2022/05/31
だから、今教えているのだが。

ワタクシが以前勤めていた会社。
全くと言っていいほど、
社員教育がなかった
んですが。

・・・ちなみに、ワタクシは事務職だったのですが。
その範囲内で周囲を見ても、
会社員経験がほとんどなくて採用されてきた方(新卒にあらず)や、

ずっとこの会社だから、
仕事の事は
なにも分かりません

という方々がずらり・・・(゚∀゚)アヒャ
ものすごくありえないビジネスメールを送っていたり、
提出物を作成していたりは日常茶飯事でして・・・
かく言うワタクシも、まさか事務のプロを気取るつもりはないものの、
それでも見かねてしまって、
「それはあまりに、」
と思う時は、個人的にならないよう上司を通して
「それはヤバいですぜ」
と声を掛けたりはしていたのですが、
いかんせん彼女たちもわざとやっているワケではないので、
「なんでそんな事で
注意されないといけないんですか」
と、すぐに逆ギレするんですΩ\ζ°)チーン。
そっかー、そうだよね。
分かんないんだもん、
教えてもらってないんだから、仕方ないよねー。
私が悪いんじゃないんだもん、
傍からなにか言われる筋合い、ないよねー。
(´∀`*)ウフフ・・・
だから、
もう失注したってどうしたって、
なにも
言わないようにしてたんですけど(´∀`*)ウフフ。
しかし、この教育が至らないのは、
全会社的な事なので。
いいんだったらいいんですけど。
でも、それでもやっぱり、良くない時もあるんです。
お客さまに迷惑や損害を与える時なんかね(・ω・)ノ。
そして、もう一つ。
例え聞いても教えてあげないくせに、
仕事が分からないままの人を、
「あいつは仕事ができない」と決めつけて、
それが原因で
「いじめ」「嫌がらせ」等々が生じている場合。
実はワタクシがいた部署にも、
ワタクシの後から入ってきた営業さんがおられたのですが・・・
今日もがんばります😉。
※ブログ拍手へのいつも優しい!コメントも、ありがとうございます♪
(楽しく拝読してます!)
普通にコメント欄に、書ける人は書いて下さってもいいんですよー!

転職・キャリアランキング

なんにも教えてもらえないと、
中途採用者ってほんとに辛いものです。
とっとと教えて仕事してもらった方が、
結局みんないい思いするのにね?
でも、「自分だけが仕事ができる」顔したい人がいると、
なかなかそうもいかなくって・・・
次回、情けは人の為ならず・・・?ですよ(・∀・)♪
