2022/09/03

生きている以上。
セクハラパワハラ、なにハラに合って打ちのめされようとも、
いつか再び立ち上がって進んでいかなくてはならないと、
ワタクシ最近しみじみ思うのでしたが。
・・・だって、その権利があるんだもの。
被害者ばかり後々までダメージを受けるシステムは、変わっていかないと。
そのためには・・・
はて、どうしたらいいんだか・・・

ワタクシ、まだ会社員でした際は時に採用側席におりまして、
ある日そうした機会がございました。
その際、一人の求職者の方に前職の退職理由をお尋ねしましたら、
「セクハラです」
とだけ、ほんとにただそれだけお答え頂いた事がありました。

そもそも、その質問をした理由なんですが、
彼女の前職のキャリアが充分に立派だったから、なんです。
なのにそのポストを捨てて仕事を探しているとなると、
大きなキャリアチェンジをしたいのでは、
だとしたらはたしてそれは弊社の業務と合致するのかしら(。´・ω・)?と
疑問をもったからだったのですが、
しかし予期せぬ答えには少々驚きました。
結局のところ、彼女は不採用になったのですが。
それは彼女の希望の業務内容と、こちらの業務が異なっているようで、
というのが理由で、前職でセクハラにあった事とは関係がないのですが。
ワタクシ、
彼女がセクハラ被害の経験を伝えてくれた事には問題があるとは思いませんでしたが、
でも、もしそれで前職を辞めたのなら、
できるなら、
「御社はどうですか」と、話を広げて欲しかったとは思いました。
ただ「退職理由は〇〇」と答えるだけではなく、
「なので、女性が働きやすい職場環境を求めているのですが」とか、
相手にも、今後にもつながる会話の流れを作って頂ければ助かります。
でないと、面接者もびっくりしちゃって、
うっかり不心得な事でも申し上げたら失礼になるのではと、
みんな黙りこくっちゃったので(ノ´∀`*) 。
おじさんたちも不器用で申し訳ないですが、
そこは初対面同士、協力し合った方がお互いに通じるところが生まれるかも。
あ、あとたまに、
セクハラっていう言葉だけ拾っちゃって、
「性的な話をしてくれるのでは」
と舞い上がるおかしな人もいるのは事実。
なので、
「女性が働きやすい環境ではなかった」とか、
「女性のキャリアに配慮してもらう事が難しい状態だった」とか。
なんだか、その辺の切り口の方が、まわりくどいようでも真意は伝わるのかもしれません。
ま、たぶんあの時の彼女もそんな事は百も承知で、
でも、
前職の退職理由思い出したら、
はらわた煮えくりかえっちゃって、
はずむ話もはずませる気が
なくなっちゃったのかなーとは思いますが(´∀`*)ダヨネー。
さてさて、そんなワタクシも、
紆余曲折を経て美容院に再び勤めようとしているにあたり、
なんで会社員辞めたのとか、
そういう事はやっぱり聞かれるのでしたが。
町角の小さなカフェで、
ちょいワル風味の美容院「代表」と差し向かいで座っていた時も、
やっぱり
「美容師にもう一回なろうと思ったのはどうして?」
と。
ちょっとすまなさそうに尋ねられたのでしたが。
今日もがんばります😉。
※ブログ拍手へのいつも優しい!コメントも、ありがとうございます♪
(楽しく拝読してます!)
普通にコメント欄に、書ける人は書いて下さってもいいんですよー!

転職・キャリアランキング
ちなみに「代表」はお嬢さんがいらして。
「これから娘も仕事を選んでいく年齢だからっ!
色々重ねて考えちゃうんだよっ😿!」
とも仰ってました(;´∀`)。
実際お父さん、娘さんが可愛くて仕方ないらしいのは後によく分かる事となるのでしたが。
次回、ワタクシあらかじめ確約を頂くよー(・∀・)♪

「ぶち猫部」という猫ブログもやっております。よろしければ遊びに来てね。