ω^)ピキピキ。









とにもかくにも、
今度何があっても大家さんには声を掛けない方がいいらしい。
それだけは把握して、暮らす事としたのでした。
あぁ、見晴らしがいいベランダからは、
見込んでいた通り富士山🗻が見えました。
そろそろ秋めいてきた頃、白い頭が遠くにひょっこりしておりました。








今日もがんばります😉。
※ブログ拍手へのコメントも、いつもありがとうございます♪


転職・キャリアランキング

人嫌いで暮らして行けるんだもんな~、
いいよな~お金あると~(  ̄3 ̄)~♪。
うらやますぃーよ。



次回、仕事場はジリジリするよ(゚∀゚)♪


gIMG_1496.jpg
「ぶち猫部」という猫ブログもやっております。よろしければ遊びに来てね。





それはなにかと言われたら。

IMG_4735.jpg

ワタクシが当時勤めていた会社。
営業さん2名も落ち着きそうだし、
事務員もケンカしたりはしなさそうだし。
(以前に2人いた時は、
仲が悪くて、どっちも辞めるという最悪の結果になったそうです(ノ∀`)アチャー)

お、これはもう社内落ち着いた?かも?
という気配を見せたかのようだったのですが。



IMG_4736.jpg

営業さんの内のお一方、Bさんは特に。
なにせ元々社内におられた方なので、
今さら商品の勉強等をする必要もなく。
すぐ仕事に出られるし、東京の水も合いそうだし。
必ずしもパッと明るい感じではないのですが、話が上手くて。
聞けば、実は某武道の上級者で、
こちらに転勤してからもすぐ、近所の道場や警察署で指導に行かれているとの事で。
比較的小柄で、やや華奢な感じの見た目とは違うところもあるんだなと。
そう感じさせるところはあったのですが。


ただ、ちょっと(。´・ω・)?はてな、な言動は。
今考えれば初めっからあったんです。



転勤して早々のある日の事でした。
事務所内で僅かな間の雑談の途中で、

「ミスコン優勝者の彼女がいる」

と仰るのです。
はぁ( ゚д゚)。
会話の流れもそっちではなかったので、
ぽかんとしておりましたら。

別に頼んでもいないのに、
写真を見せて下さるとの事で、
二つ折りの携帯をパカッと(当時ガラケー時代でした)もう開いており。

「はい」

こちらに向けられた小さな画面の中には、

ぼんやりと

レオタードのような、水着のようなものを着た女性が、
膝を抱えてこちらを見ておりました。







( ^ω^)・・・







なんでだろう、

自ら進んで見せてくれたワリには、

なにが写ってるかも

はっきりしない画像なんだけど。








ワタクシ、

「へー、すごいですねー(棒読み)」

とだけ答えて、元の会話に、
仕事に戻りました。
Bさんも別にそれ以上何か言うでもなく、
なにもなかったかのように見えたのですが。






ワタクシ、どうしてだかこの時の事を。
後々までずっと覚えておりました。
ずうっと、です。

なんでこんな事気になるんだろうと、自分でも思ったのですが。
その時の事は何とハッキリ口で言えなかったのですが。




Bさん、

違和感

を残すんです。
ちょっと気になる言動をするんです。
ワタクシ、人に何と訴えるほどの事でもなく、
ただ一人の時に首をひねっていたのでした。




 



今日もがんばります😉。
※ブログ拍手へのコメントも、いつもありがとうございます♪


転職・キャリアランキング

転勤の理由が理由なだけに。
「ちょっと変わり者だ」とは聞いていたのですが。
でも、単に変わり者とも違うような・・・(-_-)ウーン



次回、富士山は白い帽子をかぶるよ🗻( ´∀` )♪


gIMG_1496.jpg
「ぶち猫部」という猫ブログもやっております。よろしければ遊びに来てね。





どっちにするの。

aIMG_5303 (1)

弊社、営業さんお二人の内、元スポーツ選手の方を仮にAさんとしますが。



aIMG_5303 (2)

もうおひと方をBさんとすると。

Bさんは、実はもともと社内の人、
別の支店におられた方だったのです。



aIMG_5303 (3)

弊社のホームページを見ますと、
日本の各地に拠点があるかのように見えるんですが。
まぁ本当にあるにはあるんですけれど、いずれもとっても小規模でした。
今は知らんが。
ちなみにBさんがおられた某支店などは、



在籍者数2名。



営業さんのみ、事務員もおらず。


(当時)



だったんです。
ワタクシもこれから後に、
店長と二人だけの美容院で働く事になったりもするのですが、




一対一って、

結構たいへん(´∀`*)ウフフ。




ホームズとワトソン、
ポアロとミスレモンかヘイスティングスか、
みたいになればいいですが(憧)、
距離の取り方がけっこう大変。
ワタクシは気を使って気を使った挙句にダメになりましたが、
Bさんは元の営業所でもう一人の営業さんと、



徹底的にぶつかって。



最後の最後は、
洗い物用のスポンジについた洗剤を、


都度都度洗い流すか、

もったいないから次も使うかで揉めて

殴り合いに。






・・・展示会のヘルプでBさんの元同僚さんにも何度かお会いしていたのですが、
とても良い方で、まさかそんな事で胸ぐらつかみ合っていたとは(。-∀-)。








「でもさ、どっち派?」


元同僚さんはワタクシに聞くのです。

「は?」

「一回一回スポンジも洗わない?」









・・・(*´Д`)










もうさー、人間一回気になっちゃうと、
もうそればっかり気になっちゃう時、あるんだよね٩( ''ω'' )و。




今日もがんばります😉。
※ブログ拍手へのコメントも、いつもありがとうございます♪


転職・キャリアランキング

ちなみにワタクシは、
「ケースバイケース」
です。
Bさんは、
「いっぱい洗剤つけちゃったのに、
コップ一個しか洗わなかった時は、よくそのままにした」
と言うので、そっちよりかもしれません(´∀`*)ウフフ。
いずれにしても、この状況では意見表明しづらいじゃないですかー!



次回、Bさんは。
ちょっと不思議さんだったよ~( ´∀` )♪


gIMG_1496.jpg
「ぶち猫部」という猫ブログもやっております。よろしければ遊びに来てね。





次はいったいなにしよう。

cIMG_5297 (1)

ワタクシ、急に同僚に恵まれましたが、
何の手間もかからず、
気立ても良いお嬢さんで。
まずはほっと一息ついたのですが。



cIMG_5297 (2)

そういえば、人が来ては辞めて行くを繰り返していた営業さんの方も。
今度はちょっと落ち着いた?感を出していたのです。



cIMG_5297 (3)

お二人とも。
お年は三十代後半。
お一人は、今まで何をしていたのかって言うと、


cIMG_5297 (4)

あるスポーツのプロチームにおられたそうで ( ゚Д゚ )アラマッ。
年齢や怪我等々で引退後、とにかく会社勤めをしなくっちゃと。
そして弊社が数社目らしく。


そう言われてみれば背も高いし、
体格もガッチリしておられましたが。
体育会的なノリはあまり感じられずむしろ文科系の話し方、
語学が堪能と聞いていたので、
てっきり今までもそういう関係の仕事かと思っていたのですが、
奥さまが海外の方(日本語ペラペラ)で、
「向こうの家族と話をしたくて、イチから勉強した」成果だと(努力家ー!)。
いやー、聞いてみないと人は分からんもんです。


「選手の時も稼げてなかったから大変」
と仰るのですが、人生で一度、
その道のプロになられただけでも凄い事です。
尊敬しかありません。



「いやー、

でもこれからの人生なにしようって。

辞めた時はそう思いましたよー」







そりゃそうだよね・・・
なかなかすぐには次なんかみつかるワケないのに、
人生あれこれチャレンジしたり、答えが出るまで悩むには短すぎて。
時間ばっかりすぐに経ってしまって。
その内には気持ちも焦ってくるし、
とにもかくにも、食べていかないといけないし・・・






そうだ、

人生二百年ぐらいになるといいね(`・ω・´)b!


そうしたら、のんびり考える時間が増えるじゃないですか。
・・・なんか違うか(-_-)









ちなみに恵ちゃん(仮名)曰く、

「失敗しないのが最短の道」

って、デパートでは教わるそうです。
失敗しちゃいけない!という事ではなくって。

早くしなくっちゃっと焦って、
そのせいで失敗しなくていいから。
それより、きちんと一つ一つの事を確実に。
それが、結局は一番時間のロスがなくって、
最短ルートだと。
そういう事だそうです。
もちろん途中間違えた場合は、すぐ気づけばいいだけ。
早くミスが分かればリカバリーもそれだけ短くて済む、と。





・・・確かに( ゚д゚)ウム。
ワタクシもそんな風にできるといいなぁ。





今日もがんばります😉。
※ブログ拍手へのコメントも、いつもありがとうございます♪


転職・キャリアランキング

ま、寿命がただ延びるより
「規格外」だとすぐにはねつける風潮が無くなってくれば、
色んな人材が色んなところで、広く活かされるはずなんですが(´∀`*)ウフフ。

でも、200年(元気に)生きられるって言われたら、なにしようかなぁ~。
ゴロゴロして考えよう。
ゴロゴロ~、ゴロゴロ♪




次回、もう一人の営業さんは。
実は、「転勤」してきたんだよ~( ´∀` )♪


gIMG_1496.jpg
「ぶち猫部」という猫ブログもやっております。よろしければ遊びに来てね。





教育係の活動。

aIMG_6208 (1)

ワタクシ、急に事務職未経験の同僚ができたのですが。



aIMG_6208 (2)

「営業事務」って、どこまでやるのか。
会社とか、担当する営業さんで違うと思うんですが。



aIMG_6208 (3)

弊社の場合は、
発注のための「データ入力」と、
営業さんがお留守の時の「電話対応」が二本柱の業務。



aIMG_6208 (4)

恵ちゃん(仮名)、
デパートでは発注業務はバーコード「ピッ♪」で良かったようなのですが、
弊社のシステムはほぼ全て手入力。
なれど、ま、そこは少し時間をかければ誰でもできるレベルのもの。


そして、お留守番中のお電話についていえば。








やだ、

うちの新人さん、

スゴイ電話対応いいんだけどL(゚□゚)」オーマイガ!?









さすが百貨店フロアリーダー👏👏👏。
つられてこっちまできちんとしちゃいそうです(しなさい)。




うちの会社。
事務員さんも、商品のお勉強は簡単にはするんです。
ですが、お客様別にカスタマイズ等々があるため、
お問い合わせやトラブル対応は、
「営業が100%する事」
で徹底していました。
なので、お留守番チームとしては、
お客様のご用件がなるべく一度できちんと聞けて、
担当者にきちんとパスできる事、が大事( ゚д゚)ウム。




これが出来ないと、

「電話に出た子に言った」

「何回同じ事を言わせるんだ」


等々、余計なお怒りを買う事にもつながるのですが、
まー、恵ちゃんはその辺がしっかり、きっちりしておられた。
入社早々から進んで電話にも出てくれて、
さっとメモを取りながらお話をしており。
それとは別に履歴のノートも作っていたりで、
「なんか分かんないけど、怒ってましたー」
みたいなトスを営業さんにする事はありえない(そういう子もこの世には)。
あらー、スゴイセッター来ちゃったわー( ゚д゚)ポカーンと、
ワタクシはただ眺めるばかり。



そう、ワタクシ、特に恵ちゃんに教える事はございませんでした。
逆にお茶の出し方とか、
「あれって諸説あるけど、本当はどうよ」
と。
この際だから色々教わったりして(*´∀`*)テヘヘ。



急に対応が百貨店レベルになっちゃって。
会社の質まで上がっちゃったような気がしたものですよ(´∀`*)ウフフ。
ワタクシの上司とか、営業さんたちも考える事は同じだったようで、
みんなやっぱりちょっと嬉しそうだったのですよ。





今日もがんばります😉。
※ブログ拍手へのコメントも、いつもありがとうございます♪


転職・キャリアランキング

おそらく、マニュアルがきっちりあって、
それで育って来たのだろうとは思うのですが、
マニュアル通りを感じさせない、そんな対応ができるお嬢さんでした。

・・・元のお勤め先、
逃がした魚は大きかったんじゃないでしょうか。
そして、うちの水槽は小さいんじゃないでしょうか。
そんな事は相変わらず、いやますます心配でした💦



次回、そういえば営業さんも定着してる?よ~( ´∀` )♪


gIMG_1496.jpg
「ぶち猫部」という猫ブログもやっております。よろしければ遊びに来てね。





営業職をちゃんとしていた人は、別に事務になっても没問題。

IMG_6189.jpg

ワタクシ、ある日突然同僚に恵まれてしまったのですが(゚д゚)アラマ‐。



IMG_6190.jpg

仮に恵ちゃんとしますけれど。
恵ちゃんったら、
「事務職は初めてなんです」
と仰るのですが。



IMG_6191.jpg

前職はデパート。
百貨店にお勤めだったそうです(゚∀゚)。
どうりでお行儀がいい。
まだ二十代の彼女、
しかしもう何年もフロアリーダーまで務めておられたそうで。



IMG_6192.jpg

この頃。
東京の郊外でデパートの閉店が相次いでおりました。
住んでいる者からすると、
そもそもなんでとは思っていたものの、
十年かそこらでこうなってみると、
寂しさも虚しさも感じるばかりでおりました。
だって、また跡地どうするのよって感じで。
せっかくあった古い店を何区画分も潰してできたのに。
悪いけど、
ワタクシは売上に貢献できないんだからねー!
貧乏だからー(゚Д゚)ノダカラー!


って、恵ちゃんは。
そんな斜陽になってしまった百貨店のご出身だったのでした。
本店に戻るような話もなくはなかったようですが、

「勉強した事はたくさんあるんですけれど、
また販売は・・・
これからは厳しいのかなと思って・・・」



そっか・・・(´・ω・`)



そうやって考えると、
本当につぶしのきく仕事、って意外にないものですね。
こんな風に本人が悪くなくっても、
一度つまづいてしまうと、その後はジタバタしないといけない場合が多いかもしれません。

それを考えると!
くだらないパワハラ、セクハラ、
嫌がらせで誰かを退職に追い込むような事は、本当に罪が重いんですよね。
職を転々として・・・って、当人が悪いようなイメージですけれど、
本当にそうせざるをえない事。
世の中、結構あると思いますよ・・・
って、自分の事か((´∀`*))ヶラヶラ。





「まぁ、ゆっくり頑張りましょう」
「はい」




そんな感じで、我が社の営業事務さんは二人になったのでした。




今日もがんばります😉。
※ブログ拍手へのコメントも、いつもありがとうございます♪


転職・キャリアランキング

いいお嬢さんでした。
採用する側の目は確かだったという事で(`・ω・´)b。
ただ、しつっこいようですが、雇用側の体制はなってなかったんですけど。



次回、恵ちゃんに教える事はあんまりないよ( ´∀` )♪


gIMG_1496.jpg
「ぶち猫部」という猫ブログもやっております。よろしければ遊びに来てね。





採用するのはいいけれど。

IMG_4728.jpg

ワタクシ、職場の面接を二歩三歩後ろから見守っていたのですが。



IMG_4729.jpg

自分と同じポジションにどなたか来て下さるのなら。
たぶん、あんまり若い子ではない方がいいのかもしれないと、
心のどこかで思っておりました。



IMG_4730.jpg

余計なお世話かもしれないですけれど。
若い子だったら、もっといろんな業務が体験できて、
基礎を作れる環境の方が後々のためになるんじゃないかなって。
弊社、教育のシステムも社内になかったですし、
仕事の幅も極狭でしたし。



IMG_4731.jpg

なのでイメージとしては、
この辺に住んでいて、
あまり仕事場に多くは求めていないけれど、
とりあえず近場で正社員で働ければいいかぐらいの。
そんな人の方がお互いにいいんじゃないのかなぁって。
心のどこかで思っておりました。
なにせ、増員してくれるのはいいけれど、
社則もあいまいなぐらいの労働環境ですから。





しかし、面接ウイークが終わってから数日後。


「はじめまして」


ペコリと頭を下げてくれたのは、
今回面接に来て下さった中で一番若いお嬢さんでした_(┐「ε:)_。


「あ、はじめまして」


ワタクシも彼女の事は覚えてたんです。
一番若くて、
一番はきはきしていて、
一番礼儀正しかったので。
あれ、今まで接客業してたのかなと思ったので。



「今日からお世話になります」




・・・(´∀`*)ウフフ







今日もがんばります😉。
※ブログ拍手へのコメントも、いつもありがとうございます♪


転職・キャリアランキング

たぶん、「もったいない」んじゃないかなと思ってたんですが・・・
本当にそうだったんですけれど・・・(ノ∀`)アチャー
ま、それはこれから先の話です。


次回、二人営業事務が船出しますよぉ~( ´∀` )♪


gIMG_1496.jpg
「ぶち猫部」という猫ブログもやっております。よろしければ遊びに来てね。





相談しよう、そうしよう。

IMG_8739.jpg

ワタクシ、精神的には一人も気楽だけれど、
誰かいてくれると安心感があるわと。
まるで結婚に対する概念のような事を思いながら、
職場の面接を見守っていたワケですが(´∀`*)ウフフ。



IMG_7362.jpg

1週間ほどの間に。
想定より多くの方々に、面接に来て頂きました。
自分もついこの前まで仕事を探して探して探していた身としては、
お一人お一人のご多幸を祈らずにはおられませんでした。
そしてたぶんその幸せは、


IMG_4474.jpg

うちの会社じゃないところ

にも落ちているはずだよと・・・(ノ∀`)アチャー
とはいえ、どなたかいい方に来て頂きたくもあるワケですが。


そんな事を考えておりましたら、
ワタクシのできる上司が、

「どの人が良かった?」

と急に仰るのです。
はっ( ゚д゚)?


「入ってきた時の印象とかで」


一緒に仕事する立場から、どの人が感じが良かったかなあと。
ワタクシの意見も聞いて下さるではありませんか。










・・・(´∀`*)ウフフ










「すいません、

自分が失礼のないよう、

笑顔を振りまくのが精一杯で、

どなたの事も

よく覚えておりませんっ(´;ω;`)ブワッ!」








きっとワタクシ、
ひき逃げとかされたら、
咄嗟に車のナンバー覚えていられないタイプだと思います。





今日もがんばります😉。
※ブログ拍手へのコメントも、いつもありがとうございます♪


転職・キャリアランキング

ごめんごめん、何か特にあればと思っただけだからと。
上司を怯えさせる使えない部下ヽ(゚∀゚)ノ パァッ。
でも、実は一人だけ、
ちょっと記憶に残った女の子はいるにはいたのですが。



次回、その子と再会するよぉ~( ´∀` )♪


gIMG_1496.jpg
「ぶち猫部」という猫ブログもやっております。よろしければ遊びに来てね。





面接開始。

bIMG_4331 (1)

ワタクシ、一人営業事務員でおりましたところ、
急遽増員の可能性が生まれたのですが(´∀`*)ウフフ。



bIMG_4331 (2)

その週、何日かに渡って、面接の方が二・三人ずつ。
弊社にお越し頂きました。
ワタクシ、入り口で用件を伺って、
上司の待機する会議室に通すという大役を仰せつかり・・・


bIMG_4331 (3)

いや冗談じゃなくって。

本当に「大役」だと思うんですよ。

面接に来られた方は、
「あぁ、この人と働くんだろうな」
と思うでしょうし。

ワタクシの対応に何か気になる事があれば、
採用の可否にかかわらず、
「そういえば、受付の人あんなだったしな」
と。
記憶に残る事でしょうし。


ワタクシも一つ二つ、いまだに覚えている店があるんです。
まだ学生の時、アルバイトの面接で行った店ですが、
一つは西麻布の和菓子屋。
もう一つは同じ区域にある中華レストラン。
どちらも当時は、その辺りではそこそこ知られている店でしたが。

どちらも店内に入った瞬間から店員の対応が

どんより

していて。
まったくWelcomeのない雰囲気のまま
前社は二階の応接室へ、
後社はやはり二階フロアの片隅に通されたのですが。
なんといずれも、

三十分待たされた

んです(´∀`*)ウフフ。

ワタクシも当時はまだ若くって、
誰も来ないなーどうしたらいいんだろうと思っている内に
半時間経ってしまったワケですが。


そんな事と関係があるのかどうか分かりませんが、
和菓子屋さんの方は数年後に倒産しました。
中華レストランの方はいまだに時々テレビで見ますが(・д・)チッ。






世の中ご無礼なヤツはごまんといるもので。
負の体験は、自分の糧にできればなんとなく報われます。
そんなワケで、
ワタクシやたらににこやかに、


「面接の方ですね。

こちらへどうぞヽ(゚∀゚)ノ パァッ」



と毎々笑顔を振りまいたりしておりましたのですが・・・







今日もがんばります😉。
※ブログ拍手へのコメントも、いつもありがとうございます♪


転職・キャリアランキング

スマイル0円ヽ(゚∀゚)ノ パァッ。
「受付に出てきた人がヘラヘラしてて怖かった」
と言われる可能性もあります。



次回、記憶力を問われるよぉ~( ´∀` )♪


gIMG_1496.jpg
「ぶち猫部」という猫ブログもやっております。よろしければ遊びに来てね。





そもそも、前任者も一日で逃げた会社です。

dIMG_7758 (1)

ワタクシ、当時小さな事務所で一人営業事務をしていたのですが。



dIMG_7758 (3)

仕事は本来ならそんなにありません。
会議も滅多にないし、資料作りもない。
来客もまれだし、
主な仕事は「入力作業」ぐらい。



IMG_8739.jpg

なんですが、
その入力作業がなかなか面倒で(;´∀`)。


社内ソフトを使って入力、
それが工場で確認されて発送される、という流れなのですが、
そのソフトが使いにくい。
「あれとこれをそれに組み合わせて」
という発注の仕方があるのですが、
それがすんなり伝わりにくい。
ソフト自体の不具合もままあり、
一部データが反映されていない等々のトラブルを避けるため、
入力した内容を事務所からファックス、
工場では目視確認もしていたというご面倒さ・・・
※この時点でもうシステムいらなくないかな(´∀`*)ウフフ?


「終わった~」
と高を括って( ^^) _U~~ちょっと一服するかぐらいの気持ちでいると、
工場から電話がかかってきて、

「ここからここまで打ち直して!」

の声に飛び上がる事もしばしば・・・_| ̄|○



事務員が複数人いる本社でもソフトは不評、
改善要求は何度もされていましたが、
「お金が・・・」
で終了~。
まあ中小でよくある話です。


一人営業事務員でも、
当時の仕事量ならやってやれない事もございませんでしたが(;´∀`)。
ですが、ちょっとでも休もうものなら、


例えば引っ越しで、

ええ引っ越しで、



ちらり休もうものなら、
休み明けには入力要の依頼書がどっちゃり。
(・д・)チッ。





そんなワタクシの心が仕事の神様(誰?えびすさま?)に伝わったのでしょうか。
ある日の事、
ワタクシの親切丁寧迅速出前無用の上司がワタクシのところへお越しになられました。


「明日から、

事務の人の面接するからね」




とな。










ヽ(゚∀゚)ノ パァッ。





今日もがんばります😉。
※ブログ拍手へのコメントも、いつもありがとうございます♪


転職・キャリアランキング

労働条件も判然としないような会社ですけれどヽ(゚∀゚)ノ パァッ。
どなたか来ていただけちゃうのかしら。
よろしいのかしら。
ワタクシ、ワクワクしちゃったのですよ。



次回、面接に何人も来て下さるよぉ~( ´∀` )♪


gIMG_1496.jpg
「ぶち猫部」という猫ブログもやっております。よろしければ遊びに来てね。





今思えばこの頃がピーク。

aIMG_9591 (1)

ワタクシ、カムバックした地元の範囲内で、
約半年チョイの間に三回の引っ越しをしたのですが。



aIMG_9591 (2)

やっと落ち着くところを見つけられた・・・



aIMG_9591 (3)

と思いたい・・・(。-∀-)



aIMG_9591 (4)

一寸先は闇

を痛感させられた経験でした(´∀`*)ウフフ。
まあ逆の事も、その内いい事もあるでしょう。



ところで、お仕事の方ですが。

相変わらず一人営業事務を務めておりました。
この短期間にこれだけ引っ越ししたので、
シャチョーも失笑してたらしいですが、
会社の体制が不明瞭なのも相変わらずで、


お前にだけは、

笑う権利はない(・д・)チッ



・・・と思いましたわ。


そして弊社、
ハンプティダンプティみたいな不思議な営業さんが来たりして、
行ったり来たりすれ違い♪な状態が続いておりましたが、
この頃、新しい営業さんが二人入社してきておりました。
二人とも三十代後半。
新卒がいない社内では若手に入る部類でしたがそれなりの人生経験もあるようで、
なーんとなく、あれ、ちょっと布陣が固まった?
と思われる雰囲気も出てきておりました。
微かに明るい兆しが見えてきたような。
そんな気配が出てきておりました。




今日もがんばります😉。
※ブログ拍手へのコメントも、いつもありがとうございます♪


転職・キャリアランキング

まったくタイプの違うお二人だったのですが、
なんだか互いに馬が合うみたいで。
悪い雰囲気ではありませんでした。
そして、そういうのって周囲にも伝わりますよね(∩´∀`)∩。



次回、そしてさらに「こちら側」にも新人さんが来るよぉ~( ´∀` )♪


gIMG_1496.jpg
「ぶち猫部」という猫ブログもやっております。よろしければ遊びに来てね。





食費は死守する。

IMG_9591.jpg

ワタクシ、引っ越し業者にやや違和感を覚えながら、
徒歩5分先のところだから、まあなんもないだろうと。
そう自分に言い聞かせていたのですが。



IMG_9592.jpg

思い返せば。

物心ついてから初めて引っ越しを経験したのは、
もうすぐ15になろうというある春の日。
両親の離婚に伴う、あの時も慌ただしい引っ越しだったため、
最後の最後にワタクシの荷物が予定の段ボールにおさまりきらず。

やむを得ず家にあった黒いゴミ袋に服からノートから押し込んで。
やってきた引っ越し業者さんのリーダの方に直々に、


IMG_9593.jpg

「これ、ゴミみたいですけれど、

持って行くものですから。

これだけは、間違えないでください」



と二度三度お願いしたのですが。




IMG_9597.jpg

新居に到着したトラックを開けてみると。

みなさんご想像の通り、

ゴミ袋は乗せられていなくって、


あまつさえ、捨てられていた事が、


後に判明・・・(╥_╥) · ゥ
辛い事が多かったわ、あの頃・・・






って、なぜその時の事を思い出したかと言うと、
今回もなんとなく、ええ、なんとなくなんですけれど、
リーダーの方が

・・・チャラい

気がして。

・・・あてにならない

ような気がして。


しかし、しつこいようですが、この短距離の引っ越しですから。
すぐ荷物は届いて、すぐ大物の設置は済んで。
小箱もどんどん室内に積み重ねられて。

そうそう、ワタクシが退去費にのっけてもらったクーラーも、
瞬く間に移設がされたのでした。

あぁ良かった良かったε-(´∀`*)ホッ。

ワタクシそう思って眺めておりましたら、
リーダーの方が軍手をはずしながらワタクシのところへきて、

「あの、クーラーの方。つけたんで」

「はいはい。ありがとうございます。
助かりました」

「別費用なんで三万円お願いします」

「は?」

「現地払いなんで」

と、こちらに手の平をみせているではありませんか。

「いや、見積もりに“込”でってお願いしましたよ。
それでもう払ってるんですから」

「いや、そういう決まりなんで」







カァーΣ^)カァーΣ^)カァーΣ^)カァーΣ^)カァーΣ^)・・・









もうここからはひたすら
「払え」
「払わない」
の応酬。
なにせ引っ越しの際中の事なので、
見積もりでやり取りしたデータもメールもパソコンの中で、
取り出して見せられない。
というか、「確認させないような」変な圧も感じたのです。
「じゃあ、そちらの会社に一回お電話しましょう」
と踵を返そうとすると、
「いやいやいや」
と、腕をつかもうとするんでね(。-∀-)。

「なんにしても、
ワタクシそんなの聞いてなかったんで。
今、手元にお金500円しかないんですよ。
下ろしてないの」
と、最後の最後は、ころんと硬貨が一枚転がるだけの財布を開けてみせたのですが、

「・・・」


リーダーったら少々考えた後、


「じゃあ、500円でいいです」







・・・え、三万だったのに?
ずいぶんお得になって(´∀`*)ウフフ?









( ̄☆:*:・≪チュドーン!!≫・:*゚☆ω ̄)








「これは!

私の昼めし代だよ!

一円だって、

聞いてないお金は払わないよ!」








今日もがんばります😉。
※ブログ拍手へのコメントも、いつもありがとうございます♪


転職・キャリアランキング

当然ですが、びた一文払わないで追い払いましたよ。
後で見積もり見ましたら、やっぱりクーラーの移設費込で支払済でした(`・ω・´)ゞ。

何かの理由で、立ち退きだって知ってたのかな。
(引っ越し業者も地元の業者だったので、他にも頼んだ人いたりとかしたのかなぁ・・・)
それでお金持ってるって思われたのかな等々、もやもや考えてしまいました。
もちろん引っ越し業者(会社)に文句も言いましたが、
「すいません、注意しておきます」
で終了だったよ┐(´∀`)┌ヤレヤレ。




次回、新しいお部屋で暮らし始めるよぉ~( ´∀` )♪


gIMG_1496.jpg
「ぶち猫部」という猫ブログもやっております。よろしければ遊びに来てね。





さようなら、このお部屋。

IMG_0955.jpg

ワタクシ、あの品性下劣な不動産屋とはその後二度と会う事もなく。
ついに退去の日を迎えたのですが。



IMG_0956.jpg

二階建てで十世帯弱が暮らしていたこのアパート。
この時、退去済の部屋、まだというお部屋、
ちょうど半々といった具合でした。


IMG_0957.jpg

ワタクシ、ここに入居してからまだ数か月・・・
この部屋にはこの場所には、
なんの思いれも持てなかった・・・( ゚д゚)ポカーン



IMG_0958.jpg

って、当日はそんな感慨を持つ暇もなく。



IMG_1137.jpg

当日朝まで箱詰めだよ・・・(;´∀`)ヒー



何をどうしたか仕事がてんてこ舞いになってしまって。
なにせ一人事務員なので、フォローしてくれる人もなく。

連日残業で、帰ってからはひと箱詰められればいいぐらいで(ーー;)。
気がついたらもう引っ越し当日、
最後は冷蔵庫の中のものを整理するのも面倒になって、
業者さんの前で冷蔵庫にガムテで目張り(爆)。


「もうこれで持ってって下さい!」


引っ越し業者さんをドン引きさせるという・・・



徒歩5分のところへの引っ越しではございますが、
手間暇は遠方への場合とほとんど変わりません。
もう汗と涙の移動でございましたよ。
楽だったことと言えば、
退去した後の掃除が不要だったぐらいかしら。
だって、

壊しちゃう

部屋だからね(`・ω・´)b。



そしてこの時、あれこれ選ぶ余裕もなく、
前回と同じ引っ越し業者さんにお願いをしたのですが。








・・・。


んー、前回は感じのいいチームだったが。



今回はやや違うかもしれない(´∀`*)ウフフ。







ちょっとその辺も目配りしながらの、
油断も隙も無い引っ越しになったのでしたよ。





今日もがんばります😉。
※ブログ拍手へのコメントも、いつもありがとうございます♪


転職・キャリアランキング

ワタクシ引っ越しの度に、何か壊されたりしてまして。
洗濯機とか。パソコンとか(´∀`*)ウフフ。
文句は言うけれど、証拠がないし、なかなか弁償までは至りませんよ。


次回、ワタクシ、ない袖は振れぬなタイプだよ( ´∀` )♪


gIMG_1496.jpg
「ぶち猫部」という猫ブログもやっております。よろしければ遊びに来てね。





プロフィール

daihime47

Author:daihime47
大学中退、
20代で美容師の資格を取得後、
フリーター、派遣社員を経て一般企業に就職。
数度の転職を経て
15年ほどの会社員生活を経験。
40代で、勤務先から
弁護士を間に入れざるをえない程の
パワハラセクハラを受け、
退社後美容師に復職するも、
現在は持病の治療をしながら
おいとま生活を送っております。

愛猫ブログ「ぶち猫部」も管理しています。
同級生は
キャメロン・ディアスと
マツコ・デラックスです。

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR