何かを見て疑ったのではなく、疑ってから、証拠を探すあの人。

kawa (1)

驚愕。

ワタクシ、店長に、
チラシ配ってないで家帰ってただろう疑惑を、突然つきつけられたワケですが。



kawa (2)

万が一そう思ったとしても、
よっぽどの証拠でもない限り、
従業員にそんな事言っちゃあおしめえよ、と思うのです。
ワタクシ、彼にそんな事を確信させる何かがあったのかと、
まずはそう思ったワケを聞いてみる事にしました。
落ち着いて。大人だから。



kawa (3)

と、店長。
ワタクシの脚、太ももの辺りを指差すではありませんか。
へっ(。´・ω・)?


「朝履いてたのがない」










( ゚д゚)あー、それでぇ。

ワタクシ、確かにその日、ちょうど膝下丈のレギンスを
スカートの下に履いていたのですが。



ささ、仕事仕事。
今日もがんばります😉。
※ブログ拍手へのいつも優しい!コメントも、ありがとうございます♪
(楽しく拝読してます!)
普通にコメント欄に、書ける人は書いて下さってもいいんですよー!


転職・キャリアランキング
  

ワタクシ、スカートのすそをチョイ上げて見せました。
そこには、ご指摘のレギンスが、もちろん朝からずっとそこにあり。

「自転車乗ってたんで。
ずり上がってただけ、ですけど」







そして次回ワタクシ、チームご推薦の米と汁から脱退するよー(・∀・)♪


gIMG_1496.jpg
「ぶち猫部」という猫ブログもやっております。よろしければ遊びに来てね。




スポンサーサイト



働けど働けど、疑われる。

<unacce (1)

ワタクシ、目論見通り、
団地を回ってポストに
「ババババッ」
とチラシを入れて。
さらには、その近辺の戸建てもくまなく回って、
地域の隅々まで、相当数のチラシを配ったのでしたが。



unacce (2)

しかし自分が住んでいる辺りだとしても、
普段そんなにじっくり周囲を見て回っているわけでもありませんので。
改めてそんな事をしながらウロウロしている内には、
小学校の頃よく遊びに行っていた同級生の家が二世帯住宅になっていたりとか。
そんな変化を見つけては一人で「おぉー」と、
感嘆の声を上げたりして。

なかなか充実したひと時ではございましたが、
なにせ勤務中、
あらかじめ決まっていた時間内には、
また自転車に飛び乗って、帰社したのでした。


unacce (3)

「戻りましたー」

店内は、その日はまだやっぱり暇な感じで。
客商売って、ほんとお客さまあっての事よね~などとワタクシ思いながら、
バックルームに戻ろうとしましたら。

「?」

呼び止められて振り向きましたら、
店長がそこにおられました。

「なにか」

と、店長ったら。
入社以来、最も驚くような事を言い出したのです。








「お前、家に帰ってただろう?」







「は?」








「帰ってただろう、チラシ配らないで」








「は?」










( ´゚д゚`)エー!



なにを根拠に!?




ささ、仕事仕事。
今日もがんばります😉。
※ブログ拍手へのいつも優しい!コメントも、ありがとうございます♪
(楽しく拝読してます!)
普通にコメント欄に、書ける人は書いて下さってもいいんですよー!


転職・キャリアランキング
  

ただでさえ勤務時間が長く、
拘束時間は軽く12時間を超える日々でしたので。
そういう手もあったかもしれませんが(笑)、
小一時間の持ち時間の内、
往復20分、
残り40分家に帰ってしまったら、
たぶんもう二度とその日は出勤する気にならない( ´∀` )。
気持ち折れちゃって。

それにしても、
予め了解を得て行っているのに。
そんなに疑うなら、じゃあ初めから行かせなければいいのにね┐(´∀`)┌ヤレヤレ。
そして次回、ワタクシ店長に「根拠」を聞くよー(・∀・)♪


gIMG_1496.jpg
「ぶち猫部」という猫ブログもやっております。よろしければ遊びに来てね。




良かれと思って。

yakuIMG_7281 (1)

ワタクシ、勤め先のポスティングにもなかなかご熱心であったのですが。
暇にしてるよりいいもんね。



yakuIMG_7281 (2)

そんなある日のこと。
またポスティングを仰せつかったのでした。

ワタクシ、
壁に貼られた、チラシ配布の対象地域を赤線で囲った周辺地図を、
さあ今日はどこに行こうかと眺めている内、
橋を渡った向こう側、
ワタクシのアパートもございます辺りはほとんど手つかず、
未開の地である事に気が付いたのでした。
配布した地域にはピンを刺していたのですが、
ピン穴さえございません。
聞けば理由はシンプル、歩いて行くにはちょっと遠いから。

「え、じゃあ私行って来ますよ」

自転車通勤でしたワタクシ、よせばいいのに張り切ってそう名乗り出たのでした(゚Д゚)ノ。
いや、だってちょっと気になってたんです。
うちの店、近所の人、
ほんとに目に見えて近所の人にしか知られてないんでないかと。
最寄り駅からも結構離れていますし、
実際ワタクシ自身、勤めるまで知らなかったし(;・∀・)。
んーなんでだろう、外観かなぁ。
表にズラリ並べられた観葉植物がうっそうとし過ぎて、
中が良く見えないからかしらん。
ま、それはさておき。

「行ってきます」

チラシが詰まったバッグを自転車の前かごに放り込むと、
ワタクシそう宣言して、朝来た道を逆にもう走り出していたのでした。
小一時間で戻ってくる事になっておりましたので、
具体的にはどの辺りを回るか、考えながら向かい風を受けておりました。




ささ、仕事仕事。
今日もがんばります😉。
※ブログ拍手へのいつも優しい!コメントも、ありがとうございます♪
(楽しく拝読してます!)
普通にコメント欄に、書ける人は書いて下さってもいいんですよー!


転職・キャリアランキング
  

うちの近所。
古い団地が多かったのです。
なので、その辺りを回ればポストがずらりで早いかも( ̄ー ̄)ニヤリ、
とは目論んでおりました。
(今どきのマンションはなかなか中に入れないですけどね)
知ってる場所なら仕事が早い、
地の利だわ~と、得々としておりましたが。



次回、ワタクシ相当数を地域に投下してきたのに褒められないよ~ん(・∀・)♪


gIMG_1496.jpg
「ぶち猫部」という猫ブログもやっております。よろしければ遊びに来てね。




ま、休みながらでもいいワケですよ。

IMG_7307kakuh (1)

ワタクシ、以前勤めていた美容院では、
暇な時には近所に「ポスティング」に行かされたのでしたが。



IMG_7307kakuh (3)

たいがいそういう業務は、
お客さまを担当できない下っ端、
要は
ワタクシ
などが行うワケですが(ノ´∀`*) 。

ま、天気さえ良ければ、特に苦もない仕事ですよ。
近所だし。
ワタクシなんぞ地元なので、
道に迷ったりするわけでもないし。



IMG_7307kakuh (2)

しかし、その素敵なポスティング。
ある時から、

「二人で行け」

と。
相棒を伴うよう、店長から仰せつかったのでした。
たぶん、ワタクシが別に嫌がるでもなくむしろホイホイ行くので、
途中で遊んでるんではないかと疑われたんだと思います。
もちろんそんな事はまるでなく。
ワタクシせっせと誰も見ていないのに働いておりましたので、
その時はなんでやねん(。´・ω・)?と思っておりました。
疑われている事さえ気づかずになっ!


普段、同僚とは、これと言って話す機会もございませんでした。
ですので、世間話でもするのにいい時間ではありましたので、
それはそれでいいんですけれど。
中でも、ある二十代の男の子が一人、

「俺も行きまっす♪」

と、よく同伴してくれたのでしたが。
今考えると、彼も店長に、
「さぼってるか見てこい」
とでも言われてたのかなぁ~。
疑うぐらいだったら、外に出さなければいいのにっ。




ささ、仕事仕事。
今日もがんばります😉。
※ブログ拍手へのいつも優しい!コメントも、ありがとうございます♪
(楽しく拝読してます!)
普通にコメント欄に、書ける人は書いて下さってもいいんですよー!


転職・キャリアランキング
  

それにしてもひょいひょいと、フットワークの軽い彼でしたが。
しかし彼こそよっぽどおさぼりさんで、
少し歩くとすぐコンビニに入りたがるので面倒だったのですよ。

「みんな、チラシ配りの時はこんなもんっすよ」
「ほんとにっΣ(・ω・ノ)ノ!?」

財布を持って来る事さえしなかったワタクシ、
青年にアイスコーヒーをおごってもらって、
店の表のベンチに並んで座ってそんな話を聞かされて。
自分、馬鹿正直にもほどがあったのですが。




次回、しかし店長のまなざしはあくまで違っていたよぉ~ん(・∀・)♪


gIMG_1496.jpg
「ぶち猫部」という猫ブログもやっております。よろしければ遊びに来てね。




しかも、費用対効果は・・・でしたが。

ade (1)

ワタクシ、ある雪の日に、

そう雪の日に、



ade (2)

ポスティングに行って来いと、
勤め先で言われたわけなのですが(ノ=゚ロ゚)ノ ⌒┫:・'.::マッケンロー!
けっこーしっかり降ってるがなー!


なんでそう意地悪なのかしらね、うちの店長。
ま、雪降ってるからお客さん来ない
∴暇、だったからではあるんですけれど(´∀`*)ウフフ。



ade (3)

行きましたよ、ワタクシ。
ええ、悔しいから行ってやりましたとも。
そんなつもりではなかったので、
防水ではない靴はびっしょり、
傘に積もる白い雪を時折振り落としながら、
ご近所のおたくを一軒一軒周りましたとも。


しかし、実はワタクシ、ポスティング自体は、経験がございました。
以前体調を崩しておりました際、
リハビリ代わりにやった事があったのです。
それで食べていける程の稼ぎにはもちろんなりませんが、
目的意識を持って一日一回は外に出る、
軽いウォーキング程度の運動をする、役には立ちました。
しかし、ワタクシ当時はわりと素敵な住宅街に住んでおりましたので、
やはり素敵なお家ばかり見て歩いておりますと、


痛いほどの貧富の差


を感じて、これは夢かと不思議な気さえしてきて、
ぼんやり立ちつくす町角♪だったりもしたのでしたが(ノ´∀`*) 。



ところで一方、美容院のチラシのポスティングの際ですが。
実はワタクシ、
「これがお店のためになるんなら」
ぐらいの清らかな意識さえ持っておりました。
それがゆえに、
ワタクシ後に一歩内容を深めたりする事になるのですよ。






ささ、仕事仕事。
今日もがんばります😉。
※ブログ拍手へのいつも優しい!コメントも、ありがとうございます♪
(楽しく拝読してます!)
普通にコメント欄に、書ける人は書いて下さってもいいんですよー!


転職・キャリアランキング
  

ポスティングの対象地域は、
美容室を中心に、ぐるり数キロの円を描いた中を対象にしていました。
その中には、橋を渡って向こう側、
ワタクシのお住まいの地域も含まれており、
どうやらまだ誰もそちらには足を延ばしていないようでした。
なのでワタクシ、
「その辺も行ってきましょう!」
なーんて、手を挙げちゃったり、後にするのでしたが。


次回、ワタクシ「ポスティング」仲間もできるよ~(・∀・)♪


gIMG_1496.jpg
「ぶち猫部」という猫ブログもやっております。よろしければ遊びに来てね。




不安とは、積み重なる性質があり。

taiIMG_6680 (1)

美容師の求人広告を見ていると、

「ポスティング、チラシ配りなどは
一切ありません!」


とわざわざ謳っているものがままあるのですが。



taiIMG_6680 (2)

それはもちろん、そういうお店があるから、なのですが(ノ´∀`*) 。

ワタクシはそれまでそういうお店で働いた事はありませんでしたが、
二十数年前、
一緒に美容学校を卒業した同期の子たちの中には、
入ったお店がチラシ配りに熱心だったりして。
そんな話を聞く事はけっこうありました。



taiIMG_6680 (3)

それはたいがい、

「朝、今日は“チラシ配って”って言われて。
車に乗せられてどこか知らない街角で降ろされて。
夕方になったら迎えに来るって言われて」
というような話で・・・

美容学校を出たて、なんて当時は一年制ならハタチになるかならないかの子たちです。
多くは地方からやって来て、
こちらで就職したって周囲には土地勘もほとんど無く、
ほんとに

自分がどこにいるのか分からない

と不安にさらされるのも無理はなく・・・

ある同級生はそれが辛いと、
毎日毎日、深夜早朝時間を問わずワタクシの家に電話をして来るようになりました。
当時、ワタクシもブラック美容室の渦の中にいて、
体力的にも精神的にも彼女の苦悩を受け止めてやる事ができず、
いつしか電話に出ないようになりました。
実家におりましたワタクシ、
鳴り止まぬ家電に家族からも大不興を買いましたが、
どうする事もできず・・・

数年後、彼女は違う仕事に就いたと風の噂に聞きましたが。
実際のところは分かりません。




さてさて、ワタクシが勤め始めましたお店。
暇な時には近隣にポスティングに行かされる店でした。
ワタクシ、ある日チラシの束をぎっしりつめたショッピングバッグを肩からかけられて、
「行って来い」
と言われる事になったのですが。





ささ、仕事仕事。
今日もがんばります😉。
※ブログ拍手へのいつも優しい!コメントも、ありがとうございます♪
(楽しく拝読してます!)
普通にコメント欄に、書ける人は書いて下さってもいいんですよー!


転職・キャリアランキング
  

苦い思い出です・・・
受け止めてあげる余裕があれば、本当に良かったんですが。
ワタクシも自分の愚痴を聞いてもらっていた時期もあるので
尚更そう思ってはいたのですが、
段々彼女の言動が怪しくなってきて、
ワタクシにきつくあたっていた先輩美容師の車に、
「傷をつけてきてあげるから」
場所を教えろと言われた時に、
冷水を浴びせられたようにゾッとしました。
仲のいい姉妹で上京、一緒に暮らしていたので、
ご家族で支え合ってくれないかと話したのが最後になりました。



次回、ワタクシ「ポスティング」は、それだけなら実は経験があるのだよ~(・∀・)♪


gIMG_1496.jpg
「ぶち猫部」という猫ブログもやっております。よろしければ遊びに来てね。




またリンゴをお譲りするつもりだったのに。

hjuiIMG_8278 (1)

ワタクシ、自主練は夜、
営業終了後にする事にして。
毎夜緊張感でいっぱいになりながら、
治安に不安しかない深夜の川沿いの道を、
自転車で全力疾走するご帰宅方法を選択せざるを得ない事になったのですが(´;ω;`)ブワッ。



hjuiIMG_8278 (2)

・・・いや、自転車通勤自体を止めても良かったんですけど。
でも、お店自体少々駅から離れておりましたので、
最寄り駅までひたひたと、
人気ない住宅街をニ十分弱歩くのも五十歩百歩だったので(´∀`*)ウフフ。
それだったら、自転車で大疾走10分で帰宅できる方がマシかと。



hjuiIMG_8278 (3)

しかし夜練にして良かったのは、
店長と二人きりではなくなった事。
他のスタッフがモデルになると名乗り出てくれたり、
まったくアドバイスというものをしないで、
「ダメだね」
と一言、
後はむっつりして立ち去るだけの店長の態度を見かねて、
間に入ってくれるスタッフ(≠チーム「代表」)もいた事。

いわゆる「技術職」って、
「目で見て盗め」
と言われて、なにも教えてもらえない事も多いのです。
「毎日見ているのに」
と叱られる事も多いのです。
でも、見るとやるとでは大違いですし、
見ていただけでいきなり上手くできるワケもないのです。

もちろん、他の人の技術の観察は大事ですが、
ワタクシのように駆け出し中の駆け出しで基礎のない者は、
やっぱりある程度は教えてもらえないと、
まったく出来るようにならないか、
一つの事を覚えるのにももんのすごい時間がかかってしまうか、
どちらかなのです。

自分は一人で仕事を覚えた!っなんて言う人たちも、
実は振り返れば、ある程度の事はどこかで教えてもらっているはずなのです。
そんな事はすっかり忘れてしまっているのか、
忘れた事にしたいのか知りませんが、そんなもんなんですよ。

そういう意味で。
誰か一人、信頼できて仕事を見てくれて、、
そんな人がいれば一番です。
その上でなら、
右を見たり左を見たりして、
他の人の技術を学んでいける事もできるというものです。




ワタクシ、🍎先輩と、
そんな風に働いていければいいなと思っていました。
数か月前まで他店にいてバリバリ働いていたものの、
店舗が潰れてしまいやって来たという彼女。
自分の意見を店長や代表にハッキリと伝える姿も散見しておりましたが、
そんなところも非常に信頼に値して、
「この人について行こう」
と思っていたのですが。






ささ、仕事仕事。
今日もがんばります😉。
※ブログ拍手へのいつも優しい!コメントも、ありがとうございます♪
(楽しく拝読してます!)
普通にコメント欄に、書ける人は書いて下さってもいいんですよー!


転職・キャリアランキング
  

そんなある日。
終礼で突如、しかしさらっと、
「〇〇さん辞めたから」
とだけ、連絡事項の一つとして、
代表からお知らせがありましたΣ( ̄□ ̄|||)。
その前夜のミーティング(←やたらにやるんだな、またこれが)で、
スタッフの教育の事で、彼女がずい分代表側に意見してくれていたのですが、
代表はもちろん、そんなの全否定。
あれですっかり嫌気がさしてしまったのだろうか・・・
ともかく彼女とは、それっきりになってしまいました・・・( ゚д゚)ポカーン



次回、ワタクシ「ポスティング」に行くよ~(・∀・)♪


gIMG_1496.jpg
「ぶち猫部」という猫ブログもやっております。よろしければ遊びに来てね。




過去にいなかったタイプ、ではなかったわ。

hako (1)

ワタクシ、「店長」とは

約束をしても無駄

と知り。
朝練は中止、営業後の夜の練習会に参加する事と、結局はなったのでしたが。



hako (2)

しかしそうなる前、一時間ほど待たされる、が何度も続いた後。
ワタクシ、本人に直接ワケを尋ねてみました。

「いつもどうして約束の時間に来られないのですか。
夜の練習にした方がいい、って事ですか」
って。
我ながらなかなかの直球ですが、
変化球を投げる気にもならなかったので。


すると店長、

ただ(・∀・)ニヤニヤ

してました。
楽しそうに。



「でも、朝か夜か、
選んでいいって言ったのは店長ですよね?」
そうも聞いてみましたが、
やはり、

ただ(・∀・)ニヤニヤ

してました。
楽しそうに。







・・・昔、クラスにもいたわ。こういう子。
女子や、大人しめの男子には、
ちょっとマゾっ気を疑うほどの嫌がらせをする気味の悪い子。
でも、不良の先輩なんかには、
やたらに腰が低くってさ・・・(*´ω`)





って、
郷愁にひたってる場合じゃなかった(@ ̄□ ̄@;)!!






・・・ともかく(´-∀-`;)、
ワタクシ、店長のお人柄が分かったような気がしましたので。
もうあきらめて、
後日より夜の練習会参加に切り替えるわと。
そういう事の次第になったのですが。
しかし、この人を相手に技術チェックを受けていかなければならない、
そんな店のシステムには、これ以上ないほどの不安を覚えたのでしたよ。




無理っぽそう~(ノ´∀`*) 。
ささ、仕事仕事。
今日もがんばります😉。
※ブログ拍手へのいつも優しい!コメントも、ありがとうございます♪
(楽しく拝読してます!)
普通にコメント欄に、書ける人は書いて下さってもいいんですよー!


転職・キャリアランキング
  
🍎きっかけで親しくなった先輩に事情を話したら、
練習にもご尽力いただけるとご快諾を得たのですが。
ちょっとε-(´∀`*)ホッ。
・・・しかしそもそも。
帰りが深夜近く、
もしくは立派な深夜になるのを避けたくて朝練を選んだのに。
ご近所の治安が悪いのは店長もご存じのはずなので、
「いまどき、例え美容院でも、
そういう事への配慮はなされるようになってきてますよ」
とも訴えてはみたのですが、
その時なんぞは、
「ふんっ(´∀`*)」
と鼻で笑われたのでした。
ワタクシ、

小馬鹿にされてる事確定(^_^)v。





次回、彼女とのさよならは突然だったよ~(・∀・)♪


gIMG_1496.jpg
「ぶち猫部」という猫ブログもやっております。よろしければ遊びに来てね。




ちゃぶ台返しをするのも忘れるわ。

tryu (1)

ワタクシ、初めての朝練、
そう、第一回目から、店長にまさかの待たされを喰らったのでございますが。



tryu (2)

その日の終業時のミーティングで。
「代表」が、
最近インフルエンザが流行っているから各人体調管理にはしっかり気をつけるようにと、
人に伝染る病気にかかるのは美容師失格だと、
ご高説を垂れるのを黙って聞いておりました。
店長の顔をじーっと見ながら。



雨の中で小1時間も人を待たせた店長。
やっとバイクで現れ、
ヘルメットを取った顔に申し訳なさそうな風は
微塵も
ございませんでした。
むしろ、顔面蒼白、すっかり凍え切ってブルブル震えるワタクシを、
面白いものでも見るような顔で眺めておられました。


何が体調管理だ。

お前んとこのトンチキ店長のおかげで、
こちとら危うくインフルどころか、倒れるところだったわ。

ワタクシ心の中で二人に向かってそう叫んではおりましたが、
なんとかミーティングの間はこらえる事ができました。

いや、言ってやれば良かったかも!





その後。
朝練の約束をした続く他の曜日にも、
やはり店長は、時間には現れませんでした。
毎回1時間~遅れ。
言い訳もなければ、謝罪等一切なし。



(´∀`*)ウフフ。



・・・ワタクシ、同僚にその事を相談致しました。
二度三度、四度五度と、店長が約束の時間に来ないんだけれどと。
すると。




ささ、仕事仕事。
今日もがんばります😉。
※ブログ拍手へのいつも優しい!コメントも、ありがとうございます♪
(楽しく拝読してます!)
普通にコメント欄に、書ける人は書いて下さってもいいんですよー!


転職・キャリアランキング
  
同僚は、一瞬ワタクシの顔をじっと見て、
え、知らなかったっけ?と言うのです。

「あの人、

朝は絶対時間に来ないよ。

だからみんな、練習は夜にしてるんだよ」







次回、ワタクシ一度は話し合うのが主義だよ~(・∀・)♪


gIMG_1496.jpg
「ぶち猫部」という猫ブログもやっております。よろしければ遊びに来てね。




上に立つ人としてまさかの。

hogfdIMG_9355 (1)

ワタクシ、あまり職場の人間関係には煩わされず、
自らの力をつける事に専心せねばと、
「店長」に朝練をお願いする事にしたのでしたが(`・ω・´)ゞ。



hogfdIMG_9355 (2)

さっそくその数日後から始める事になり。
ワタクシ、
その日はえっちらおっちら、
いつもより二時間弱早い時間に、
店へと自転車を走らせました。



hogfdIMG_9355 (3)

春先の事でした。
朝はまだ肌寒く、向かい風にはブルっとしたぐらい。
店について、駐輪場に自転車をとめている内にはポツポツと雨も降り出して、
ワタクシ、店の脇の小さな軒下に隠れました。
まだ誰も出勤していないようで、
入口のシャッターは閉まったまま、
ワタクシ、新入りさんなので鍵を持っておりませんでした。
ま、店長すぐ来るだろうから。
ワタクシ、軒下からはみ出ないよう、
体を細くして、荷物を胸に抱えて思ったのでしたが。




ささ、仕事仕事。
今日もがんばります😉。
※ブログ拍手へのいつも優しい!コメントも、ありがとうございます♪
(楽しく拝読してます!)
普通にコメント欄に、書ける人は書いて下さってもいいんですよー!


転職・キャリアランキング
  
店長しかし、来ませんでした。
5分待っても10分待っても。
雨はどんどん強く降ってきて気温も下がって、
ワタクシ、カタカタ震えだすほどでしたが、
店長がやっとやって来たのは、

1時間ほど後

の事だったのでしたよ(゚∀゚)。




次回、遅刻は繰り返されるよ~っ(・∀・)♪


gIMG_1496.jpg
「ぶち猫部」という猫ブログもやっております。よろしければ遊びに来てね。




前進あるのみ。という事は分かっていますが。

sgiti (1)

ワタクシ、人気のないところに呼び出されて難癖付けられるとか、
ホームルーム的なところでつるし上げられるとか。
中学生以来の経験を40も過ぎて、職場で受けたりしたワケですが┐(´∀`)┌ヤレヤレ。



sgiti (2)

「チーム代表」じゃない人からは同情されて、
「みんなだから」
と励まされたり、
そっと缶コーヒーを1本手渡してくれる人もいたりしたわけなのですが。

・・・ですが、ワタクシこういう時いつも思うのです。
もしほんとに「みんな」なのだったら、


なぜ、もっと団結しない(?_?)


ワタクシがミーティングでいびられている「最中」に、
「チームその他」に声を上げて欲しかった。
ま、けっきょく「代表」の店ですから。
あんまり食って掛かっても無駄なのは分かりますが(ノ´∀`*) 。
そして、「チーム代表」と「その他」で、これ以上お店を二分する気もないけれど・・・
でも、うーん、なんだか後から目立たぬように励まされても、

「そっか、みんな大変なんだから、
ワタクシも大変でいいやー(´∀`*)ウフフ」

という気にもなれず結局モヤモヤ・・・
うん、でもお気持ちはありがたかったのですが。



さてさて、そんな職場環境だと段々分かっては来ましたが、
ワタクシそれでも依然、


仕事自体にやる気は

たっぷりございました( ゚д゚)ウム。


なんといっても、
まだシャンプーをちょっとできるだけの下っ端も下っ端。
一日足りとて無駄にはできませんし、
また、前進する事が現状から脱する唯一の道でもありました。

そんなわけでワタクシ、
「代表」に「たのもー(゚Д゚)ノ」と、
そろそろ個人練習をつけてくれとお願いする事にしたのでした。
いや、ほんとは

他の人に頼みたかった

のですが、
こちらのお店では技術面の責任者は店長でして、
他に仕様が無かったのですよ(。-∀-)・・・




ささ、仕事仕事。
今日もがんばります😉。
※ブログ拍手へのいつも優しい!コメントも、ありがとうございます♪
(楽しく拝読してます!)
普通にコメント欄に、書ける人は書いて下さってもいいんですよー!


転職・キャリアランキング
  
ワタクシ、このお店のやり方の、
シャンプー&マッサージの練習から、
店長と始める事になりました。
実際に店長にモデルになってもらって、
「合格!」が出るまで一日一・二回、
営業時間外に繰り返すのです。
ま、人に向かって米泥棒扱いするような彼ですから、
例え技術が整ってもOKは当分でないだろうなと腹はくくっておりましたが。
ですが、なんと。
問題はそれ以前のところにあったのでしたよ(゚∀゚)!


次回、ワタクシ勇気を出して朝練を頼んだのに~(・∀・)って目に合うよ♪


gIMG_1496.jpg
「ぶち猫部」という猫ブログもやっております。よろしければ遊びに来てね。




正論を言わせないで。

fdsIMG_3405 (1)

ワタクシ、ある日突然なぜか、

「オレの飯も食っただろう」



fdsIMG_3405 (2)

ぐらいの扱いを、
勤め先の店長から受けたのでしたが(´∀`*)ウフフ。


てっきりその場で終わる話かと思っていたのですが、
食べ物の恨みは恐ろしく、そこからもなかなかしつこかったのです。


まずは「代表」の部下だったチームの一人の女性から呼び出されて。
「気をつけてね、食べる時」
と。
なにを(。´・ω・)??
ピンとこないです、という事を言ったのがいかんかったのか、


その後、店のミーティングの議題にもされ、
名指しこそされないものの、

「気をつけてね」

と、今度は代表から。


「こういう事は、

思いやりがあるかどうかだから」


だと。
話が一体全体どう伝わっているのか分からなかったのですが、
名指しをされないという事は、
それこそ思いやりがありそうで実は無く、
ワタクシの事ではないかもしれないから、


反論もしづらい。







・・・したけどな(ノ´∀`*) 。


ま、案の定、
「特定の誰かを責めて言っているわけではない」
と逃げられましたが。
でもその前に店長から直接言われてるし、
呼び出しもされてるし、



「言いたい事があるなら、

ハッキリ言って頂けないでしょうか。

でないと、

改善策も生まれないですよ」








(。-∀-)・・・

って、よく考えたら、
茶碗一杯の事でここまでなぜ新人のワタクシがつるし上げを・・・





ささ、仕事仕事。
今日もがんばります😉。
※ブログ拍手へのいつも優しい!コメントも、ありがとうございます♪
(楽しく拝読してます!)
普通にコメント欄に、書ける人は書いて下さってもいいんですよー!


転職・キャリアランキング
  
ミーティングの後、
チーム代表以外のある社員さんに肩を叩かれて。
「なんかさ、よそから来た人は、
一度は食らうから」
って。
えぇーー・・・( ゚д゚)ポカーン




次回、そんな店長の下、ワタクシ実技練習が始まるよぉ~(・∀・)♪


gIMG_1496.jpg
「ぶち猫部」という猫ブログもやっております。よろしければ遊びに来てね。




理由そのニのニ。

oshetIMG_4265 (1)

ワタクシある日、かなり遅れてお昼休憩、
おそらくそれだけでご機嫌斜めだろう店長に、
しゃもじで手招きされたのでしたが。
なにか(。´・ω・)??



oshetIMG_4265 (2)


「見て、これ」

促されるがままに、
店長が指さす炊飯ジャーの中を見ましたら。


「あ・・・(。-∀-)」








やべぇ。

白飯がもうない。






おそらく、この前の人が無理くり残したのだろう、
稲荷ずしにしたら一個程度の白飯が、
ジャーの底の脇の方に寄せてあったのでしたが。



「ないっすね」



ワタクシ、見たままを申し上げました。
他になんと言えと?
と、店長。
ワタクシに向かって、
予期せぬ事を言い出したのです。


「今日一番に食べてたよね?
ちゃんと後の人の事考えてよそってる?」











(。-∀-)・・・








って、ワタクシのせいっ(|| ゚Д゚) ⁉






ささ、仕事仕事。
今日もがんばります😉。
※ブログ拍手へのいつも優しい!コメントも、ありがとうございます♪
(楽しく拝読してます!)
普通にコメント欄に、書ける人は書いて下さってもいいんですよー!


転職・キャリアランキング
  
出だしでどんだけ食べれば後にこれだけ響くんですか!
ワタクシ驚いてオロオロしながらそう言いましたが、
ぶっきら店長、
「気をつけてよね」
と。
そして蓋を力いっぱい締めるとその日は汁物だけで。
米には口もつけなかったのですよ・・・( ゚д゚)ポカーン




次回、米騒動は続くよ、どーこまーでもー(・∀・)♪


gIMG_1496.jpg
「ぶち猫部」という猫ブログもやっております。よろしければ遊びに来てね。




理由そのニのイチ。

demh (1)

ワタクシ、まかないに違和感を覚えつつも、
時にはリンゴをシャリシャリ、
お勤めを続けていたのでしたが。



demh (2)

そんなある日の事でした。
バックルームで片づけをしておりましたら、
お客さまを見送った「店長」が入って参りました。
「おつかれさまですー」
ワタクシお声がけしましたが、
店長はこちらをチラ見してうなずくだけ。


demh (3)

(。-∀-)・・・

ワタクシ、この頃には段々分かってきていたのでしたが。
人見知りさんかなーと思った店長、
実はそんなんじゃなくって、

けっこう横柄

だって事( ^ω^)・・・


ま、触らぬ神に祟りなし。
そう思って自分の仕事を続けておりましたら、
時刻はもうほとんど夕方、やっとお昼に入れる時間ができたらしい店長、
炊飯ジャーをパカッと開けて一言、


「おっ!?」


大きな声でしたので。
ワタクシハッと顔を上げましたら、
ジャーの前から白いプラスチックのへらを持った手で、
店長がこちらにおいでおいでとしているのでしたよ・・・(。´・ω・)?





ささ、仕事仕事。
今日もがんばります😉。
※ブログ拍手へのいつも優しい!コメントも、ありがとうございます♪
(楽しく拝読してます!)
普通にコメント欄に、書ける人は書いて下さってもいいんですよー!


転職・キャリアランキング
  
白い手でおいでおいで~だったら怪談ですが。
現実は、怪談より怖いのが世の常、
ま、それはもう少し先の話ですが(ノ´∀`*) 。


次回、ワタクシ、米泥棒を疑われる?よー(・∀・)♪


gIMG_1496.jpg
「ぶち猫部」という猫ブログもやっております。よろしければ遊びに来てね。




理由そのイチ。そしてリンゴは百薬の長。

yoiu (1)

ワタクシ、料金を一律に徴収された上で、
毎昼の米とみそ汁が与えられる職場で働いていたのですが。
そんな折。
親戚からリンゴが段ボールで家に届きました。
ワタクシ、それを一つポッケに入れて、
ある日、仕事に行きました。



yoiu (2)

職場に一汁一飯があるという事は。
弁当が買えないのです。
必要なのはおかずだけ、なので。

おかずぐらい作って持って行けば、
ってのはごもっともなんですが、
一日の内最低でも半分は仕事で拘束されていて、
残りの半分から睡眠時間を引いたら残り時間は限られてますので。
なんと言っても日々の事ですから、
体力的にも、できればサクッと弁当買ってすませたいんですわ(。-∀-)。


それと。


美容院のお昼時間って、
手の空いた人から休憩に入ってサッと済ませる、レベルの事が多いんです。

「なのでー」

ワタクシその日は、
持参したリンゴをかじっても血が出ないのでシャクシャクかぶりつきながら、
お店の先輩とお話をしておりました。


「もうパン一個でいいかな、

リンゴだけでいいや、

ぐらいの事も多いんですよぅ」



ありがたい米と汁をかみしめる心の余裕がまず無い。
下っ端のワタクシなんぞ、
後がつかえているからって本当にせかされるし、自分でも焦っている。
こんなリンゴかじってられるなんてのはたまにお店が暇、にあたった時ぐらいの事で、
みなさんはどうなんですかと、ワタクシ先輩にお尋ねしました。

チーム「代表」じゃないその先輩は。
(*・ω・)(*-ω-)(*・ω・)(*-ω-)ウンウンと聞いて下さって。
実は彼女も、入店してからまだ数か月だったのですが。



「・・・実は今、

父親が大病しちゃっててさー。

食事の大事さとかは、

なんだか身に染みるんだけどねー」



「えっ( ゚Д゚)」



「やたらに野菜スープ、とか。

リンゴはやっぱり青森、とか。

母親が凄くなってる・・・」



「そうだったんですか・・・」





ワタクシ、今、家にあるリンゴ。
よろしかったらおすそ分けさせて下さいという事になり。
後日お持ちしたら、本当に喜んで下さって、
それがきっかけで、その先輩とはずい分お話ができるようになったのですが。





ささ、仕事仕事。
今日もがんばります😉。
※ブログ拍手へのいつも優しい!コメントも、ありがとうございます♪
(楽しく拝読してます!)
普通にコメント欄に、書ける人は書いて下さってもいいんですよー!


転職・キャリアランキング
  
実は以前にも、
このまかないシステムから脱退したいと言った人はいるそうです。
「ダメだったんですか?」
「・・・うーん」
先輩は口ごもりながら、しかしこう教えてくれたのでした。
「なんかね。
代表たちの”知り合い”から買ってるらしいんだよ、米と味噌は。
だから、内訳見たらけっこう高いんだ」

「こだわりの無農薬的な?」

「いやー・・・なんか、
特別なパワー
がこめられてるらしいんだよ・・・」





・・・お・や ( ◔◔ ? )





次回、ワタクシ、下っ端すぎてパワーの恩恵に預かれないよー(・∀・)♪


gIMG_1496.jpg
「ぶち猫部」という猫ブログもやっております。よろしければ遊びに来てね。




お客さまをもおびえさせる。

kiri (1)

ワタクシ、時にはうたた寝しているお客さまを(゚Д゚;)ビクッ!とさせながら、

「〇〇 休憩入りますっ!」

と昼休み毎の前後に、
店舗のど真ん中で愛を叫んだり叫ばなかったりしていたワケですが。




kiri (3)

ちなみにこれ、
「誰が休憩中か、仕事中の他の人にも分かるように」
っていうのが意図するところなんだそうで。




kiri (2)

・・・普通分かるだろ、

こんな事しなくても(ノ ̄ー ̄)ノ ┫:・マッケンロー.::









ワンフロアで十人弱のスタッフが働いているだけの店なのです。
ほぼ順番に休憩するので、もし一人いなければ
「あぁ、昼か」
と思うだけじゃないですか。
分からないとしても、もし用があって探しているとしても、
ドア一枚開けてのぞけばそこで食べてるんです(外出は一切禁止)から、
なにが分からないんだよ(。´・ω・)?
意味が通らない。


ワタクシ、そう引き続き訴えてはみたのですが(「ぶっちゃけ異様ですよ」と)、
それで分かった事に、
どうやら「代表」以下のチームは、今まで自分たちがやって来た事に、
要は自分たちの常識や、


自分たちの信じるものに

まったく疑問をもたないようで、




あまつさえ、
それが自分たちと違う人たちには
異なる意味を持つかもしれないという事にも、



まったく思いもよらない



ようで( ´゚д゚`)エー。
これ、実はもっと根深い問題があると、
また後に分かるのでしたが。





ま、そんなこんなで、
ワタクシ、そのこだわりの白米とみそ汁を頂く日々が始まったのですけれどー・・・
しかしなんだかこのシステムやっぱり・・・






やりづれぇな(・д・)チッ




と思うところがございまして。
まずはやっぱりお値段の事なんですが。
そしてそれよりなにより、事実上ワタクシは

「ほとんど食べられない」

①食べたくない時もあれば、
②食べたくても食べる事が許されない
という事だったのですが。








ささ、仕事仕事。
今日もがんばります😉。
※ブログ拍手へのいつも優しい!コメントも、ありがとうございます♪
(楽しく拝読してます!)
普通にコメント欄に、書ける人は書いて下さってもいいんですよー!


転職・キャリアランキング
  
しかし毎日違う人が作るとなると、
色んなお家の味噌汁を拝見できる面白味はございました。
うちはウインナー入れた事ないなーとか(´・∀・`)ヘー 。
やたらに具沢山の人がいたり、
二種類以上(しかもその内一つはネギで確定)は入れませんって人がいたり。
そしてこの「合う」「合わない」を→「美味い」「不味い」に変換すると、
まずいまずいと口うるさいのが出てくるのも不思議ではないかもしれません( ̄▽ ̄;)。



次回、ワタクシ林檎🍎の国からこんにちは、だよー(・∀・)♪


gIMG_1496.jpg
「ぶち猫部」という猫ブログもやっております。よろしければ遊びに来てね。




食べるために。

kuh (1)

ワタクシ、美容院に勤め始めたはずなのに、
なぜかまかないを
「まずい」
と評価されるだろう恐怖におびえたのでしたが( ´゚д゚`)エー。



kuh (2)

ところで美容師さんって。
なかなか昼休みを決まった時間に取れない、
そして労働基準法にある時間は取れない事が多いのですが。
5分10分取れればいい方、


kuh (3)

「食べたらすぐ戻って!」
「はいっ(゚Д゚;)」



kuh (4)

と、なぜかあらかじめ怒られる事すら多いのですが(ノ´∀`*) 。



kuh (5)

そんな中でも。
ワタクシが勤め始めました美容院、
毎日お昼休みに入るのに、
不思議な習慣がございました。
みんな一斉にお昼、という事は営業上ありませんので、
手の空いた人から順に、となるのですが。


kuh (6)

なんと、お昼休みに入ろうという人は、
毎々、なぜかお客さまもいらっしゃる店舗の真ん中に立って、



kuh (7)

「〇〇(フルネーム)、

お昼休みに入らせていただきますっ!」



・・・って。
店中に聞こえるような大声で言ってから、でないといけないんです。
うっそぉーん・・・( ゚д゚)ポカーン







「・・・どっかの軍隊みたいで、

恥ずかしくてできません(/ω\)イヤン!」



ワタクシあらがったのですが。
認められませんでしたよ、なにか?
それどころか、

「声が小さいっ」

って怒られたりして。
そりゃ、小さくもなるよーとは心の声なのでした。




ささ、仕事仕事。
今日もがんばります😉。
※ブログ拍手へのいつも優しい!コメントも、ありがとうございます♪
(楽しく拝読してます!)
普通にコメント欄に、書ける人は書いて下さってもいいんですよー!


転職・キャリアランキング
  
これ、「代表」たちの、以前の店からのルールだそうで。
「だよねー分かるー」
と肩を叩いてくれるのは、
それ以外のスタッフ(´;ω;`)ブワッ。
しかし、体育会系のノリを恥じない文化がここにはあったのでした。
あ、食前にやるという事は、食後にもやるんだよね。
「戻りましたっ(`・ω・´)ゞ」って。


次回、ワタクシ毎々ゴニョニョ言ってからさささっと逃げて。
やっと※と汁にありつくよー(・∀・)♪


gIMG_1496.jpg
「ぶち猫部」という猫ブログもやっております。よろしければ遊びに来てね。




下ごしらえから見学。

min (1)

ワタクシ、美容師アシスタントとして再度のスタートを切るべく、
新たな職場で働き始めたのでしたが。



min (2)

勤め始めて間もなく。
入社前に聞いていた「サラメシ」、
お昼の※と汁の準備の様子を目の当たりにする事となりました。



min (3)

調理は当番制。
毎日、店長や代表以外の誰かが交代で仕度をしていました。
ワタクシもすぐその担当になって欲しいとの事でしたが、
当初は見学させて頂く事に。
というのも、調理の担当になったからといって、
調理用の時間があるわけでは「ない」からでした(´・ω`・)エッ?


「なので、一通り朝の準備の段取りに慣れてから、
って事になってるんですけど」

ワタクシに指導してくれる、
女性スタッフから言い渡されました。

「調理の担当になった日でも、
それだけのための時間、ってないんで」

「どゆ事ですか?」

「他の仕事もみんなとやって、
その合間にやらないといけないんです(´-∀-`;)」






「いそがしいですね?」

「まちがいない( ゚д゚)ウム」






案の定、カラー材やパーマ液を使うイマイチ清潔感に欠ける流し台で、
ざっくざくと野菜を刻みつつ、
彼女はうなずきながらこう続けられたのでした。

「ま、米なんてといで炊飯器にセットするだけ、
味噌汁だって、
お湯沸かして味噌とけばいいだけなんですけど。
実際、それだけの事にもたもたするなって言われちゃうし」

「はあ・・・(;´∀`)」




「でも、実際いそがしいですよね?」

「まちがいない( ゚д゚)ウム」






ささ、仕事仕事。
今日もがんばります😉。
※ブログ拍手へのいつも優しい!コメントも、ありがとうございます♪
(楽しく拝読してます!)
普通にコメント欄に、書ける人は書いて下さってもいいんですよー!


転職・キャリアランキング
  
みんなから集めたお金で、米と味噌はお取り寄せ、
具材は近所のスーパーで購入して、
冷蔵庫にストックされていました。
そこから担当者が自分の裁量で調理する事になっていましたが、

「その辺も上手い事やらないと、一週間材料がもたなかったりするんで。
腐らせてもダメですけど、予算も決まってますから」


「(゚∀゚)」



「あ、あと」


「はい?」


「けっこう、“不味い”とか言われる事もあるんで、
そこもうまい事やって下さい」








なんだろう、

もう辛くなってきたよー(ヤッホー)?




次回、サラメシ実食するよー(・∀・)♪


gIMG_1496.jpg
「ぶち猫部」という猫ブログもやっております。よろしければ遊びに来てね。




人が三人以上集まれば。

decem (1)

ワタクシ、ある年のまだ肌寒い頃。
ブルブルしながら自転車通勤を開始することとなったのですが。



decem (2)

先だって、勤めてすぐ辞めた美容院はオーナーと二人きりでしたが、
こちらの美容院には、スタッフがわらわらわちゃわちゃと、
十名弱おりまして。



decem (3)

勤め出してどうなる事やらと心配はありましたが
(だって、40歳過ぎて会社員やってた技術的にゼロの人が来るんですもの)、
そういう意味では問題は特にありませんでした。
内心はめんどくせーと思っていた人もいるかとは思いますが、
特に態度に出される事はなく。
それどころか、逆に興味を持って、
「人に教える練習になる」
と、あれこれ親切にしてくれた方も。


店の主軸は、
「代表」に聞いたお店の成り立ちにも関係するのですが、
代表の以前の店からの部下たちのようでした。
「店長」+若干名。
その他のスタッフはそこにはなじめないでいる気配も、
働き出してみたらすぐに感じるところとなりました。
チーム「代表」+その他、
がこの店だとするならば、ワタクシも間違いなく後者ですし、
確かに前者のみなさんには、
「一線」を引かれている気も段々に、日々増して感じてはくるのですが、
でも、




美容院って。

技術を身につけるところだから。

それさえあれば、

どこにでも行けるから。





ワタクシ、そう思っておりました。
ましてや、つい最近技術の扉のドアノブを握ったきり、
前にも後ろにも開けないでいる自分は、
あんまり人間関係にばかり気を使って、モヤモヤしてる暇はないぞっと(´_ゝ`)。
そう言い聞かせておったのですが。




ささ、仕事仕事。
今日もがんばります😉。
※ブログ拍手へのいつも優しい!コメントも、ありがとうございます♪
(楽しく拝読してます!)
普通にコメント欄に、書ける人は書いて下さってもいいんですよー!


転職・キャリアランキング
  
どうやら、他のみんなもそう割り切っている感じもして。
ここで一生いるわけじゃない。
開業して、自分の店を持つのが目標だから。
話してみるようになると、
そう思っておられる方ばかりで、いい意味でドライな感じでした。
っていうか、そうでも思わなければやってられよねー(´・ω・)(・ω・`)ネー。
最近は「開業しない」「自分でやらない」が前提の方もおられて、
いわゆる「勤め人」でいい、という方の受け皿も少しずつ出来てきていますが。
それができる環境があれば、
選択肢の幅が充分にあれば、なんの職業でも「働きやすい」という事なんじゃないですかね。



次回、ワタクシ料理の腕について考えるよー(・∀・)♪


gIMG_1496.jpg
「ぶち猫部」という猫ブログもやっております。よろしければ遊びに来てね。




美容院勤めも二度目なら?

inuta (1)

ワタクシ、美容師復帰の場を新年早々に失って。
そこからひと月半ほど空いて、
二店舗目の美容院でまた働きだす事となったのでしたが。



inuta (2)

その店は場所は隣駅、
橋を越えて川をまたいだ、すぐ先にありました。
直線距離なら、自転車通勤で約十分。
駅まで歩いて電車に乗って、
また駅から歩いて、とやると倍以上かかるのですが(;´∀`)。


inuta (3)

美容院で勤めると。
一番負担になる可能性があるのは拘束時間の長さです。
えぇ、とっても長いのです。
この時もざっくり、9時-21時が勤務時間でした。
ちなみに「残業」という概念はないので、
別途手当が出たりはしません( ゚д゚)ウム。
これに、朝なり夜なりの、時間外の自主練が加わるのですが、
こちらのお店では、どちらかを選べるとの事。


inuta (4)

「朝と夜と、どっちがいいですか」

ワタクシ、「店長」に聞かれて、
自主練は「朝」を選択致しました。
お世辞にも治安のよろしくない我が町で、
ただでさえ人気ない川沿いの道を通勤に使う以上、
毎日深夜帰りは避けたいと思っていました。
しかしワタクシの返答を聞いて、
先日会って以来の人見知り店長の顔が一瞬曇りました。



「ダメですか」

「・・・別に」







・・・どっちか、って言うからどっちか言ったのに。
ワタクシ一瞬


(・д・)チッ


と思いましたが。
この事はそれきりしばらく忘れておりました。
まさか、これがその後面倒の原因になろうとは。


今日もがんばります😉。
※ブログ拍手へのいつも優しい!コメントも、ありがとうございます♪
(楽しく拝読してます!)
普通にコメント欄に、書ける人は書いて下さってもいいんですよー!


転職・キャリアランキング
  
90年代頃でもまだ、
美容師は遅くまで仕事、毎日終電まで練習、が当たり前でした。
休みも週一程度で。
最近は、
「スタッフの健康や通勤時の安全を考えて」
深夜店を出るのが常態という事はない等、
求人に謳っているお店も散見されます。
当たり前のような事ですが、いい変化ですね。
ま、勤めてみないと実態は分かりませんが( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \。


次回、スタッフはわいわいがやがやしているよー(・∀・)♪


gIMG_1496.jpg
「ぶち猫部」という猫ブログもやっております。よろしければ遊びに来てね。




けっきょく口約束になっちゃうから。

tonik (1)

ワタクシ、自らの強靭な胃腸で難を逃れたからいいものの、
かつて経験した「恐怖のサラメシ」を思い出しながら、
我が今後について考えてみたのでしたが。



tonik (2)

・・・ま、実際。
勤めてみたら、全然衛生的な調理環境じゃなかった。
しかし、今回の場合問題になったのはそっちじゃなくて、
別のところにあったのですが。
ま、それはおいおい、



tonik (3)

相変わらず。
会社員の引き合いはございませんでした。
家で膝を抱えているよりとにかく必要とされているところに働きに出る、
そしてそれが美容院なら、
仕事と仕事の合間が開かない方がいい。


ワタクシ、先般面接をして下さった「代表」に改めてご連絡をしてみました。
そちらとしては「採用」って事でよろしかったでしょうか。
なんなら働いてみようかと思ったので、と。

そして、
面接の時にお互い口頭であれこれお話しましたが、
一応書面にその辺の事もまとめて頂いて、雇用契約書の形でもらえないでしょうか、
とも。






ワタクシ、
今から三年ほど前に最後のお店を辞めるまで、
五年強の間に数店舗の美容院に勤める事になるのですが。




一度も、

雇用契約書を

頂いた事はございません(ノ∀`)アチャー。





だからお互い、入った後に齟齬が生じてお別れする事になるんですけれどね。
今日もがんばります😉。
※ブログ拍手へのいつも優しい!コメントも、ありがとうございます♪
(楽しく拝読してます!)
普通にコメント欄に、書ける人は書いて下さってもいいんですよー!


転職・キャリアランキング
  
代表からはお返事として、勤務開始日のお知らせが来ました。
雇用契約書は後で、
だって初めは試用期間だから、
と後で言われましたが、
雇用条件がハッキリしない中では、
こっちとしては続ける、
いや続けられる労働環境なのか分からないんだよ。
でも、そういう事言うと、



「仕事のできないヤツに限って、

そういう事ばかり気にする」



とか言われるんだよねノ ̄ー ̄)ノ ┫:・'.::マッケンロー。
いっつもそうなの。




次回、そんなこんながありまして、
ワタクシ美容院勤め復帰二店舗目に、
働きに出る事となるよー(・∀・)♪


gIMG_1496.jpg
「ぶち猫部」という猫ブログもやっております。よろしければ遊びに来てね。




はやく言ってよ。

kokuna (1)

ワタクシ、むかしむかーし。
アルバイト先で店長が好きで手作りしてくれるまかないを、
出勤の度に人一倍はりきって食べていたのでしたが( '༥' )ŧ‹”ŧ‹”。



kokuna (2)

あ、ちなみにワタクシそこでは「アイリスト」をしておりました。
まつ毛にパーマかけたり、とか。そういう美容系のお店だったので。
しかしアイリストって、
なんつっても、まつ毛一本一本をピンセットで、
時には爪楊枝(ほんとに)なんかで上げたり下げたりする仕事でして。
徹頭徹尾、ちまっちました作業ですよ。



kokuna (3)

そういうの、大好き(*´Д`)。

人となりも、ちまっちましてるんでね。



kokuna (4)

まつ毛の仕事って、美容師免許がいるんです。
髪の毛とは全然違う作業ですし、美容師だからって出来る事ではないんですけれどね。
って、それはさておき。
そこで出してくれるまかないの話なんですが。



ある日のこと。
お昼休みにワタクシ、また店長お手製のまかないを食べ放題しておりました。
「隠れ家」として作られたスペースは、従業員の昼の休憩場所も兼ねていて、
立派なバーカウンターの上には定食屋のようにずらり総菜がならんで、
どれでもご自由に、だったんです。


「・・・。」

その時同僚が一人、
そんなワタクシを見ながら、
自分は持参した弁当を食べておられました。


「・・・美味しい?」


「え?」


「店長のごはん」


「はい」


「そっか・・・」





ワタクシ、アルバイトとして勤め出して以来気になっていた事を、
その時思い切ってお尋ねしてみる事と致しました。



「あのー・・・」


「ん?」


「店長、毎日こんなに作ってくれるのに。

どうしてみなさん、

お食べにならないんですか」






「・・・(´∀`*)ウフフ」



「・・・(´∀`*)ウフフ?」







と、同僚は突然ワタクシの手を取って、
物も言わずにカウンターの中にひっぱって行ったのですΣ(・ω・ノ)ノ!
えー⁉


今日もがんばります😉。
※ブログ拍手へのいつも優しい!コメントも、ありがとうございます♪
(楽しく拝読してます!)
普通にコメント欄に、書ける人は書いて下さってもいいんですよー!


転職・キャリアランキング
  
同僚は、対面式になったカウンターの裏側、
キッチンのあちこちをワタクシに見せてくれました。
流し、冷蔵庫や電子レンジの中、流しの下のストック棚、
食器棚に調理器具置き場等々・・・

ワタクシそれまで中を覗いた事は無かったのですが、
そこはどこもかしこも、
ひとくくりに一範囲としてまとめますと、



今まで見た事もないほど、

詳細を記載したくないほど汚い、

不衛生極まりない

キッチンだったのです~シンダ0(:3 )〜 _('、3」 ∠ )_.。





「店長さ、普通の中年のおじさんだから。
作るのは好きでも片づけない人って、けっこういるでしょ」

「(声が出ません)(゚Д゚;)」

「絶対誰か病気になるからって、
みんなで注意したんだけど、聞かないの。
だから、誰も食べなくなったんだけど止めないし、
お客さんに食べさせちゃってるでしょ」

「(声が出ません)(゚Д゚;)」

「・・・これで営業停止にならないよう。
みんな、祈ってるんだΩ\ζ°)チーン」








潰れてしまえm9(^Д^)プギャー。








次回、そんな事もありましたので、
美容院内サラメシについてやや不安を持ちつつも、
ワタクシ自分の採用について再度お問い合わせをするよー(・∀・)♪


gIMG_1496.jpg
「ぶち猫部」という猫ブログもやっております。よろしければ遊びに来てね。




タダ飯って、タダだからって。

chin (1)

ワタクシ、「代表」に店内ツアーをして頂いた後。
その日は採用のうんぬんには触れず、
そのままお家に帰ったのでしたが。



chin (2)

一応先方は、「前向きに検討してくれ」との事。
しかし、その帰り道も帰ってからも、
ワタクシなんとなく、「サラメシ」ならぬ、
店内で作られる白飯とみそ汁の事を考えていたのでした。



chin (3)

大昔、短期間アイリスト(まつ毛、やる人ね)としてアルバイトしたお店での事なんですが。
そこの男性店長は料理とお酒が趣味の方でして。
当時もう五十代だったと思うんですが、
美容の仕事よりそっちがしたいと公言してはばからず、
実際店の裏手にバー風の「隠れ家」を作っていて、
芸能関係とか、上客だけをそこに通して色々ふるまってたんです。
正直、料理は趣味のレベル・・・でしたし、
そもそも飲食として営業許可は取ってないはずなのだが・・・|д゚)と思いながら、
ワタクシ、柱の陰からそんな光景を見ていたのでしたが。



今日もがんばります😉。
※ブログ拍手へのいつも優しい!コメントも、ありがとうございます♪
(楽しく拝読してます!)
普通にコメント欄に、書ける人は書いて下さってもいいんですよー!


転職・キャリアランキング
  
ま、飲食としてお金は取ってなかったみたいですけれど。
そんな店長、ワタクシたちにもお惣菜をあれこれ作ってくれて、
半日勤務するなら、昼食は無料で食べ放題だったんです。
ワタクシありがたく、そして遠慮なくむしゃむしゃ頂いていたのですが、
あれ・・・?
他のみんなは「いらないです」ってかなりハッキリ断ってるよ(。´・ω・)?
箸もつけないし、どゆこと?



次回、やっぱり、やるんだったらちゃんと許可を取るぐらいでないと。
みんなが拒むには、拒むだけの根拠があったよぉぅー(・∀・)♪


gIMG_1496.jpg
「ぶち猫部」という猫ブログもやっております。よろしければ遊びに来てね。




ワンコインで弁当買って釣りが来る時代なので。

teako (1)

ワタクシ、面接に行った美容院を「代表」にグルっとご案内して頂く事になったのですが。



teako (2)

ちょっとビーバップなにほいのする「店長」とは、
入口で出くわしただけで失礼して。
どうも人見知りなのか、
店長、ワタクシどもからひたすら目をそらすので、
あまりキチンとは挨拶もしてもらえず(;´∀`)。
客商売でも、愛想のいい人ばかりとは限りません。
ほんと、色々です。


teako (3)

店内は営業中で少々混みあっており。
数台あるシャンプー台にも、
ずらり顔に薄紙をのせたお客さまが横たわられて
シャンプーの真っ最中。

「タオルは業者に出してるから」

とは代表。
6畳ほどのバックルームに洗濯機はありましたが、
不足が発生した時のみ、
基本的には洗濯はお店ではしない、との事。
(自分のお店でやるところと、やらないところがあるんですよ)


ロッカーが並んだその部屋にはその他、
流しの横になぜか大きな鍋がのったガス台、
そして数名が座れる大き目のテーブルの上には炊飯ジャーもありました。


「スタッフの健康管理のために」

毎日暖かいゴハンとみそ汁をお店で準備しているとの事。

「なんで、毎月〇千円は徴収してるんだけど。
いいかな」


一回五百円弱、って事か・・・
そこそこ取るんだな・・・
ワタクシ、具沢山の汁の香をかぎながら、
そんな計算を咄嗟にしていたのですが。



今日もがんばります😉。
※ブログ拍手へのいつも優しい!コメントも、ありがとうございます♪
(楽しく拝読してます!)
普通にコメント欄に、書ける人は書いて下さってもいいんですよー!


転職・キャリアランキング
  
・・・「いいかな」って、
ワタクシまだ採用とも不採用ともなっていないはずですが(ノ´∀`*) 。
しかしそれよりなにより、
おいおい、この一汁一飯が問題になってこようとは、
この時は夢にも思っておりませんでしたよ。


次回、「隠れ家」を思い出しながら、今後について憂うよー(・∀・)♪


gIMG_1496.jpg
「ぶち猫部」という猫ブログもやっております。よろしければ遊びに来てね。




ケンカ、好きそうに見えたので。

keihib (1)

ワタクシ、ちょいワル風味なだけにやり手っぽい「代表」は、
実は個人としての美容院経営はまだほんの数年、
美容師として店には立たず、
お店はかつての部下たちが中心になって運営していると知ったのですが。



keihib (2)

面接は最後に、
「仕事する上でこれだけは我慢ならない、ってある?」
と尋ねられましたので、いつも通り、
「店単位での宗教や精神的なセミナー、
ねずみ講等の強要はアウトです」
とお答えして。



keihib (3)

「もしそんな事があるって分かったら、

その日で、即日で、

いやもしかしたらその時点で、

走って逃げて辞めます」



keihib (4)

と、明快に告知(ノ´∀`*) 。
「って、そういうのあります?」
と直球でお尋ねしましたら、
代表は首を横にプルプル。
「もちろん、ウチはそんなのないけど」
とな。



ワタクシ、以上を持ちまして、
コーヒーも飲んじゃったし、
いったんお家に帰ろうかしらと思っていたのですが。
「代表」から、
目と鼻の先にある店舗をざっと見学していかないかと
お誘いを受けました。

「あ、はい」

ワタクシたち、カフェを後にしました。



お店は、駅から歩いて少し離れた住宅街にありました。
入口に並べられた観葉植物の隙間から中をちらり|д゚)見ましたら、
土曜の夕方ですもの、十名ほど入れる店内の席は全て埋まっていました。
「代表」と並んで中に入りましたら、


「お疲れ様です」


おっ、という表情で、丁度レジ前にいた、がたいのいい男性が顔を上げました。
その方が「店長」。
経営だけの「代表」の下で、
実質お店の営業を任されている人物だったのでした。



今日もがんばります😉。
※ブログ拍手へのいつも優しい!コメントも、ありがとうございます♪
(楽しく拝読してます!)
普通にコメント欄に、書ける人は書いて下さってもいいんですよー!


転職・キャリアランキング
  
店長はワタクシとほぼ同年代、40代でした。
見るからに鍛えていそうな、
胸板の厚いがっちりとした体格で、
後で聞けば趣味のマリンスポーツのためだそうで。
・・・でもなんだろう、
海、っていうか、それより、

ビーバップ

って単語が第一印象で浮かんだのは、
同年代だからかなぁ( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \。



次回、店内ツアーをして頂くよー(・∀・)♪


gIMG_1496.jpg
「ぶち猫部」という猫ブログもやっております。よろしければ遊びに来てね。




ワタクシたちに歴史あり。

gyf (1)

ワタクシ、もういつからか分からないほど辛酸なめ子な人生なのに、
なぜか夢見がちな、
自分探しの途中のステキな40代に見られている事に気が付いたのでしたが( ゚д゚)ポカーン。




gyf (2)

スルーしようかと、ちょっと躊躇したんですが。
でもやっぱり今後の事を考えて、「代表」にやんわり訂正させて頂く事に致しました。
「会社員だって、男性だって女性だって色々あるんですよ」
と。

「なかなか勤めきれない人も多いと思います。
ワタクシも、自分探しというより、」

「より?」



gyf (3)

「生活費探し、です。

職場でそれ以外のものを探した事は、

一切ございません( ゚д゚)ウム」



「そ、そうなんだ・・・」






代表、少々たじろいでおられたのですが、
「・・・だったら、俺も一緒かなー」
と。
「・・・そうだよなー」
と。
そして、ちょっと決心したように、
今、「代表」を務めておられるお店の成り立ちを話して下さったのでしたが。




今日もがんばります😉。
※ブログ拍手へのいつも優しい!コメントも、ありがとうございます♪
(楽しく拝読してます!)
普通にコメント欄に、書ける人は書いて下さってもいいんですよー!


転職・キャリアランキング
  
たぶん、そこまで話すつもりではなかったようでしたが。
実は代表、
十代から勤め上げて重役クラスまでなっていた美容チェーン店を、
「あるきっかけがあって」
数年前に追われる事となり。
もうすっかり経営側に回って技術者ではなくなってしまっていたがため、
じゃあ自分で店を、というわけにも行かず、今後についてすっかり道を見失っていたところ、
「代表」になってくれるならとついて来てくれるスタッフが数名いて、
それでできたお店が現在のお店だ、との事でした。
ほー( ゚Д゚)。

それはご苦労があったのですね、うんうんというやり取りがあったのですが。
あら、これってちょっといい話、かどうかはまた別の話なのですが。


次回、ワタクシ、「店長」に会うよー(・∀・)♪


gIMG_1496.jpg
「ぶち猫部」という猫ブログもやっております。よろしければ遊びに来てね。




いつかその思いこみが、溶けて緩んで流れて消えて行きますように。

fgd (1)

ワタクシ、15年ぶりに美容院勤めに復帰するにあたり、
面接で尋ねられるだろう、転職理由については一応準備をしていたのですが(`・ω・´)ゞ。



fgd (2)

それは、



「実は会社が移転する事になりまして。
もちろんついて行く事もできる距離ではあったのですが、
改めて当時の仕事について考えてみたところ、
そこまで思い入れが持てずにいる自分に気がつきまして・・・

美容師の仕事は、離れてずい分時間も経ってしまいましたが、
辞めたいと思って辞めた仕事でもなかったので、
ずっと心残りがありました。
幸か不幸か、独身で比較的自由な身でもありますので、
これを機会にもう一度、思い切ってチャレンジしてみてもいいのではと。
そう思い切りまして・・・」







すばらしい、

まったく嘘が無い(゚∀゚ノノ"☆パチパチパチ。




前職は、パワハラセクハラ全開の会社で退職したのですが。
実は、ほんとのほんとに移転の話もあったんです。
なので、万一調べられても大丈夫(`・ω・´)b。
そして、事務職の仕事が見つからないでいる内に、
深い海の底からぼっかんと浮いてきた美容師の仕事への可能性は、
ギラギラしたやる気とは違うかもしれないけれど、
こんな風に説明して間違いはない(*・ω・)(*-ω-)(*・ω・)(*-ω-)ウンウン♪


と、自分では思っていたのですが。
ですが、実際対人で何度かこれを試してみたところ、
ワタクシ、ある事に気が付いたのでした。
どうやら、人さまにこんな風に説明を致しますと、




ワタクシまるで、




自分探しをしている




不思議ちゃん





みたいに思われがちでΩ\ζ°)チーン。
今回面接して頂いた「代表」も、
なるほどねーと腕組みして何度も頷いてはいたのですが、
分かってくれたのかと思いきや、




「いいと思うよー

OLさんの自分探しー

大事だよー、人生一回だもんねー」




って言ってたんで。
なんか、勘違いされてる( ゚Д゚)ハァ!?




今日もがんばります😉。
※ブログ拍手へのいつも優しい!コメントも、ありがとうございます♪
(楽しく拝読してます!)
普通にコメント欄に、書ける人は書いて下さってもいいんですよー!


転職・キャリアランキング
  
女子も人生そんなに楽じゃないんですけどねー(。-∀-)。
今、美容室のオーナーになっているような年代の人、会社なんかでも上の方に多い年代。
バブルを見てきて、「アッシー」とか「メッシー」とか、
そんな言葉が聞こえる中を通り抜けてきて、
「オンナはオンナってだけで楽してる」
って、どこかでそういう意識がある人が多いんですよね( ´∀` )。
会社勤めの女性なんて、
「仕事の合間にお菓子食べてお茶飲んで、爪磨いて給料けっこうもらってる」
はずって、見た事もないのに信じてる人も多いんで(ほんとに)。
今までになんど、そういう事言われたか分からんです。


次回、しかしワタクシ、代表に思わぬ共感を呼ぶよー(・∀・)♪


gIMG_1496.jpg
「ぶち猫部」という猫ブログもやっております。よろしければ遊びに来てね。




たぶん、時代が変えてくれるとは思うけれども。

drsi9 (1)

生きている以上。
セクハラパワハラ、なにハラに合って打ちのめされようとも、
いつか再び立ち上がって進んでいかなくてはならないと、
ワタクシ最近しみじみ思うのでしたが。

・・・だって、その権利があるんだもの。
被害者ばかり後々までダメージを受けるシステムは、変わっていかないと。
そのためには・・・
はて、どうしたらいいんだか・・・




drsi9 (2)

ワタクシ、まだ会社員でした際は時に採用側席におりまして、
ある日そうした機会がございました。
その際、一人の求職者の方に前職の退職理由をお尋ねしましたら、

「セクハラです」

とだけ、ほんとにただそれだけお答え頂いた事がありました。



drsi9 (3)

そもそも、その質問をした理由なんですが、
彼女の前職のキャリアが充分に立派だったから、なんです。
なのにそのポストを捨てて仕事を探しているとなると、
大きなキャリアチェンジをしたいのでは、
だとしたらはたしてそれは弊社の業務と合致するのかしら(。´・ω・)?と
疑問をもったからだったのですが、
しかし予期せぬ答えには少々驚きました。



結局のところ、彼女は不採用になったのですが。
それは彼女の希望の業務内容と、こちらの業務が異なっているようで、
というのが理由で、前職でセクハラにあった事とは関係がないのですが。



ワタクシ、
彼女がセクハラ被害の経験を伝えてくれた事には問題があるとは思いませんでしたが、
でも、もしそれで前職を辞めたのなら、
できるなら、

「御社はどうですか」

と、話を広げて欲しかったとは思いました。
ただ「退職理由は〇〇」と答えるだけではなく、
「なので、女性が働きやすい職場環境を求めているのですが」とか、
相手にも、今後にもつながる会話の流れを作って頂ければ助かります。
でないと、面接者もびっくりしちゃって、
うっかり不心得な事でも申し上げたら失礼になるのではと、
みんな黙りこくっちゃったので(ノ´∀`*) 。
おじさんたちも不器用で申し訳ないですが、
そこは初対面同士、協力し合った方がお互いに通じるところが生まれるかも。
あ、あとたまに、
セクハラっていう言葉だけ拾っちゃって、
「性的な話をしてくれるのでは」
と舞い上がるおかしな人もいるのは事実。
なので、
「女性が働きやすい環境ではなかった」とか、
「女性のキャリアに配慮してもらう事が難しい状態だった」とか。
なんだか、その辺の切り口の方が、まわりくどいようでも真意は伝わるのかもしれません。


ま、たぶんあの時の彼女もそんな事は百も承知で、
でも、


前職の退職理由思い出したら、

はらわた煮えくりかえっちゃって、

はずむ話もはずませる気が

なくなっちゃった



のかなーとは思いますが(´∀`*)ダヨネー。





さてさて、そんなワタクシも、
紆余曲折を経て美容院に再び勤めようとしているにあたり、
なんで会社員辞めたのとか、
そういう事はやっぱり聞かれるのでしたが。

町角の小さなカフェで、
ちょいワル風味の美容院「代表」と差し向かいで座っていた時も、
やっぱり
「美容師にもう一回なろうと思ったのはどうして?」
と。
ちょっとすまなさそうに尋ねられたのでしたが。




今日もがんばります😉。
※ブログ拍手へのいつも優しい!コメントも、ありがとうございます♪
(楽しく拝読してます!)
普通にコメント欄に、書ける人は書いて下さってもいいんですよー!


転職・キャリアランキング
  
ちなみに「代表」はお嬢さんがいらして。
「これから娘も仕事を選んでいく年齢だからっ!
色々重ねて考えちゃうんだよっ😿!」
とも仰ってました(;´∀`)。
実際お父さん、娘さんが可愛くて仕方ないらしいのは後によく分かる事となるのでしたが。


次回、ワタクシあらかじめ確約を頂くよー(・∀・)♪


gIMG_1496.jpg
「ぶち猫部」という猫ブログもやっております。よろしければ遊びに来てね。




恐れるな、同胞たちよ。

aazIMG_7005 (1)

そういえば、ワタクシ以前に、


「仮に会社を辞めて

転職をしようとしたとして、

面接で前職の退職理由をなんと言えばいいか

分からないから、」


次を探さずに働き続けていると言われた事があるのですが。




aazIMG_7005 (2)

(´∀`*)ウフフ。






aazIMG_7005 (3)

そんな事を言っていられる人は、

所詮

切羽詰まってないんだよ(╯-_-)╯╧╧マッケンロー。







aazIMG_7005 (4)

・・・それならそれでよろしいんですけれど(´-∀-`;)。
お幸せな事です、ワタクシ人の不幸は祈っておりませんから(たぶん)。
でも、全力で切羽詰まっている最中の人(←ワタクシ)にわざわざそんな事を言うなんて、
思いやりに欠けているわーとは感じました。
例え次の事も、そう明日も分からない我が身になっちゃうとしても、
それでもここにいられないぐらいひどい目にあっているから、
会社を辞めようとしているんじゃないか!
わざわざ対比して、こちらを落としたいのか。
元カレの結婚式に呼ばれて、
教会の一番後ろの席で幸せ見せつけられたような?
そんな経験ないけど。
違うか(アーメン♪)。

しかし、前職に何かしらの事情があって退職した場合。
別にそれを言ってもいいと思うんですよ、面接で。
だって、



普通、

なんにもなかったら辞めてないし。

先方もそんなの、

なんとなくでも見当つく、

ってもんですよー(´∀`*)ウフフ。




中途採用で人を取るんですもの、
ワタクシも会社員時代は採用する側に座った事もありましたが、



そんなの、オレ気にした事ない。

お前も気にする必要ないm9(^Д^)プギャー。




それよりも、これからの事の方が大事じゃないですか。
お互い条件が合うのかとか、そういう事の方が。
大体、自分の会社にだってエグイ事いっぱいあるんですから、
お勤めを辞めた人≒めんどくさい人、敬遠すべき、
なんてとらえないです。
そう思う人もいるかもしれないけれど、ワタクシは知らないなぁ。
採用側も、早く良い方を見つけなくってはと、
募集してる以上けっこう焦ってる時もあるんで。
そこだけを気にしてる余裕もないっす(´-∀-`;)。



そう、聞かれた事には素直に答えればいいと思うんです。
求人って採用される事が目的じゃなくてその先、
そこから働き続ける事がゴールなんですから、
無理して相手に合わせたり嘘ついたりする必要は無くないですか。



ただ。

言い方、ってあると思うんですよ。



同じ事言うんでも上手い言い方して、座布団あげたくなっちゃうぐらいの。
それぐらいは目指したい、とも求職する際には思ったりもしたのでしたが。




今日もがんばります😉。
※ブログ拍手へのいつも優しい!コメントも、ありがとうございます♪
(楽しく拝読してます!)
普通にコメント欄に、書ける人は書いて下さってもいいんですよー!


転職・キャリアランキング
  
あんまりひねりすぎて、
座布団持っていかれると困るんですが_(:3 」∠)_イヤーン。
あくまで、初対面の大人同士がお話し合いをしている、
っていう前提で、小粋な会話をして頂ければと思うのですよ。
例えば、なんですがー・・・


次回、「ならば採れない」と思った事はあるよー(・∀・)♪


gIMG_1496.jpg
「ぶち猫部」という猫ブログもやっております。よろしければ遊びに来てね。

人を見る目。

o85 (1)

ワタクシ、おされな小さなカフェで、
コーヒーを飲みながら差し向かいで、
美容院「代表」と面接となったのですが。



o85 (2)

一応履歴書は持っては来ましたが。
今どきはまずはWebからなので、
こちらの略歴は先方も把握しているのです。

特にワタクシの場合、
長期ブランクがありますし、
年齢も40代だし、
会ってから「そんなつもりでは」となると、

ほっんとに時間の無駄

なので、お互いに。
まずはその点は明らかにしてからの面接なのですが、
美容院の面接ってそもそも、
「履歴書はいらない」
ってところもけっこうあるんです。
採用となれば改めて個人情報は提出するんでしょうけれど、
まずは

「会った時の感じ?なんで」

要はビビッとくるかどうかによるという、
聖子ちゃんの結婚か、という事も少なくなく(-_-;)。


ワタクシがお会いした「代表」はそこまでではなく、
一応履歴書に目を通してはくれましたが。
顔を上げると、






「いやー、いいと思うよー。

美容師、向いてそうだしー」



「ど、どうでしょうか」


「技術的にはなにもない、

って事だけどー、

〇〇さんみたいな美容師、

いそうだもんー。

想像できるー」









(´∀`*)ウフフ。







できるーとか、だと思うーとか。
語尾がリズミカルでノリがよろしくって、ラップのようだったのでしたよ。
ま、とりあえず悪意、反感は抱かれていないようだったのでした。
YOYOYO~♪

今日もがんばります😉。
※ブログ拍手へのいつも優しい!コメントも、ありがとうございます♪
(楽しく拝読してます!)
普通にコメント欄に、書ける人は書いて下さってもいいんですよー!


転職・キャリアランキング
  
ま、でも、そこはそうかもしれません。
ワタクシも自分で想像できますもの。
血圧低そうで、会社員に向かなさそうな、
自営業な感じの美容師さんなワタクシー( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \。


次回、面接で嘘はつかないよー(・∀・)♪


gIMG_1496.jpg
「ぶち猫部」という猫ブログもやっております。よろしければ遊びに来てね。

プロフィール

daihime47

Author:daihime47
大学中退、
20代で美容師の資格を取得後、
フリーター、派遣社員を経て一般企業に就職。
数度の転職を経て
15年ほどの会社員生活を経験。
40代で、勤務先から
弁護士を間に入れざるをえない程の
パワハラセクハラを受け、
退社後美容師に復職するも、
現在は持病の治療をしながら
おいとま生活を送っております。

愛猫ブログ「ぶち猫部」も管理しています。
同級生は
キャメロン・ディアスと
マツコ・デラックスです。

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR