だから、今教えているのだが。

aoxc (1)

ワタクシが以前勤めていた会社。
全くと言っていいほど、

社員教育がなかった

んですが。




aoxc (2)

・・・ちなみに、ワタクシは事務職だったのですが。
その範囲内で周囲を見ても、
会社員経験がほとんどなくて採用されてきた方(新卒にあらず)や、



aoxc (3)

ずっとこの会社だから、

仕事の事は

なにも分かりません




aoxc (4)

という方々がずらり・・・(゚∀゚)アヒャ
ものすごくありえないビジネスメールを送っていたり、
提出物を作成していたりは日常茶飯事でして・・・

かく言うワタクシも、まさか事務のプロを気取るつもりはないものの、
それでも見かねてしまって、
「それはあまりに、」
と思う時は、個人的にならないよう上司を通して
「それはヤバいですぜ」
と声を掛けたりはしていたのですが、
いかんせん彼女たちもわざとやっているワケではないので、



「なんでそんな事で

注意されないといけないんですか」




と、すぐに逆ギレするんですΩ\ζ°)チーン。
そっかー、そうだよね。
分かんないんだもん、
教えてもらってないんだから、仕方ないよねー。
私が悪いんじゃないんだもん、
傍からなにか言われる筋合い、ないよねー。







(´∀`*)ウフフ・・・









だから、

もう失注したってどうしたって、

なにも

言わないようにしてたんですけど(´∀`*)ウフフ。







しかし、この教育が至らないのは、
全会社的な事なので。
いいんだったらいいんですけど。
でも、それでもやっぱり、良くない時もあるんです。
お客さまに迷惑や損害を与える時なんかね(・ω・)ノ。
そして、もう一つ。
例え聞いても教えてあげないくせに、
仕事が分からないままの人を、
「あいつは仕事ができない」と決めつけて、
それが原因で
「いじめ」「嫌がらせ」等々が生じている場合。

実はワタクシがいた部署にも、
ワタクシの後から入ってきた営業さんがおられたのですが・・・



今日もがんばります😉。
※ブログ拍手へのいつも優しい!コメントも、ありがとうございます♪
(楽しく拝読してます!)
普通にコメント欄に、書ける人は書いて下さってもいいんですよー!


転職・キャリアランキング


なんにも教えてもらえないと、
中途採用者ってほんとに辛いものです。
とっとと教えて仕事してもらった方が、
結局みんないい思いするのにね?
でも、「自分だけが仕事ができる」顔したい人がいると、
なかなかそうもいかなくって・・・




次回、情けは人の為ならず・・・?ですよ(・∀・)♪




gIMG_1496.jpg
「ぶち猫部」という猫ブログもやっております。よろしければ遊びに来てね。

スポンサーサイト



今後のご活躍を。

aaasIMG_7950 (1)

ワタクシ、実は会社と事を構えるにあたって。




aaasIMG_7950 (2)

「あんまり前段階で

時間がかかるようだったら。

裁判にしちゃってくださいっ」





aaasIMG_7950 (3)

と、先生にお伝えしておりました。
というのも、いわゆる金目当てでしている事ではないので。
ワタクシはただ、正当に扱われたいだけなのですから。
人として。




aaasIMG_7950 (4)

ま、

先生はちょっと鼻で笑ってましたけどね。

そんなゆるいもんじゃないんで、

裁判って(´∀`*)ウフフ。





aaasIMG_7950 (5)

この昨今のドロドロ具合を体験する内に、
そんな事はワタクシにも段々骨身にしみて分かってはきたのですが、
ですがそれでも、
「一応、そのつもりでいるって事は。
交渉で使える時があったら使ってください」
とはお話しておりました。
というのも。

当時の会社。
お取引先はけっこう大手さんが多かったので。
そういう話題は喜ばないでしょう、普通(・ω・)ノ。

大きな会社だったらなにもない、とは努々申し上げませんが、
拝見している限り、様々な規則や制度が整っている度合いは、
もー関東の片隅の中小企業とでは

桁違い

で( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \。。
特に外資の場合。

「日本の慣習であろうとも」

お歳暮等贈答品は一切禁止、
就業時間外での飲食等接待の一切の禁止、
等々をご連絡頂いている会社は何社もございました。
そして、
「違反があった場合、

弊社社員に厳罰が下されます」

との事なので、
「ご迷惑をおかけしてはいけないので」
と、こちらから固辞しやすいわけです。
ありがたやー(*´з`)。
ま、その隙間を縫う人は必ずおるんですが、
いいなぁ、そういう会社、そういう世の中・・・







ワタクシは

コンプライアンスって言葉大好きだよ。

Complianceのなにが悪いんだよ(・д・)チッ。






などと思っておりましたら。

「~♪」

ある日、一通のメールを頂きました。
見れば、そんな大手社の中で接点の多かった女性技術者の方からで、

「この度退社→転職致します」

との事。
ああ彼女なら。
年代はワタクシよりやや年下の四十代なれど、
素晴らしい学歴、
ご専門の知識の他に語学も堪能、
なにより明快な受け答えのできる、朗らかなお人柄ですもの。
次のお勤め先は、よりビッグ企業で専門職。
明らかなステップアップじゃないですか・・・




今日もがんばります😉。
※ブログ拍手へのいつも優しい!コメントも、ありがとうございます♪
(楽しく拝読してます!)
普通にコメント欄に、書ける人は書いて下さってもいいんですよー!


転職・キャリアランキング


やだー

ワタクシ力不足(/ω\)イヤン。


いや、
ほんとに40過ぎたら世の中の95%の人は、
転職先なんぞ簡単には見つからない、
と体感で思い知っておりますが(%はワタクシの皮膚感((´∀`)))。

ですが、きちんと積み重ねて来た方には、
まだキャリアの先が続く年頃でもあるのです。
・・・( ゚д゚)ハッ、ワタクシも頑張らなくては!!


次回、彼は昔助けた亀さん・・・?ですよ(・∀・)♪




gIMG_1496.jpg
「ぶち猫部」という猫ブログもやっております。よろしければ遊びに来てね。

痛打。

e (1)

ワタクシ、なぜかもうおつきあいとしては先がないと分かっている会社で、
毎日無駄に必死に働いていた自分に気がついたのですが( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \。

・・・しかし、それでもとりあえず。
勤務だけは引き続き続行する事と致しました。
金銭的な問題がございますし、
まだ社内にいないと出来ない事もあるような気が致しまして(`・ω・´)ゞ。



e (2)

「分かりました・・・」

また会社側との話し合いを近々に持つ予定なので、とは弁護士さん。
とにかく、無理はしないで下さいよと。

「でも、次の事は、

ほんとにもう動いて頂いて

いいんですからね」





ワタクシ、ふくめるように言われて、
了解しました(・ω・)ノと。
ご心配に御礼申し上げてお電話を終了したのですが。





今日もがんばります😉。
※ブログ拍手へのいつも優しい!コメントも、ありがとうございます♪
(楽しく拝読してます!)
普通にコメント欄に、書ける人は書いて下さってもいいんですよー!


転職・キャリアランキング


また次の仕事を

見つけないといけないんだった(/ω\)イヤン。



ワタクシ当時、この会社に勤めている間に、
ステキな40歳を通過して数年が経っておりました。

・・・次の仕事なんて、

あるのかしらー( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ 。





次回、ワタクシできる人はできると知るよ(・∀・)♪




gIMG_1496.jpg
「ぶち猫部」という猫ブログもやっております。よろしければ遊びに来てね。

ごもっとも。

adseIMG_8115 (1)

ワタクシ、弁護士さんから
体調にまで出るのは決していい状態ではない、無理しないで


「休職してもいい」

なんなら

「もう退職してもいい」

んですよ、
それでも話し合いは続けられるんですからとご忠告して頂いたのですが。




adseIMG_8115 (2)

「・・・」




adseIMG_8115 (3)


「今やっている仕事を

滞らせてはいけないと。

それでお客さまに

ご迷惑がかかってはいけないと。

・・・そんな風に、

それしか頭にありませんでした(/ω\)イヤン」







今日もがんばります😉。
※ブログ拍手へのいつも優しい!コメントも、ありがとうございます♪
(楽しく拝読してます!)
普通にコメント欄に、書ける人は書いて下さってもいいんですよー!


転職・キャリアランキング


「それは、

会社が考えないといけない事で、

社員、じゃないですねー」





そうですねー( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \。
なんで会社に、仕事につくしちゃってたんだろ、ワタクシ。
真面目にやっても返してくれない相手なのに。
やだやだ、怖い怖い。



次回、ワタクシこの後に及んで考えがまだまだ浅かった事にさらに気づくよ(・∀・)♪




gIMG_1496.jpg
「ぶち猫部」という猫ブログもやっております。よろしければ遊びに来てね。

定期連絡。

aaax (2)

ワタクシ、会社内で過呼吸を起こして倒れちゃった数日後。
その事も含めて、弁護士さんに状況連絡をしたのですが。




aaax (3)

実は、過呼吸の事はおいといても、今やワタクシの状況は惨憺たるものになっておりました。

弁護士さんにお願いして会社と本格的に話し合いを始めて以来、
社内では極めて冷たい扱いを受けておりました。
おもわぬ方からの手のひら返しやさらなる嘘等はもとより、
特に女性社員の一部からは徹底的に無視されておりまして。
ロッカー室などにワタクシが入って行くと息を止めて慌てて退去する、
仕事上の連絡さえ滞るは序の口で、
席にいると内線で「ガチャ切り」の無言電話がかかってくる。
そもそも仲良しこよしの関係性ではありませんでしたが、
どこでどうなっているのか、ある日突然ここまで徹底した態度を取られるようになったので、
ワタクシとしては打つ手もなく。
あまつさえ限定公開のネット上にもあれこれ書かれているらしくて、
それも被害の証拠になるかと思いましたが、
うまい事そのコミュニティに入る方法もなく。



aaax (1)

「そうですか・・・」

電話の向こうの先生はため息を一つついた後、

「しかし、ネットとかそういう情報はどこから?」

「たまに耳打ちしてくる人もいるんです」

「・・・そういう方々も、
面白がってるだけの可能性もありますからね」

「そうなんですよね・・・
余計な事は言ったりしないようにしてます・・・(-_-)」







とワタクシ、自分では思わぬご提案を先生から頂戴したのです。


「・・・金銭的な事もありますから、
解決までお仕事続けられながらっていうご希望で伺っていましたが」

「はい(・ω・)」」

「もう無理して行かなくってもいいんですよ」


「え?」

「先の事を考えて。
次に進む方向もありますよ」







「ご自分を大事にされてもいいんですよ」


今日もがんばります😉。
※ブログ拍手へのいつも優しい!コメントも、ありがとうございます♪
(楽しく拝読してます!)
普通にコメント欄に、書ける人は書いて下さってもいいんですよー!


転職・キャリアランキング


あ・・・( ゚д゚)
ワタクシ、はっとしたのでしたよ。



次回、ワタクシこの後に及んで考えが浅かった事に気づくよ(・∀・)♪




gIMG_1496.jpg
「ぶち猫部」という猫ブログもやっております。よろしければ遊びに来てね。

これがワタクシの、死ぬかと思った。

aq1 (1)

ワタクシ、仕事中に人生初の過呼吸になりまして。
気がついたら、
総務の主任さんの車の後ろに
「エイッ(*ノωノ)」
と放り込まれたところでやや意識が戻ったのですが。




aq1 (3)

車は近所の救急病院を目指しておりました。
この時、ワタクシ「これが過呼吸かー」などと思っていたわけではなく、

ひたすら

とっても

とんでもなく苦しかったので、





aq1 (2)

救急車呼べって、

頼んだじゃん(・д・)チッ



と思っておりました。
いや、これ過呼吸じゃなくって心臓発作とかだったらどうするんだと。
しかも、どうせ救急車呼ばなかったのって、
社長の指示だったりするんでしょー(「近所に目立ってはいかん」とか)とも。
後で聞いたらやっぱりそうだったりしたんですけど。

そして、
ワタクシの人生経験から申し上げると、



救急病院に、

救急車じゃなくって行くと、

受け入れてもらえなかったり、

もらえても

すんごい時間がかかる事がある


ので・・・(´∀`*)ウフフ
この時は後者でしたが。





ワタクシ、幾つか検査をして、
待機室のようなところで寝かされて、
やっと診察となった頃。
呼吸はほとんど落ち着いておりましたが、
わんわん泣いておりました。



「息ができない、

というだけの事が、

これほど怖い事だとは(´;ω;`)ブワッ」



ほぼ同年代の男性の先生は、
ややひいておられるようでしたが、
ワタクシ、それどころではございませんで。




「ほんとに!

死ぬかと思った。

溺れるのと何が違うんですか」





「・・・また息が苦しくなるといけないんで、
少しゆっくり落ち着きましょー(´・ω・`)」




しかしワタクシ、これが落ち着いていられるかという(笑)。
そんな心持ちでおりました。
はー、怖かった。
ほんとにほんとに怖かったのですよ。

今日もがんばります😉。
※ブログ拍手へのいつも優しい!コメントも、ありがとうございます♪
(楽しく拝読してます!)
普通にコメント欄に、書ける人は書いて下さってもいいんですよー!


転職・キャリアランキング


過呼吸で死ぬ人はいない、と言いますが。
「死ぬかもしれない」という恐怖でどんどん症状が悪化するという、
なかなか恐ろしい状態でございました。
一時意識もなくしましたし(・ω<) てへぺろ。
以降現在まで、この時のような発作に襲われる事は起きておりませんが、
こりゃいかん、
早くどうにか現状から脱出しなくてはと痛感したのでしたよ_( _´ω`)_ペショ。



次回、ワタクシ、弁護士さんに愚痴るよ(・∀・)♪




gIMG_1496.jpg
「ぶち猫部」という猫ブログもやっております。よろしければ遊びに来てね。

それは突然やって来て。

aaIMG_5749 (1)

ワタクシ、かつて社員は、特に女性社員は、
仕事をしない方が重用される、
・・・っていうか出世とかはしないけど、
そこにいてもいいよと言われる会社にいたのですが。
だって、やる気出してあれこれ言って来るようになったりしたら、
そんな女、鬱陶しいじゃないですか。
自分たちは今のまま、
今まで通り好き勝手にしたいだけだから、
新しいやり方とか、お客のニーズに応えるとか一切いらないし(´∀`*)ウフフ。




aaIMG_5749 (2)

・・・そう、女性社員は電話取ってその辺掃除して、
お菓子配ってニコニコして、
たまには八つ当たりで注意とかされても
「ごめんなさーい」
って受け流してくれればいいんですよ。
お互い人間なんだから不機嫌な時もあるんだし。
忘年会ではおててナデナデされたり、
膝の上に座らされたりしても、お互い大人、
そんなのよくある事で大した事ないんだから。



aaIMG_5749 (3)




やだー、こわいー。

古き良き世界ーー(´∀`*)ウフフ。







自分の勤めていた会社がそんなところだとは、
数年勤めている内によっく分かったのですが。
とはいえ、部署で一番の勤続年数を誇る同僚が、
仕事中平気で半時間も席を外して、
給湯室でくつろいでいるのを見た時は、
なかなかの衝撃を受けたのです。
しかし・・・







「(´・ω・`)・・・」






ワタクシ、これはちょっとチャンスかなっと思ったのでした。
なかなか二人で面と向かう事もないので。



「〇〇さん、突然なんですが・・・」



ワタクシ、以前勤めていた女性社員の連絡先を知らないか、
彼女に思い切って尋ねてみたのでした。
弁護士を入れての話合いに必要なのでと正直に。




「え、アタシなんにも知らないです」




彼女はいつものように、
なぜか真剣な話をしているのにいつものように、
クスクス笑いながら知らないですぅと首と手を同時に横に振るのでした。
ほんとに?ほんとに?
一人でもいいんですよ、
前の住所録データ送ってくれるだけでいいんですけどと、
ワタクシ、二度三度は食い下がってみたのですが、
彼女はあいかわらずクスクス笑っているばかり。




・・・そうですか。





「あ、部長が心配してるので。

席戻って下さい」




ワタクシの言葉に、
解放されたとばかりに彼女はパッと嬉しそうな顔になって、
マグカップを手にいそいそと給湯室を出て行ったのでした。
ワタクシ、彼女と並んで歩く気になれなくて、
少しその場にとどまったのでした・・・(´∀`*)ウフフ











アイツ、

絶対知ってる( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ 。











ワタクシ、なんでこんなめにあってるのかしらと。
虚無感と喪失感と失望感にまみれて、
自分も給湯室を出て行こうかとしたのでしたが。





あれ (;゚∀゚)?



ワタクシ、その時、思わぬ異変を我が身に感じまして。
なにもしていないのに自然とハアハアと息が上がってしまって。
そしてその内そのまんま、そこにパッタリ倒れてしまったのでしたよ。

今日もがんばります😉。
※ブログ拍手へのいつも優しい!コメントも、ありがとうございます♪
(楽しく拝読してます!)
普通にコメント欄に、書ける人は書いて下さってもいいんですよー!


転職・キャリアランキング


おそるべし、ストレス(゚∀゚)!


ワタクシ、人生初の過呼吸を起こしまして。
偶然通りかかった社員に「救急車」を頼んだのでしたが、
なぜか呼んでもらえなくって、
駆けつけた総務の人の車に乗せられて、近所の救急病院まで連れて行かれたのでしたよ。


次回、殺す気かっと思ふよ(・∀・)♪




gIMG_1496.jpg
「ぶち猫部」という猫ブログもやっております。よろしければ遊びに来てね。

いないいない席にいない。

oii (1)

ワタクシ、同僚に社内トラブルに相談をしようかどうしようかなーと
躊躇していたのですが。
だって、なんだかハードル高そうで。



oii (2)

その彼女、ワタクシが入社してきた際は色々面倒もみて下さって。
社内の分からない事などもあれこれ教えて下さったのでしたが<(_ _)>。


しかし、しばらくすると、
ああこの人は、
あまり仕事に興味がないんだなと。
あまり最後までちゃんとやり遂げないよなと。
要は責任感とかちょっとないよなと。
思わされる事が度々起きてしまいました。
その度に、いつの間にやらこちらの負担が増えていったので、
「ちょっとそれは・・・」
と、率直に一度申し上げてから、
以来二人の間に心の余白が生まれていたのでした・・・(´∀`*)ウフフ



oii (3)

その日も。
ふと気づきましたら、
彼女の席が空席になっておりました。
五分・・・十分・・・ニ十分・・・
戻ってきません。

実は彼女、あまりに仕事をしないので、
隣に机を並べて上長がお目付け役になっていたのですが、
長に聞いても、
「え、あっ!?」
行方知れずなのでした。

ワタクシ、万一どこかで倒れでもしていたらいけないからと、
社内を見て来るように言われまして(`・ω・´)ゞ。
気分でも悪くなっただろうかと女子トイレにまず向かいましたら。






「ジョージョー♨」



「ん?」



すぐそこの給湯室の給湯器から、
「ストレート」で湯がただ下に落ちる音が聞こえてきたのです。



「ん?」


近寄っていきましたら、
ん、~~~~ (゜_゜ )普段感じないほどの湯気の気配が中から漂ってきたのでした。
ワタクシ、中をひょいと覗いたのでしたが。





「なにしてるのっ(゚Д゚;)!」






ワタクシ、思わず大きな声を出してしまいました。
なんと、そこには件の彼女が流しの脇に陣取って、
茶を飲みながら、
そして給湯器から存分に湯を出しっぱなしにしてたらいに受けた湯で

「手湯」

をしながらくつろいている真っ最中だったのです。






「・・・えっΣ(´∀`;)?」











・・・源泉かけ流し?

(^ω^* 三 *^ω^) チャウチャウ♪










ワタクシ、思わず「念のため」聞いてしまったのですが、
別になにかの病気で手指が異常に冷える、
とかそういう事では一切なく、


「気持ちいいから」


さっきから、
そうして湯浴をしておられたそうです・・・



「もうほとんど半時間経つけど。

ずっと、こうしてたんですか・・・」



「えへへ・・・」









彼女、笑ってごまかそうとはするものの、
まったく悪びれた風はないのでしたよ・・・

今日もがんばります😉。
※ブログ拍手へのいつも優しい!コメントも、ありがとうございます♪
(楽しく拝読してます!)
普通にコメント欄に、書ける人は書いて下さってもいいんですよー!


転職・キャリアランキング


いいなー、

こんな感じでやってきて、

これからもそうして行くんでしょー(´;ω;`)ブワッ。

こっちはすっかり追い詰められてるのにね(`・ω・´)b。

ワタクシ、あまりの彼女のフリーダムぶりに直面して、
腹を立てるを通り越して(立ったけど)、
母ちゃん情けなくって涙出て来ちゃったのでしたが。
そして、ああこんな風な方に、
真面目な話をして通じるだろうかと、
ますます不安になったのでしたよ(-_-)。


次回、車を呼んで欲しいよっ(・∀・)。




gIMG_1496.jpg
「ぶち猫部」という猫ブログもやっております。よろしければ遊びに来てね。

贈る言葉。

ssad (1)

ワタクシ、自分の証言を補完する何かを求めて社内の旅、
に出ておったわけですが。



ssad (2)

うーん、次はどうしようかな。

・・・組合が隠しもっている手紙については、
深追いしない事にしましたが。
ほんとにいつ、見せかけだけでも燃やす気かしれないし。



ssad (3)

次のステップとして。
歴代、弊社でセクハラパワハラにあって辞めて行った、
女性社員たちに、一人でもお話が伺えないだろうかとも思いました。
でも、お会いした事もない方々ですので、
住所も電話番号もようとして分かりませんでした。
古い住所録データも探してみましたが、
共有されてはいませんでした。
ワタクシの部署に、その当時数名女性社員がおりましたが、
その内のお一方が比較的古株でしたので、彼女なら知っているのではとも思いましたが・・・


ssad (4)

しかしどうだろう、もし知っていたとしても教えてくれるかは、
これまたびみょーに思われました。
彼女とはこの数年一緒に仕事をしてきたワケですが、
事情を説明したところで、
それに理解や共感を示してくれるような雰囲気の方では・・・(´∀`*)ウフフ
まあ、それゆえ、
他の女性社員よりやや長めに勤めてきたと言えなくもなかったのですが。





ワタクシ、加害者も、そちら側につこうとする人たちも、
みんな「浅瀬にいるつもり」なんだろうなと。
この頃、そんな風に思っておりました。
子供用プールのようなところにいる限り、
もし何かあって足をすくわれてひっくり返っても、
二三回手足をバタつかせればほら大丈夫、
また何事もなかったかのように立ち上がれると、高を括っているのですよ。




でも、

一歩先は、誰にも分からないんだけどね(`・ω・´)b。




なにかしらの被害者を無条件に馬鹿にする人は、
もし自分が被害者になった時、
それをきちんと表に出す事もできなくって、
余計な苦労をする事でしょうΩ\ζ°)チーン。
ワタクシは、そんな風になるつもりはございませんよ。
それって誰得なのよ(・ε・)プップクプー。



というわけで望み薄ではございますが。
ワタクシ、その女性社員に一度ご相談をしてみる事にしたのでしたが。

今日もがんばります😉。
※ブログ拍手へのいつも優しい!コメントも、ありがとうございます♪
(楽しく拝読してます!)
普通にコメント欄に、書ける人は書いて下さってもいいんですよー!


転職・キャリアランキング


ワタクシ、状況についての把握を男女で語る事にまるで意味を感じないのですが、
「男は」「女は」と括るのが好きな人がいる以上、
そういうフォーメーションが形成されてしまう事はあると思うんです。
そういう事態を打開するためにも、
この言葉が大好きです。


「助け合わない女性には

地獄で特等席が用意されている」


まずは誰でも助けてと言われたら助ける、が大前提ですけどね( ゚д゚)ウム。
長与千種さまやグレート-O-カーンさまを見なさいな。



次回、社内にうたせ湯があるよ(・∀・)。




gIMG_1496.jpg
「ぶち猫部」という猫ブログもやっております。よろしければ遊びに来てね。

同じ嘘でももうちょっと。

bbv] (1)

ワタクシ、そんなこんなで、
組合員も所詮は弊社社員、
同じ風土に染まっているのだなと思い知ったのでしたが。




bbv] (2)

それでも、弁護士さんを正式にお願いしてから、
証拠集めのため一度だけ「長」に再アプローチを致しました。
ちなみに、この頃既に、
弁護士さんが間に入ったという事は会社中に知れ渡っており┐(´∀`)┌ヤレヤレ。




bbv] (3)

「手紙、の存在があるのは分かってるんで」

ワタクシ申し上げました。

「一度見せて頂けませんか。
今や弁護士さんがちゃんとおられるので、
そんなものがむやみに公開されたりしないよう、
手を打って下さるよう相談してみますから」




bbv] (4)

「長」は、えっと驚かれた後・・・即返はされませんでした。
公開されない、のところではちょっと嬉しそうな顔になりましたが。
そして、
「みんなに相談してみる」
と立ち去る時は、
やや足取りが軽く見えましたが。

( ^ω^)・・・決心してくれるかはびみょーだな。
そう思ってはいたのですが。








数日後。
また仕事中に「長」からお声がけを頂きました。




「あの手紙なんだけど、」

「はい(・ω・)」











「誰かが燃やしちゃった」









( ゚д゚)。







「・・・そんな小学生みたいな嘘を( ゚д゚)?」




ワタクシ、さすがに本音をぽろりさせてしまいました(*´з`)。
今日もがんばります😉。
※ブログ拍手へのいつも優しい!コメントも、ありがとうございます♪
(楽しく拝読してます!)
普通にコメント欄に、書ける人は書いて下さってもいいんですよー!


転職・キャリアランキング


(ノ≧∇≦)ノ ミ ┸┸マッケンロー!

いや、それでいいと思ってるならいいんです。
一生そうやって後ろ暗いところを抱えて脅され続けて、
でも、自分の身勝手のために傷ついている人がいても構わない。
そんな事をしている内に、
いつかそのハートが真っ黒に染まってしまっていても、
当人たちは気づかないでしょうから( ゚д゚)ウム。


次回、ちっ、それにしても何かまた探さなきゃだよ(・∀・)。




gIMG_1496.jpg
「ぶち猫部」という猫ブログもやっております。よろしければ遊びに来てね。

脅されるような事、しないで下さいな。

asssa (1)

ワタクシ、ベテラン社員の多い中小企業に勤めておりました際。
「組合」に勝手に期待持たされて、
勝手に突き落とされるというひどい目に遭ったのでしたが。




asssa (2)

何なんだよまったくと、すっかりお気持ち逆なででおりましたら(#・∀・).。
ある社員の方がそんなワタクシに、

「実は、」

と耳打ちして下さったのです。





asssa (3)

その方によると、なんと組合宛に。
ワタクシが加害者として問題にした人物の少なくとも一人から、


「あいつもこいつも、

今までこんな事やって来たじゃないか。

なのになんで今回、

自分たちだけが

取り沙汰されなくてはならないのか」



との文書が出されたそうなんです。
その社員、確かに勤務歴も長く、
今まで小さな会社の中のあれこれを見て来たんだとしても不思議はないんですが、
そのお手紙には、現在組合で上の方にいるみなさんを中心に、
社員数十人の過去のあれこれが、綿々と列挙されていたそうなんですよ・・・
で、今回組合がワタクシの側に立つのなら、
それを公表すると・・・



















( ゚д゚)。







「・・・っていうか、

みんなそんなに脅されるような事を?

今までに( ゚д゚)?」


「・・・まあ、そういう事になるね」





今日もがんばります😉。
※ブログ拍手へのいつも優しい!コメントも、ありがとうございます♪
(楽しく拝読してます!)
普通にコメント欄に、書ける人は書いて下さってもいいんですよー!


転職・キャリアランキング


_(┐「ε:)_

人間、そりゃ叩けば埃も出ようってもんですけど。
それにしたって、あなたたち・・・
しかし、これをワタクシにささやいてくれた方。
決してワタクシと今まで親しかった方ではなかったのです。
いや、別に仲は悪くなかったですけど、
あまり話をした事が無かった方で。


・・・こういう時に。

その人の真価が分かるんだね(`・ω・´)b。


男だからとか女だからとか、関係ないねっ。




次回、これがほんとの炎上、だよ(・∀・)?




gIMG_1496.jpg
「ぶち猫部」という猫ブログもやっております。よろしければ遊びに来てね。

だったら初めっから。

aaxcv (1)

ワタクシ、元々組合に助けて頂くという発想さえなかったのですが。
しかし、そんな兆しが見えてきたので、ややそんな気でおりましたところ。
組合の「長」から、また突然お呼び出しを受けました。
仕事中、あまり人の通らない廊下の片隅にです。


aaxcv (2)

「こないだ色々聞いた件なんだけど」

ワタクシのセクハラパワハラ案件について、「長」はやや早口で仰るのでした。

「みんなで色々話し合った結果で、」

「はい(・ω・)」







「どっちも組合員だから。

どっちも助けるのが組合の仕事だから、

今回は

中立の立場になる事になったから」















( ゚д゚)。







「はい( ゚д゚)?」





今日もがんばります😉。
※ブログ拍手へのいつも優しい!コメントも、ありがとうございます♪
(楽しく拝読してます!)
普通にコメント欄に、書ける人は書いて下さってもいいんですよー!


転職・キャリアランキング


そもそも、

あてにしてなかったけどな!

一瞬期待させやがって

(ノ`Д´)ノ┻┻ マッケンロー!



なに言ってんだこいつ。
加害者と被害者を同等に扱うなんて、
頭狂ってんのか。

そう思ったけど言わなかったけど(´∀`*)ウフフ。
というのも、この急転直下の対応、
なんだか違和感を感じてもいたからなのですが。
残念ながらその直感は当たっていて、
後で聞いたらなんと、

みなさん脅されてたんです

って。加害者側に。
とはいえ、膝を折っていい理由にはなりませんよ。
だったらなおの事、ワタクシと共に戦ってくれれば良かったのに(・ω・)ノ。


次回ワタクシ、同じ穴の狢でいいのかよーと問うよ(・∀・)♪




gIMG_1496.jpg
「ぶち猫部」という猫ブログもやっております。よろしければ遊びに来てね。

組合って、なに?

sa (1)

ワタクシ、実は問題の会社に勤めるまで、

「組合」

のある会社に勤めた事がございませんで。



sa (2)

組合のなんたるかもよく分からぬまま、
入社以降、
「組合費払って」
と言われるがままに月数百円の会費を払い、定例の会議にも参加していたのですが。
強制だから。



sa (3)

その組合。
社長にしょっちゅう恫喝されている弱小組合で、
「長」を決めたりするのも、
学級委員を決めるぐらいの地味な選挙で。
一応、社内でキャリアのある方々、
御人徳のあると言われる方々が選ばれてはいたのですが、
ワタクシが知る限り、そこに女性の顔はありませんでした。
過去にもないと聞いていました。
弊社、女性陣は人数比も9:1ぐらいで圧倒的少数派でしたが、
「今後のためにも」
組合の係の一端を女性にもやらせてみたら、
とご提案申し上げた事もありましたがスルーされました。

・・・いっつも、

PTA役員ぐらい

押し付け合ってるくせにさっ(・д・)チッ。






さてさて、そんな組合とですが、
ワタクシ、弁護士さんを雇う前に、個人的に何度か話し合いを持っていました。
ワタクシがセクハラパワハラ問題を上長に訴えたがため、
訴えられた方が、
「助けろ」
と組合に泣きついたがため、
事情聴取で呼び出されたのがきっかけでした。
ワタクシ、
こういう事で組合が助けてくれるという発想さえ無かったので、

「へー、組合ってこういう事もするんですね」

と呑気さんな反応をしておったのですが(-_-;)。
そして、まぁこちらに非のある話ではなかったので、

「むしろ助けて欲しいのはこっちだから」

と腹を割って。
率直にあれこれ訴えたところ、
組合の係つきの皆さんも
「そんな事になってたんかー( ゚д゚)」
と。
逆に理解を示してして下さったので、ワタクシ、さすがにホッとしておりました。


良かった、正直に話して。

人間話せば分かるもんよ(*‘∀‘)


と、スキップスキップランランランの気持ちでさえいたのですが。







今日もがんばります😉。
※ブログ拍手へのいつも優しい!コメントも、ありがとうございます♪
(楽しく拝読してます!)
普通にコメント欄に、書ける人は書いて下さってもいいんですよー!


転職・キャリアランキング


まあ、

話して分からんヤツもいるね(゚∀゚)アヒャ。


だとしても、一度は話さないといけないけど。
そして、その結果が自分にとってはかばかしくなくっても、
暴力反対、戦争反対(・ω・)ノですよ。



次回、みんな脅しに屈し過ぎだよっ(・∀・)♪




gIMG_1496.jpg
「ぶち猫部」という猫ブログもやっております。よろしければ遊びに来てね。

新ネタ探しの旅に出る。

e (1)

ワタクシ、会社と話し合うにあたって、
なにか使える交渉材料を見つけないといかんなと。
弁護士さんに言われてないけど思ったのでしたが。




e (2)

・・・そう、別に「積極的に言われてはいない」のでしたが。
既にこちらの事情説明書的なものも出しましたし、
メールの写しも出しますし。
「他にも何かあれば」というお話もして頂いてはいたのですが。
ですが、以前、入居したてのアパートの部屋が全室雨漏りして、
弁護士さんに相談した時も思った事なんですけれど、
なんて言うんですかねー、


e (3)


お金払っているわりに、

こっちからネタ持ち込まないといけない


っていうか・・・( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \
いや、不満を申しているのではないのですが。
ですが、雨漏り部屋の時も、
前の持ち主探して証拠つかんだり、
話し合いしたりしたのって、

自分

だったしなーって。
やはり一番切羽詰まってるのは当事者っていうか・・・
ま、弁護士さんって警察じゃないので。
調査が必要なら別料金で、追加の依頼になっちゃうんですよね(´・ω・`)。



というわけで、
今回も自力で何かひねり出して。
その上で弁護士さんに役立ててもらうかーと思うに至ったワタクシ、

組合

に、「再」アプローチする事に致しました。
実は、弁護士さんをお願いする前に、既に話し合いは何度ももっていたのですが・・・




今日もがんばります😉。
※ブログ拍手へのいつも優しい!コメントも、ありがとうございます♪
(楽しく拝読してます!)
普通にコメント欄に、書ける人は書いて下さってもいいんですよー!


転職・キャリアランキング


弁護士さんを雇う
=問題解決をキレイにしてくれる、
という事ではないのですよね(。-∀-)。
また親でも友だちでもないので、
必ずしも感情面のサポートをしてくれるわけでもありません。
結局自分で動かないといけない事、
決めないといけない事、準備しなくてはならない事等々だらけでございました。
ただ、「法的な事」というレベルで物事を見た時に、
自分が今どこにいるのか、またどこに行くとどうなるのか、
予測はして下さいますので、
暗中模索でいた中、コンパスを一つ手に入れたような感じが致しましたよ(・ω・)ノ。


次回、ワタクシ再度閉じられていた戸を叩くよ(・∀・)♪




gIMG_1496.jpg
「ぶち猫部」という猫ブログもやっております。よろしければ遊びに来てね。

これが役に立とうとは。

v (1)

ワタクシ、勤め先で一定期間に渡ってひどい目に遭っていたのですが。
先方はそれを認めない事が判明致しまして、
現状から更に「証拠」になりそうなものを探す事になったのでした。



v (2)

ワタクシ、よもやセクハラパワハラで会社と対峙しなくてはならないはめに陥るとは、
必ずしも思っていたワケではございませんでしたので、
例えば「録音」の類はございませんでした。
やっときゃー良かったけどな・・・(・д・)チッ
その代わりと言ってはなんですが、
実はワタクシ、自分の被害をわりと細かに、
エェ非常に細かに、日付入で記録しておりました。
実は友人に、

「もの凄い数の愚痴メール」

を送っていたので、それがなかなか役に立つ事に(;´∀`)。
まずは、それを一度全部弁護士さんにお送りして見て頂く事になりました。
・・・って、この時点では裁判をしているワケではないので、
「証拠」を並べる必要は必ずしもなかったのですが、
会社の雇っている弁護士さんと、
こちらの弁護士さんでお話し合いをする際、
色々材料にはなりそうだったので。



そう、しかし証拠。



ワタクシから「パワハラセクハラありました(・ω・)ノ」と言っている以上、
ワタクシの方にもそれを実証する必要が発生してはいたのですよ。
ましてや相手が

「事実関係は無視、

とにかくオレさまが悪いワケがない」


と、非は一切認めないと言うのなら尚の事でございまして。
ありー、どうするかなあ(*´з`)。
ワタクシ、大量のメールをプリントアウトしながら、
色々考えたのでしたよ・・・




今日もがんばります😉。
※ブログ拍手へのいつも優しい!コメントも、ありがとうございます♪
(楽しく拝読してます!)
普通にコメント欄に、書ける人は書いて下さってもいいんですよー!


転職・キャリアランキング


ワタクシ、会話の録音を推奨するワケではないのですが。
「同意のない録音は証拠にならない」
というご意見をよく聞きます。
そういう事ではないらしいです。
詳しくはお近くの弁護士さんにご相談下さい。
なんにしても、
びっくりするぐらいひどい事言っていても、
びっくりするぐらい堂々と、
「オレはそんな事言っていない」
とか。
後でケロッと嘘をつく人はいるので、
そこは心得ておいた方がいいです(`・ω・´)b。
なんだったら、
「録音の上で話し合いましょう」
でもいいんじゃないですかね。
証拠を残す事に、こちらが罪悪感を感じる必要はないよ~♪~(´ε` )


次回、ワタクシもう一歩次の手も考えるよ(・∀・)♪




gIMG_1496.jpg
「ぶち猫部」という猫ブログもやっております。よろしければ遊びに来てね。

気を確かに。

aazzx (1)

ワタクシ、弁護士さんにお力を借りてレッツラゴー(・ω・)ノ!
し始めたのですが。



aazzx (2)

そんな事になってから一週間ほど経った頃でしたでしょうか。
弁護士さんからご連絡を頂きました。
会社側の弁護士さんと話し合いを始めて下さっていたのですが、


aazzx (3)



「一応、途中経過なんですが」


「はい(・ω・)」


「途中経過なんで。

これで終わった、という事ではないのですが」


「はい(・ω・)」









「一応今のところ。

こちらが申し立てているような、

ハラスメントにあたる事は

一つもなかったと。

そう仰ってます」









今日もがんばります😉。
※ブログ拍手へのいつも優しい!コメントも、ありがとうございます♪
(楽しく拝読してます!)
普通にコメント欄に、書ける人は書いて下さってもいいんですよー!


転職・キャリアランキング


「分かってます分かってます、
ゼッタイそう来ると思ってました・・・_( _´ω`)_ペショ」
「まあそういう事多いですから。
でも、ショックですよね、
でも、こういう事続きますよ」

その通りです、分かってたけどショックでした(´∀`*)ウフフ。
自分が悪くない時、
加害者に嘘をつかれるほど悔しい事があろうか。
でも、加害者ってそんなもんです。


次回、ワタクシも次の手を考えるよ(・∀・)♪




gIMG_1496.jpg
「ぶち猫部」という猫ブログもやっております。よろしければ遊びに来てね。

平和な時はいいけれど。

e (1)

ワタクシ、弁護士さんをお願いして、
会社との話し合いを進めて頂いていたのですが。

もろもろ書類の精査をしたりしている際、
気がついた事があるのです。



e (2)

「〇〇さんとこんな事がありました」
とした場合、
「フルネームでお願いします」
と、弁護士さんからご依頼がありまして。
そう言われると、勤め先の人のフルネームって、
ちゃんとは知らないなと思いまして。
そこで、年賀状用に配布されていた住所録を基に、
追記したりしていたのですが( ..)φメモメモ。


そう、弊社そういう名簿が毎年配られているような会社だったのです。
今どきは小学校だってしませんけど。
個人情報だもんね。
って言うと、
別にそんな細かい事、気にする事ないじゃないか、
そういう事言うから生きづらいんだ、
年始の挨拶も大事なんだし、
礼は尽くせとのご意見もあるとは思いますが。
でも、



個人情報は


やっぱり伏せた方がいいです。


もともとセクハラパワハラがあるような会社ですから。


いや、どこの会社でも、


誰かしら、

そういうトラブルを起こす可能性はあるから。


そうなった時、


会社って責任取れませんよね(´∀`*)ウフフ。







ワタクシも当然ながら、
この名簿に住所が晒されておりました。
弁護士さんを依頼してから、
そして会社を辞めた後も、
不愉快な手紙が届いたりしました。
アパートの前まで押しかけてきた人もいます。
なので、個人情報はほんとに守りましょう。
昨今、こんな事も減ってきているとは思いますが。
そんな事もあったのよ。


今日もがんばります😉。
※ブログ拍手へのいつも優しい!コメントも、ありがとうございます♪
(楽しく拝読してます!)
普通にコメント欄に、書ける人は書いて下さってもいいんですよー!


転職・キャリアランキング


本気で調べる気になれば逆に今どき、
色んな手段が増えてもいます。
なので、あくまで被害に遭う側の責任ではないのですが、
みすみす情報を手渡す事はありません。
せめて手間と面倒ぐらい、先方にかけさせましょう。
その過程で向こうにも痕跡やボロを出させないとね(`・ω・´)b。



次回、ワタクシ途中経過をお知らせ頂くよ(・∀・)♪




gIMG_1496.jpg
「ぶち猫部」という猫ブログもやっております。よろしければ遊びに来てね。

あら忙しい。

azxcv (1)

ワタクシ、社内トラブルで追い詰められてたまらず弁護士さんに相談、
正式に対応をお願いする事となったのですが。
しかし弁護士さんを頼んだからと一切合切丸投げにできるというワケではなく、
けっこう忙しくしておりました。
今までの経緯を「全部」紙に書きだして先生に提出したり、
それを補完する、
つまり証拠になるようなものを探したり、
そんな事が必要で。




azxcv (2)

プラス、
弁護士さんを頼む→即裁判、という事ではございませんで。
ワタクシのお気持ちとしては、裁判も厭わぬつもりでおったのですが、
「もうここでは働けない」
つまり退職が前提の話合いなので、
弁護士さんとしては謝罪や補償を受けて、それで退職すればいいんでないかと。
その調整をお手伝いしましょうという感じで進んでおりましたが。
ま、最後の最後にはもちろん裁判という選択肢もあるんですが、
裁判にするってものすごく気力体力、なにより「時間」を使うので。
弁護士さんが「避けた方がいい」と思われていたのも、分からなくはないっす(-_-)。
やたらに裁判するには人生はあまりに短いわ。
やる時は、それでもやらないといけないんだけれど。



azxcv (3)

そしてワタクシ、弁護士さんに介入して頂いてからも、
しばらくは普通に出勤しておりました。
営業事務だったんですけれど、
ついていた営業さんが、ベテランさんなんですけれど、わりと働かない方で。
なので、やる事はたくさんあったんです。
・・・入社してからずっと(-_-)。
けっこう頑張ったんだけどな、でも、これももう少しなんだろうなと。
後片付け的な事も視野に入れて、そんな仕事をしておりました。



そんなある日の事です。
その営業さんが、客先の海外支店に出張に行ったのですが、
出発した当日、その客先からお電話を頂きました。
しかもわりと上の方の方から。


「おたくの〇〇さん、こちらに来る事になってると思うんだけど」

「あ、はい。
本日出発致しました」

「・・・。」

「・・・なにか( ̄▽ ̄;)?」



「なにしに来るのかなぁ?」

「は?」

「なにしに来るのかなぁ?」

「え、新規の案件のためにお声がけ頂いたのでは⁉」



全く予期せぬ話の流れに、ワタクシただ驚くばかりでしたが、




「おたくの営業さんたちさぁ。

呼んでないのに、来ちゃうんだよ。

それでさ、来たら来たで、

連日、その辺で遊んで歩いて

有名なんだよ。

どうにかならないかなぁ(怒)」





( ゚д゚)。



今日もがんばります😉。
※ブログ拍手へのいつも優しい!コメントも、ありがとうございます♪
(楽しく拝読してます!)
普通にコメント欄に、書ける人は書いて下さってもいいんですよー!


転職・キャリアランキング


こんなヤツでも、
給料もらって働き続けられるのにーー (ノ≧∇≦)ノ ミ ┸┸オリャァァァァァ!!!
なんでこっちは、
弁護士雇って辞めなきゃいけないんだよーーー(笑)!

ちなみに、このお電話を部署の長につなごうとしたら、
「いないって言って」
って逃げられました。
営業が出張先で何してるか、上司も知ってたんだよね(`・ω・´)b。



次回、ワタクシ年始の挨拶について考えるよ(・∀・)♪




gIMG_1496.jpg
「ぶち猫部」という猫ブログもやっております。よろしければ遊びに来てね。

冷たいハート。

ghj (1)

何年も耐えてきた社内のパワハラセクハラでしたが。
弁護士さんに頼むと、
ゴングはすぐ鳴らされるΩ\ζ°)カーン♪と知ったワタクシでした。
まぁそりゃ、もたもたしてる理由もないんですけど。




ghj (2)

ワタクシ、社長に呼ばれて参りましたら(たのもー)。
社長、小さな社長室の真ん中で、こちらを向いたデスクに座って、
じっとワタクシを待っておられました。
部屋の電気が「節電」のため点いてないせいで薄暗いのはいつもの事で、
別に雰囲気づくりではないです(でも怖っ)。



gh.jpg

「弁護士に頼んだ?電話来たんだけれど」

ワタクシの入室早々、社長ったらなんの前置きもなく仰いました。

「・・・社長もご存じだと思いますが、

何度申し上げても、

社内のどなたも問題に対応して下さらないので。

追い詰められて、そういう事になりました」






「( ^ω^)・・・」

「(´∀`*)ウフフ」









こっちも弁護士に連絡するから。
当面弁護士同士でやり取りさせるから。
社長はそうとだけ仰ると、
「仕事に戻りなさい」
とな。
あっそ(・ω・)。




ワタクシ、廊下を一人歩いて事務所に戻りました。
言われなくとも仕事に戻ってバタバタしておりましたら、
直属の上司がこそこそっとやって来られて、
「社長から聞いたから」
と耳打ちして、またこそこそっと離れて行かれました。
(* ̄- ̄)ふ~ん。で?






ワタクシ、なんだかもやもやっとしたまま、
この会社に初めて面接で来た時の事を思い出しておりました。
あの日、社内見学で周った社員の雰囲気は決して良くなかったけれど、
最後に見送りに出てきて下さった社長が、
とてもきれいな、深々としたお辞儀をして下さったのです。
ワタクシ、そのお姿がずっと心に残っていて、
この社長を信じてみようかと入社を決意したんだったけな・・・





あの時の社長は、幻だったのかな。
本当にご立派なお姿だったのにな。
そう思うと、ワタクシ、鼻の奥がツンとしたのでしたよ。



今日もがんばります😉。
※ブログ拍手へのいつも優しい!コメントも、ありがとうございます♪
(楽しく拝読してます!)
普通にコメント欄に、書ける人は書いて下さってもいいんですよー!


転職・キャリアランキング


今思えば、いい意味でも悪い意味でも、すごく古い方だったんだと思います。
少なくとも、「取り付く島もない」方で、「男尊女卑」を公言しておられたので、
「卑」側の人間としては、長くは一緒におられない運命だったのが残念至極ですよ (-人-)ナムー。
人間、みんなで生きているのにねっ♪



なんだか、この歌を思い出しました。
懐かしっ。







次回、ワタクシ詳細をすり合わせていくよ(・∀・)♪




gIMG_1496.jpg
「ぶち猫部」という猫ブログもやっております。よろしければ遊びに来てね。

決断力が問われるのね。

aaz (1)

ワタクシ、弁護士さんを正式にお願いするとなったら、
色々決めないといけない事があったりしてオロオロしたのですが。




aaz (2)

まずは弁護士さんを頼むかどうか、から始まるワケですが、
その後も支払の方法、話し合いの進め方などなど続いていくワケで・・・
そうそう、




aaz (3)

誰を相手にするのか、




aaz (4)

なんてのもありました。

「こういう時って、一般的には(;゚д゚)ゴクリ…?」

「何が一般的、という事ではないです。
対会社、対(嫌がらせをしてくる)個人、
実情や訴える側のお気持ち等に沿って色々あります。
もちろん、その両方もあるわけで」

「そ、そっか。
そうなんですね(◎_◎;)」




aaz (5)

素人さんには違いもイマイチ、初めは分かりません。
先生に色々ご説明頂いたりしながら、
ワタクシの場合は、「対会社」を基本スタンスにする事にしました。
ハラスメントをしてくる人物が複数人だったので、
全員を相手にするのがちょっと大変そうに思えたので(-_-)。
「それに対する指導を会社が行わなかった」
という事で会社の責任を、
その延長線上に各個人の責任を問うていく形になりました。


「この人たち、ワタクシからしたら“加害者”のみなさんなんですけど」

ワタクシ、先生に申し上げました。

「実際は凄く気が小さくって、
会社、っていうか社長からはいつも何を言われるか気にしていて、
右向け右に躊躇もなくって、むしろ従順なくらいなんです。
自分たちの評価、ひいては給料、
とどのつまりはクビになったりしないかって、
いつも気にしてばかりいる人たちで・・・」

「なのに?」

「そう、なのに!なんです。
人が働きづらい立場になる事には何の罪悪感もないみたいで」

「で、社長もそういう事に関しては注意はされない?」

「全く・・・」











「そういう方、多いんですよ」

「そういう人、多いですね!」






先生は早々に動き始めると聞いておりましたが。
正式にお願いした次の日には、
弊社社長にファーストコンタクトをして下さったようでした。
ワタクシ、その日も普通に働いておったのですが、
内線が一本、部長の席に入るなり慌ただしい雰囲気になり。
あら、部長が呼び出されたなーと思っておりましたら戻ってこられて、
続いてワタクシの卓上の電話が鳴りました。
総務の方からで、
「社長が呼んでるので」
との事。
ワタクシ、社長室へ一人で向かったのでしたが。




今日もがんばります😉。
※ブログ拍手へのいつも優しい!コメントも、ありがとうございます♪
(楽しく拝読してます!)
普通にコメント欄に、書ける人は書いて下さってもいいんですよー!


転職・キャリアランキング


個人の資質はなかなか変わりづらいかもしれませんが、
ちゃんとした体制さえあれば、
大抵の場合みんなが気持ち良く、適度な距離をお互いに保って働いていけるのですよ。
例え主義主張が違えども、別に親友同士にならなくっとも。

って、その体制を引くのはトップなんですけど(゚∀゚)アヒャ。
弁護士さんを頼む前にも、実は社長には直談判までして、
じっくり話し合った事もあるんですが、
全くこちらの言う事が響かないみたいで・・・
ワタクシ思わず最後には、

「ワタクシたち、全然噛み合わないですね(´∀`*)ウフフ」

って言っちゃったもんですよ。



次回、ワタクシ採用された時の事を思い出すよ(・∀・)♪




gIMG_1496.jpg
「ぶち猫部」という猫ブログもやっております。よろしければ遊びに来てね。

実感ひしひし。

ac (1)

ワタクシ、社内トラブル対応のために、
弁護士さんに間に入って頂く事になったのですが。
でもさ、自分でできれば良かったのになぁ。
だって、



ac (2)

無料と書いて、

タダ、じゃないから(。-∀-)。


弁護士さん雇うのってね。
むしろお高めだよ( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \。




ac (3)

そう、弁護士さんに対応をお願いすると決めるまでに
面談x2回。
その費用、交通費だけ考えたって、もう既になかなかの出費が発生しておりました。
比較的良心的な費用で対応して頂いている事は存じております、
えぇよく存じて上げているのですが、
なにぶんワタクシ下々の部類、
決して金満に身を任せてこうしているワケではございません。
ぶっちゃけ、


あと幾ら、

かかるんだろぉ~\(゜ロ\)(/ロ゜)/!






そんなワタクシの気持ちを察してか、先生から支払についてのご提案が。
そして、何パターンかある中で、
おススメして頂いた、いわゆる「成功報酬」の形でお願いする事に。
最終的に会社から支払を受ける金額の内、規定の%をお支払いするんです。
最低枠もあるので、仮に会社から何も得られなかったとしてもある程度は支払うのですが、
当面、こまめにお支払いをする必要はないとの事。



「では、以降の面談については、
都度都度の費用は発生致しません。
毎々起こし頂く必要もないので、メール、お電話での対応も可能です」




「ハイ…(・ω・)」




お金の話をしたところで、
一気に実感が高まってきたのでした。
ワタクシ、弁護士さんを頼んだんだなって。



今日もがんばります😉。
※ブログ拍手へのいつも優しい!コメントも、ありがとうございます♪
(楽しく拝読してます!)
普通にコメント欄に、書ける人は書いて下さってもいいんですよー!


転職・キャリアランキング


ワタクシのいた部署。
今まで何人もの女性社員が来ては辞めて、
また来ては辞めて行ったそうです。
セクハラの証拠が明らかにある場合でも、
みんな泣き寝入りで辞めて行ったそうです。

・・・分かるよ。
事を起こすのって誰でも怖いもの。
それよりは次のところを探して転職した方がいいって思うよね。
でも、次があるとは限らないし、
次もそんなところではないとも限らないんだよね。
恐ろしい事に。


次回、ワタクシ社長からお呼び出しを受けるよ(・∀・)♪




gIMG_1496.jpg
「ぶち猫部」という猫ブログもやっております。よろしければ遊びに来てね。

そう来ると思ってた?

irel (1)

ワタクシ、まるっと一週間ほどの猶予を頂いた後、
改めて弁護士事務所を再訪したのですが。





irel (2)

「会社、辞めます」




irel (3)

ワタクシ、先生に勢いこんで申し上げました。


「その前提でお願い致します」










カッ(ФДФ)。







「( ^ω^)・・・」


「分かりましたー。
じゃ、早速これからの事なんですが」



_(┐「ε:)_。

今日もがんばります😉。
※ブログ拍手へのいつも優しい!コメントも、ありがとうございます♪
(楽しく拝読してます!)
普通にコメント欄に、書ける人は書いて下さってもいいんですよー!


転職・キャリアランキング


先生は「だよねー」、ぐらいの同意もありませんでしたが( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \。
そりゃそうです、先生にしたらプラスもマイナスもないんです。
だって、ワタクシが決める事ですから。
でも続けるって言っていたら
「大丈夫ですか」
とは言われていたかも(;´∀`)。
この頃、対人関係が既に身の危険を感じる程になっていたので、
やむを得ん事だったのでした。


次回、ワタクシ歴代誰もしなかった事をするよ(・∀・)♪




gIMG_1496.jpg
「ぶち猫部」という猫ブログもやっております。よろしければ遊びに来てね。

頭が動かない。

IMG_8669.jpg

ワタクシ、弁護士さんにご相談に上がったところで、




IMG_8670.jpg

お前、やるからには、

会社辞める気あるんか、

ないんだったら、

じゃあ続ける気はあるんか





IMG_8671.jpg

という事になってしまったのですが~ (;゚∀゚)!

※いや、誰もそんな言い方はしていません。



ワタクシ、先生にご回答しますのに、
とりあえず一週間ほど猶予を頂く事にしてその日は帰宅致しました。
もうワタクシ一人で会社に対峙する気は失せていましたし、
またそんな状況でもありませんでしたので、
弁護士さんに今後お力をお借りしたいという事だけは、
自分の中でハッキリしていたのですが。


ですが・・・










辞めるとなるとさ、(´;ω;`)ブワッ。

色々大変じゃん?



しかも、色々我慢し過ぎて感情も麻痺しかかっていたので、
自分がどうしたいのか、
ちっとも分からなくなっていたのです(/ω\)イヤーン。





ワタクシ、この頃すっかり不眠状態に陥っておりました。
一晩中台所の床に座りこんで、
ただうずくまったまま朝を迎えたりしていたのでした。


今日もがんばります😉。
※ブログ拍手へのいつも優しい!コメントも、ありがとうございます♪
(楽しく拝読してます!)
普通にコメント欄に、書ける人は書いて下さってもいいんですよー!


転職・キャリアランキング

ワタクシ、自分の気持ちの整理をして、
これからの事を具体的に決めるべく頭も動かすのに、
ほんとにまるっと一週間ぐらいかかってしまったのでした。
もしこの時客観的に自分のおかれた状況を見て把握する事ができていたら、

そんなに悩むほど選択肢は無い

事は一目瞭然だったんだけどね( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \。



次回、すっかり充血した目でギラギラして、弁護士さんを怯えさせるよ(・∀・)♪




gIMG_1496.jpg
「ぶち猫部」という猫ブログもやっております。よろしければ遊びに来てね。

もうそこは分岐点。

dsh (1)

ワタクシ、ある日社内トラブルのご相談で、
以前にもお世話になった事のある弁護士事務所を訪れたのですが。




dsh (2)

以前は、所長御自らにお世話になったのですが、
今回は初めて会う女性の弁護士さんを紹介されました。
セクハラが話しやすいようにと思ったのかなぁ・・・
弁護士さんは十人以上いらっしゃる事務所ですが、
「そうしたから」
と言われると、
「そうですか」
としか(・ω・)。


面談では、小一時間ほどお話を致しました。
何をどう話したらいいのだろうと思いながら行ったのですが、
逆に先方から質問をして頂けたので、
それに答えながら、気がつけばあれこれと広くお話もできたような。
ティッシュ大箱が、机上にある意味も分かりました(´;ω;`)ブワッ。
話している内に、もーあれもこれもと悔しさもよみがえって。


そして、一通り現状をお話できたかなという頃、
先生からこんな質問を頂きました。



「これから、の事なんですが」

「は、はい」

「会社とこちらで話し合いを持って行くのであれば、

その前提を決めて頂きたいんです」

「前提・・・ですか」





ワタクシ、一瞬パチクリ致しましたが、
先生は重ねてこう仰ったのです。




「これからもその会社で働いて行きたい、

そのためにという前提で進むのか、

それとも、

退職をするという前提で話し合うのか。

そこは、今お考えはありますか?

それ次第で全く対応も分かれてしまうと思うんです」













( ゚д゚)





今日もがんばります😉。
※ブログ拍手へのいつも優しい!コメントも、ありがとうございます♪
(楽しく拝読してます!)
普通にコメント欄に、書ける人は書いて下さってもいいんですよー!


転職・キャリアランキング

そ、そっか・・・
確かに・・・
「今、なにもお考えはなく・・・」
ワタクシ、その日まずは一つ、大きな宿題を頂いてしまったのでした。



次回、どこかに仕舞っていた自分の感情を探して、
引き出しをひっくり返すよ(・∀・)♪




gIMG_1496.jpg
「ぶち猫部」という猫ブログもやっております。よろしければ遊びに来てね。

備えあれば。

IMG_8672.jpg

ワタクシ、その時点で数年に渡る、
そしてその半年ほどで一気に悪化していた勤め先での嫌がらせに堪えかねて、
以前お世話になった事のある弁護士事務所に連絡を取ったのですが。




IMG_8673.jpg

この時点で。
実はワタクシ、
例えば裁判をしたいとか、
具体的な事を考えていたわけではありませんでした。
そして、自分の現状を人に伝えたところで、

それをハラスメントとしてとらえてもらえるのかさえ、

自信はございませんでした。


なかなかひどい目にあっていたのですが。
ですが、ずーっと会社では問題提起をスルーされていたので、
知らぬ間に自己否定して自信を失っていたのでした。
ワタクシが悪いって言われるんじゃないか、
そんなの問題になりませんよって言われるんじゃないかと。




IMG_8674.jpg

ま、幸い。
電話でざっと概要をお伝えした時点でも、
そんな風には扱われなかったのですが。
それどころか、早々に相談に来るようにとも言って頂けたのでした。

「え、すぐ行っていいんですか」

「状況からすると、なるべく早くお話を伺った方が良さそうですよ(ウンウン)」

「そ、そうですか」









( ^ω^)・・・







おい、

アパートの雨漏りの相談した時より、

ずい分やる気があるな(・д・)チッ。







ま、ありがたい事ですが(笑)。
というより、まぁワタクシの方がちょっと忘れていたのですが、
そうでしたよ、この事務所ほんとにそもそも、
労働問題がお得意♪の事務所だったのです( ̄∇ ̄;)ハッハッハ。
合同労働組合」とも組んで、
色々大きな会社の案件に関わって来た事も、昔に紹介者から聞いてはいました。
・・・弁護士さんって、もちろん一通りは知識はあるんでしょうが、
わりと「傾向」も「好み」も、
要は守備範囲があると知ったのはこの頃でした。
ワタクシが雨漏りアパートの相談をしていた時は反応がやや鈍かった・・・(笑)
のと同様に、 
労働問題にはあまり力を入れていない事務所も多いようでしたよ。


なので!
もし、労働問題で弁護士さんに相談をされるんだったら、
当たり前ですが労働問題に強い!
意識の高い!
うちはやるぜやるぜと意気込みのある所の方がおススメです。
少なくともワタクシは、
やる気のない弁護士さんに相談料を払いたくないわっ、という大前提もありましたが、
違和感を感じたら自分を信じて、
セカンドオピニオンで違う方に会ってみるのも大事だと思います。
法テラスに相談すると、用件に会った弁護士さんの紹介もしてくれるようですよ。




というわけで。
ワタクシ、弁護士事務所に電話をした翌日の夕方には。
もうそちらの事務所の面談室にいて、ちんまり座って先生を待っていたワケですが。



今日もがんばります😉。
※ブログ拍手へのいつも優しい!コメントも、ありがとうございます♪
(楽しく拝読してます!)
普通にコメント欄に、書ける人は書いて下さってもいいんですよー!


転職・キャリアランキング

つくづくこういうのって、縁にもよるなと。
そうも思いました。
もしあの事務所を知らなかったら、
あちこち調べて周る元気が自分にあったろうか。
ちょっと自信が無くもあるのですが。
なのでこの件以来、
ニュースで気になる事件があると、
ネットで担当弁護士さん調べちゃう時もあります(笑)。



次回、ワタクシ自分を立て直さないと始まらないと知るよー(・∀・)♪




gIMG_1496.jpg
「ぶち猫部」という猫ブログもやっております。よろしければ遊びに来てね。

じゃあ、誰がやるの。

dcdIMG_0721 (1)

ワタクシ、一般的な、
ええ、あくまで一般的な話をしたいのですが(´∀`*)ウフフ。




dcdIMG_0721 (2)

会社内でなんらかのハラスメントが継続してあるような場合。
早々に、誰かに相談した方がいいと思うのですよ。

被害の程度によりますが、
通常ならまずは社内、
上司や、あれば社内の相談窓口、組合なんかがその相手になると思いますが。
でも、必要があれば全部吹っ飛ばして、
いきなり弁護士さんでも、
事の次第によっては警察でもあり、かと思います。
暴力沙汰とかはね、もたもたしている必要ないんで。

社内のハラスメントって、
子供のいじめとよく図式が似ていますね。
被害を訴えると、
学校を休んだり、
果ては転校したりするはめになるのはたいがい被害にあった方。
加害者は、のうのうとしてそこに残る場合も多いじゃないですか。
また、事に当たるべき教師や学校側、
教育委員会なんかも
「とにもかくにも、いじめはなかった」
って言っちゃうの、よくニュースでやってますよね。
ああいう事、ハラスメントの問題でもそっくりそのまま、

ありがちです( ゚д゚)ウム。






なので、
機能不全は可能性として理解しつつも、
まずは社内でステップバイステップ、
段階を踏んで行く余裕がある場合、
一通りやるもよろしいかと思います。
「やったけれど、会社が対応しなかった」
という実績になりますので、
きっちりやって、記録を残して、
それでも結果が出なかったら社外に、
という事が可能なら順当なところかと思います。
個人の感想ですけれど。
そうワタクシも一応、社内でのステップは踏んだんですよ。

踏んで踏んで踏んだのに、

そこは不毛の地だったので、


途方に暮れました。
当時の上司があまりに動いてくれない方だったので、
「なぜ注意してくれないのか」
とある日遂に徹底的に問いただしたところ、
いつもはっきりしない彼から、最後にこんな答えが返ってきました。
参りました。
ちなみに半笑いで言われたのがこちら。




「自分の子供でもないヤツら相手にさ、

どうしてオレが説教してやらないといけないの?」


















( ゚д゚)。

















(ノ ゚Д゚)ノ ==== ┻━━┻ マッケンロー!










今日もがんばります😉。
※ブログ拍手へのいつも優しい!コメントも、ありがとうございます♪
(楽しく拝読してます!)
普通にコメント欄に、書ける人は書いて下さってもいいんですよー!


転職・キャリアランキング


上司だから、

に決まってるだろーーー(/・ω・)/!


言ってはみたけど、響かなかったみたい。
「上司だからって、なんで」
って言ってたので、
そもそも概念が噛み合ってなかったみたい、ワタクシたち。
で、状況がまったく改善されないでいたある日、
ワタクシ仕事中にひどい目に遭いまして、
その場から、泣きながら知り合いの弁護士事務所に電話をしたのですが。




次回、弁護士さんも「分野」があるよー(・∀・)♪




gIMG_1496.jpg
「ぶち猫部」という猫ブログもやっております。よろしければ遊びに来てね。

やる前からあきらめる。

de (1)

ワタクシ、以前勤めていた会社との問題で弁護士さんに間に入って頂いた事があるのですが。




de (2)

そこに至るまでも。
至ってからも。
そして、今でも。
決して気持ちのいい経験ではありませんでした。
しかし自分の見識は広まって、
映画の「スタンドアップ」、
先日見た「逆転人生
にも、共感できました。
やって良かった、あの時ただ泣き寝入りしなくて良かった、
そう思っています。


de (3)

当時、ワタクシと会社が揉めている、
しかも弁護士が間に入っている、
そんな話は瞬く間に社内に広がりました。
その時、
ある男性社員がこう言ったそうです。



「個人が戦ったって、

会社相手に勝てるワケがないんだから」





実はワタクシ、一度もそう思った事が無かったので、
ちょっとパチクリな気がしました。
この現代に、まだそんな風に思っている人がいるのか・・・
いや、なんでもかんでも「勝てる」とは言いませんが、
それにしたって。



ワタクシ、その内少々悲しくなって参りました。
なんだかその一言は、
ワタクシというより、
実はご自身に向けられた言葉のように思われたからです。
長年そう思って、
ただそう思いながら働いてきたのか、と。
だから報われなくてもじっと耐えて、
声を上げる事もあきらめて、


そしてその内、

人にもそうあれと思ってしまっている

のかと。







(ノ ゚Д゚)ノ ==== ┻━━┻ マッケンロー!







そう、なにをもって「勝つ」とするのかも問題なのですが、
勝ち負けって、実はそう簡単に白黒つくものでもないのかもしれません。
でも、ワタクシのこの時の事について言えば、
「やめとけば良かったー」とは一度も思わずに済みましたので。
そこの方が大事かもしれません(´∀`*)ウフフ。



今日もがんばります😉。
※ブログ拍手へのいつも優しい!コメントも、ありがとうございます♪
(楽しく拝読してます!)
普通にコメント欄に、書ける人は書いて下さってもいいんですよー!


転職・キャリアランキング

みんな立場も考え方も違いますから。
なので、決して同じようには振る舞えないかもしれませんが、
自分のネガティブは人に押し付けないのが大事かもしれませんね。
明るい方へ羽を広げて飛び立って行ける、
そんな人の足をつかむような事はしてはいけません。
大人はそんな事しちゃダメダメ~(・∀・)。


次回、ワタクシ弁護士さんにはアタリがついていたよー(・∀・)♪




gIMG_1496.jpg
「ぶち猫部」という猫ブログもやっております。よろしければ遊びに来てね。

熱中症で。

ssac (1)

ワタクシ、転職先が制服着用と知って一つギアが落ちてしまったのですが。

そもそも、なんで制服が苦手かというと。
それは昨今学生さんの間で話題になっている性別の認識の個人差が、とかって事ではなく、
そしてまた、
「自由な服が着たいわっ」
みたいな°˖✧◝(⁰▿⁰)◜✧˖°キラキラした理由でもなく。




ssac (2)

制服って、洗えないし。

しかも暑い時暑いし、

寒い時寒いじゃん(・д・)チッ。





というのが理由なんですが。
そして、まさかこんな事になるとは思いませんでしたが、
この会社に勤めている時、
ワタクシ関東地方で震災を経験致しました。
東北程では決してない被害程度でしたが、
電気の心配が日々ささやかれるようになった頃、
会社で

「節電」

が声高に訴えられるようになりまして。
ほぼ空調を止められて生ぬるい風がどこかで微かにそよぐだけの社内で、
なぜか女子社員だけがウール素材の制服、
筒状の膝丈スカート&ベストに、
ブラウスは首元リボンという恐ろしいほどの通気性の悪い格好を強いられ、
ワタクシその夏だけで








3回、倒れました。









でも、制服じゃないとダメ🙅と言われました。













(ノ ゚Д゚)ノ ==== ┻━━┻ マッケンロー!







つーか、普通に殺す気やん(*゚∀゚)=3ハァハァ。
ちなみに男性陣は、
おそろいの社内用の服がありましてね、
それが木綿素材の一枚仕立てで通気性もバッチリのパンツで、
上は夏は.Tシャツで良かったんですよ。
だから、
「女性は大変だねー、ガンバッテねー」
ってほんとに他人事で。
何度訴えても
「社長の好みだから」
ってスルーされてたんですが(゚∀゚)アヒャ。



なんですかね、あの出勤初日、
自分の制服好き嫌い以前に、
制服を着させる背景にあるものが、
うっすら見えて来たような気がしたのかもしれません。
あぁ、でもワタクシ、この会社のあれこれについては、
今までのようにぶっちゃけトークができないのです。
それも、ちゃんとワケがあるんですよー(* ´艸`)クスクス。



今日もがんばります😉。
※ブログ拍手へのいつも優しい!コメントも、ありがとうございます♪
(楽しく拝読してます!)
普通にコメント欄に、書ける人は書いて下さってもいいんですよー!


転職・キャリアランキング


実はワタクシ、後にこの会社をパワハラ&セクハラを理由に退職するのですが。
その際弁護士さんに入って頂いたので、
調停の形を取って、の事となるのですが。
その際に、

みだりにハラスメントが横行してたって言っちゃだめ

って条件が入ってたので(゚∀゚)。
あ、言っちゃってますか。
言ってませんよ、ダメ絶対。






次回、ワタクシ社内でハラスメント被害にあった時、
「一般的に」どういう風に事が流れて行くのかお話するよ(・∀・)♪




gIMG_1496.jpg
「ぶち猫部」という猫ブログもやっております。よろしければ遊びに来てね。

ごめん、十八の自分。

aaaIMG_0723 (1)

ワタクシ、年の瀬も年の瀬、
その年の12月に、
ある会社に事務職を得て入社する運びとなったのでしたが。




aaaIMG_0723 (2)

採用通知に「お願いします(*- -)(*_ _)ペコリ」の返信をしてからは、
特に先方を訪れる事もなく、呼び出される事もなく。
指定された入社日を一週間ほど、ただ待つだけだったのですが。
いや、一個宿題は出ていたっけ。



aaaIMG_0723 (3)

「保証人を立てて」

と書類が来たんでしたっけ。
まぢか・・・(・ω・)



aaaIMG_0723 (4)

いや、別にいいんですけど。
親の名前とか書いて出すぐらいのものなので。
でも、初めて言われたんでちょっと驚いたのでした。

・・・緊急連絡先とかとは違って(それはそれで届出があったのです)、
わざわざ保証人。
しかも、ワタクシが何かやらかしたら、
そっちにも迷惑かかるぞみたいな事も書いてあるのです。
そんな予定もないのでと書類をしたためながら、
ちょっと違和感も感じたりはしたのですが、
そして、ワタクシもけっこう周囲と縁の薄い生き方をしておりますので。
例えばもうご両親はおられない方とか、
しかも親戚縁者とも縁が切れている方とか、
現代社会には別に少なくないと思うんですよね。
もし採用後に、
「保証人になってくれる人いないです(・ω・)ノ」
って言ったらどうなるのかしらって、
ちょっと思ったりもしました。
まあ実際、本当に紙一重のレベルなので。ワタクシも。




さてさて、そんな事をしている内に、先方ご指定の入社日が参りました。
ワタクシ面接以来二度目に、その会社に赴いて行ったのでした。
保証人の書類だけを手に、
なんだか心細い思いが助長されたような気がしながら、
出社初日を迎えたのでしたよ。



今日もがんばります😉。
※ブログ拍手へのいつも優しい!コメントも、ありがとうございます♪
(楽しく拝読してます!)
普通にコメント欄に、書ける人は書いて下さってもいいんですよー!


転職・キャリアランキング


ワタクシ、こんな感じでおりましたので。
先方について、
面接でちらり訪れて以来何の情報も得ておりませんでした。
ですので、

「・・・(・ω・)」

出社早々に、
制服一式を手渡されてぽかーんとしたのでした。


ワタクシ、振り返ります事ウン十年前、高校卒業をしました際に、

「二度と制服を着るような人生は送るまい」

と、心に誓っていたほどの制服嫌い(゚∀゚)アヒャだったのでしたが。






次回、ワタクシこれ以上はちょっと申し上げられ・・・だよ(・∀・)♪




gIMG_1496.jpg
「ぶち猫部」という猫ブログもやっております。よろしければ遊びに来てね。

爪跡。

aa (1)

ワタクシ。
メデタク退社の日を迎える事となったのですが。
花束贈呈~💐などして頂いて。



aa (2)

お世話になりました他支店の同僚たち、
特に事務員仲間にはお電話も。
女子同士は本当に仲良く、
また問題解決には団結して取り組めた仲間だったのでした。
結果ははかばかしいところがなかったかもしれませんが、
非常に心強いものがございました😊。



aa (3)

・・・で。
帰社直前には、
この会社での最後の最後のお仕事を致しました。
ワタクシ、先日海外系列社のナンバー2に、
不当に怒鳴り散らされて、
侮辱的な言葉まで投げつけられていたのですが。

ナンバー2がいるという事は、
ナンバー1がいるのです。
ワタクシ、先日そのナンバー1のメールアドレスを入手しておりました。
氏に向けて、英文のメールは既に作成してありました。
内容はこんな感じ。




「拝啓。

突然のご連絡を失礼致します。
ワタクシ、本日で東京支店を退職致します。

しかし先だって、御社ナンバー2のステキな上司に、
ひどい目に遭いました。
この時の事が深い心の傷となり、
いまだに忘れられません。
みなさんは予め、きちんとスケジュールを伝える事すらなく弊社社内を使用した上、
突然社内金庫に触られたので
おだやか~にご提言申し上げたところ、
「監査をするつもりだった」
と。
意味不明の言いがかりで逆に怒鳴り散らされたのです。




ナンバー2は、御国の言葉で喋れば日本人には分かるまい、

アホ

と言っても大丈夫だし、
英語で言うところの

Fワード


を連発しても大丈夫、
ましてやワタクシの事を、

日本人のBit**

と、面前でクソ女呼ばわりしても大丈夫と思っておられたのだと思いますが。






日本人だって、

他国の言葉が

分かったりするんだよ(╯-_-)╯╧╧マッケンロー!





日本サイドにも報告は致しましたが、
その際の事が今回のワタクシの退職の一因になった事は自明の理、
アホでもお分かりいただけると思います。
海外から来られるみなさんが、
日本に来るたびに就業時間内外を問わず遊びまくって、
こちらにたくさんお金を落として行って下さる事は
社風かもしれませんので何も申し上げませんが、
今後は、
例え国は違えど、
社内では国際的に見て不適切と思われる言動はなさいませんよう、




ちゃんと言っとけよ(・д・)チッ







ワタクシ、日本のシャチョーとご当人のナンバー2をCCに入れて、
送信してあげたのでした (*゚_゚)ヘ_[PC] ヨシャ送信!ピコ!

今日もがんばります😉。
※ブログ拍手へのいつも優しい!コメントも、ありがとうございます♪
(楽しく拝読してます!)
普通にコメント欄に、書ける人は書いて下さってもいいんですよー!


転職・キャリアランキング


立つ鳥跡を濁さず、などと申しますが。
これは百歩譲っても、

泣き寝入りしろ

という意味ではございません。
むしろ遺恨を残さないよう、これっくらいは言わせて頂きました。
まぁナンバー2がナンバー2なんで、
ナンバー1にもどこまで響いたか分かりませんが。
でも、けっこう社内で話題にはなったみたいです。
メールは「パンデミック」を引き起こして、
社内を駆け巡ったようです。
あれー3人しか送ってないのになー(*‘∀‘)。



とはいえ。
子猫の爪跡ぐらいほそーく傷跡残して抗ったところで虚しいばかり。
ガンバッテ勤めた会社だったのになと。
💐を抱えてトボトボと、久しぶりに定時で帰宅したのでした。



次回、ワタクシ・・・だよ(・∀・)♪




gIMG_1496.jpg
「ぶち猫部」という猫ブログもやっております。よろしければ遊びに来てね。

プロフィール

daihime47

Author:daihime47
大学中退、
20代で美容師の資格を取得後、
フリーター、派遣社員を経て一般企業に就職。
数度の転職を経て
15年ほどの会社員生活を経験。
40代で、勤務先から
弁護士を間に入れざるをえない程の
パワハラセクハラを受け、
退社後美容師に復職するも、
現在は持病の治療をしながら
おいとま生活を送っております。

愛猫ブログ「ぶち猫部」も管理しています。
同級生は
キャメロン・ディアスと
マツコ・デラックスです。

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR