実家に帰ります!って、実生活ではやった事がないけれど。

etonee (1)

ワタクシ、なんのこっちゃ分からんまま店長の髪を洗わされて。
挙句、
「お前の技術には感動がない」
とご指摘頂いたワケですが。
こんな状況で、


etonee (2)

あるワケないよ(ノ´∀`*) 。




etonee (3)

・・・ワタクシ、すっかりおかんむり。
しかし、そこまで言うなら分かりました、
ワタクシ逆らう気もございません、OKそれならそれでいいですよと。

「じゃあ、二度とシャンプー致しません」


と。
その場で、店長に宣言致しました(゚Д゚)ノ。
だいたい、テストならテストと言わんかい。
これじゃ、できるものもできないよと前置きしましたが、

「とはいえ、
そんな技術で、
お客さまの髪を洗わせて頂くわけには
参りませんので」


店長、ぽかーんとこちらを見上げておられましたが、
構わず続けました。

「明日から一切、致しません!」



ワタクシ、それだけ申し上げますと、
実家に帰らせて頂きます!ぐらいの勢いで( ´∀` )、
タオルを床に叩きつけて退出致しました。
いや、ほんとにもうそれでいいと思ったんです。
どうせここでは長く働けないし。



シャンプー一つだって、
それ相応の練習と、既定のチェックを受けて、
それでお店でやれるようになってやっている事なんです。
もちろん、店のチェックに合格しただけで、
夢のような洗髪ができる、
シャンプー職人になったわーとはワタクシも思ってはおりませんが。


「それにしたって、
馬鹿にしてるじゃないですかー٩( ''ω'' )وウォー!」


ワタクシ店に戻ってそう吠えました。
すると、ある同僚が、

「やられたかー」

と(*・ω・)(*-ω-)ウンウンしているではありませんか。

「それが手口、なんだよ~♪」


て、手口?
そうなの(。´・ω・)?





ワタクシ、また知らぬこの店の扉を開けたようで。
もう開けなかった事にして閉めて帰りたい気持ちでおったのでしたが。

今日もがんばります😉。
※ブログ拍手へのいつも優しい!コメントも、ありがとうございます♪
(楽しく拝読してます!)
普通にコメント欄に、書ける人は書いて下さってもいいんですよー!


転職・キャリアランキング
  

ま、やりませんって言ったって、
「それで済むと思うな、お店回らないよ」
と、ベテラン技術者のオネエサマにバッサリ!切って捨てられて、
「オーナーが何言ったって関係ない。
いいから、やれ」
と言われて、やるワケですが(ノ´∀`*) 。
しかし、「手口」とは?
その日はそれで話は終わってしまったのですが、
また後日改めて、
彼がそう言うワケを教えて頂いたのでしたよ。


次回、6年間あれば、1年生も卒業して中学に行くよー(・∀・)♪




gIMG_1496.jpg
「ぶち猫部」という猫ブログもやっております。よろしければ遊びに来てね。




スポンサーサイト



シャンプーは爆発だ!?

a (2)

ワタクシ、その日は朝からバタバタ忙しくしていたのでしたが。
夕方も過ぎて少し営業の流れも落ち着いてきたかな、
そろそろ後片付けを進められるかなという頃でした。
内線音がして、

「オーナーが呼んでる」

とな。
隣のビルの、件の空き部屋にいるってーとの事。


(・д・)チッ。


と思いましたが。
呼ばれたら、まあ行きますよ。
もー、忙しいのになによー。


a (3)

エレベーターで上がって。
マンションの一室を改造しかけて途中で止めた、
面接の日も訪れたその部屋に行きました。

「オーナー?」

明りを絞った薄暗い室内は、
入口からほぼ全てを見渡す事ができます。
窓際に一台設置してありましたシャンプー台の前の椅子に、
オーナーは足を延ばして一人座っておりました。

「シャンプーしてくれる?」


はぁ( ゚Д゚)?
なんのために?

「いいから」


ワタクシ、しぶしぶオーナーの首にタオルを巻いて準備をしながら、
なに?なんなのこれは?と、頭の中は?の嵐でした。
どゆこと?


ワタクシ、毛をもつれさせないよう丁寧にシャンプーを致しました。
オーナー、細い髪質で量も少なめなんで。
そして、ま、年代的にもなんの不思議もございませんが、やや地肌はオイリー。
しかし痛がりなので、あんまりわしゃわしゃするのは不可✖でございます。
そんな感じで一応気は使って施術はしたのでしたが、


なんでワケも分からず、
中年男のシャンプーを
工事中みたいなマンションの一室で
一人させられているのか




という状況が飲み込めずにおりましたので、
不信感でいっぱいのためイマイチ力が入りません。
それでも一通りの事をやり終えて、
席を起こして、水が滴らないよう、
オーナーの頭にタオルを巻きつけました。


「あの・・・
で、もういいですか」

ワタクシ、もう解放して頂けますかと、
下の店はまだ営業中ですからと申し上げたところ、
椅子に座ったまま、
自分の髪をゴシゴシ拭いていたオーナー、
突然こう言い出したのです。



「オレはー

これだーっていう、

感動が欲しいんだよー!!!」




「はぁ( ゚д゚)?」




「これがシャンプーだーっていう!

そういう感動が欲しかったんだよーー!!!」





今日もがんばります😉。
※ブログ拍手へのいつも優しい!コメントも、ありがとうございます♪
(楽しく拝読してます!)
普通にコメント欄に、書ける人は書いて下さってもいいんですよー!


転職・キャリアランキング
  

お前は岡本太郎か(ノ`□´)ノ⌒┻━┻マッケンロー!


いわく、っていうかこれ一応テストみたいなものだったらしくって、
「劇的に感動させてくれるシャンプーを!
お前がしてくれるかどうか!
・・・そこなんだよ!」

・・・との事でしたΩ\ζ°)チーン。
ワタクシお口あんぐり。
腹を立てるのも一瞬忘れました。一瞬、だけど。


次回、ワタクシ「悪法も法なり」で甘受?するよー(・∀・)♪




gIMG_1496.jpg
「ぶち猫部」という猫ブログもやっております。よろしければ遊びに来てね。




作り笑顔はもう張り付いて、取れなくなっていましたが。

daew (1)

ワタクシ、自分だけではなく、
他にもオーナーと齟齬をきたしている同僚がいると知ったわけなのですが。
そっか、それでフリー客がさらに増えるよう、
ネット予約導入の提案してたのかー。


daew (2)

職場で従業員が、上の人に意見しなければならない・・・
本当に大変な事ですよ。

今回みたいな場合でしたら、
ある意味明らかな証拠が残っているわけですから、
まあ出るところに出れば減らされた分は取り返せるんですよ、辞めてからだって。
でも第三者を入れるという事は、
そちらに対して新たに説明したり、証明したりする必要が生じますのでね。
かなり時間も手間もかかります。辛い。

となると。
場合によっては新しい職場に行ってから、
前の職場とのトラブル対応で時には仕事を休んだり、
予定を変更してもらわなければならないかもしれない。
考えただけで気が重い・・・
いや、それ以前に転職活動も大変だ( ゚д゚)ハッ!
昨今美容院が多い多いって言ったって、
自分の希望に合うところを見つけるとなると別の話、
見つかっても、お客さま作りもまたイチからやり直しですよ。



・・・(ノ≧∇≦)ノ ミ ┸┸マッケンロー!



daew (3)

もちろん、今の職場で働きながら第三者を入れてもいいんですけれど。
でも、またお店から何されるかは分かりませんよね。
嫌がらせもされるでしょうし、出勤していても干されるかも・・・
会社でもありますもんね、「退職部屋」みたいなの。
それに、こんなに善悪がハッキリしているような場合でも、
かならず「悪」、やらかしている方につく人、スタッフもいますしね。
なぜかこちらが針の筵で、普通の神経なら倒れちゃうよ。




・・・(ノ≧∇≦)ノ ミ ┸┸マッケンロー!



aaf (1)

あぁ、それでもかかってきた火の粉は振り払わなければいけないし。


「とりあえず、なにかあったら
弁護士は紹介できます( ゚д゚)ウム」



ワタクシたち、お互いなんとか乗り切って行く事を誓い合ったのでしたが、
でも・・・




オーナーさえ、ちゃんとしてくれていれば。
誰も嫌な思いをしなくていいのに。





そう思えば、ただもうモヤモヤモヤモヤですよ。
それでも切ない客商売、
笑顔を作って働いておりましたら。
ある日オーナーに別室に呼び出されまして。
営業中で忙しいのに、




「オレはー

これだーっていう、

感動が欲しいんだよー!!!」




って言われたんですけれど、
それはまた次回に。




今日もがんばります😉。
※ブログ拍手へのいつも優しい!コメントも、ありがとうございます♪
(楽しく拝読してます!)
普通にコメント欄に、書ける人は書いて下さってもいいんですよー!


転職・キャリアランキング
  

同僚も小さなお子さんがいらしたりして、
色々大変そうでした。
ワタクシは猫2ひきしかおりませんでしたけれど、
それでも大変でした(ノ´∀`*) 。
こういう、罪のない一市民の人生を狂わす行為、

重罪

にすればいいんじゃないですかね。
とりあえず、今お悩みの方も、
自分の命は守ろう。
ワタクシも正直、この頃死にたかった。



次回、ワタクシは「感動」の安売りはしないよー(・∀・)♪




gIMG_1496.jpg
「ぶち猫部」という猫ブログもやっております。よろしければ遊びに来てね。




自責の念を持たせたいのね、あなたー♪

aaf (1)

ワタクシ、比較的「勤務歴の短いチーム」の同僚に、

「俺、勝手に給料減らされてるんだ」

と、かなりびっくりなお話を伺ったのでしたがΣ(・ω・ノ)ノ!



aaf (2)

彼。
三十代で美容師歴も十年超。
なんでも自分でできる、いわゆる「技術者」だったのですが、
このレベルで働く場合、給料体形は「基本給+歩合」で、
その基本給は「グッ」と低い事も少なくなく・・・
ですので、そのお店の特徴に自分が合っているかどうかは、
収入に大きく影響します。
固定客しかほとんどいらっしゃいません、
のようなお店に、自分の連れてい行ける顧客無しに転職してしまえば結構辛い、等々。



aaf (3)

彼、今まで数店舗を経験して来たそうですが。
地理的な事もあり、今のお店に来てくれる以前よりのお客さまはあまり・・・との事。
ただこちらのお店、「フリー」のお客さま、
担当者が決まっていなかったり、
ぶらっといらして誰でもいいよというようなお客さまが多い店でしたので、
それでもあまり困らなかったそう。
むしろ、客層と彼のテイストが合っていた事もあり、
そこからリピートになって再度彼を指名して下さる方も、目に見えて増えて行って。
仕事としては、早くから順調だと感じていたそうです。






と、なると。
お給料も着々と増えて行って良さそうなものですが。
ある時から、
「あれ?」
むしろ減ってきたそうです。
よく明細を見てみたら、歩合率はともかくも、
基本給が激しく減っている!
初めは単なる間違い、経理ミスだと思って、すぐオーナーに伝えたそうなのですが、


「( ´_ゝ`)フーン」







「え、それでお終いΣ( ̄□ ̄|||)!?」

「わざとやってるって分かってからは、
毎月話し合ってるんだけど、理由を聞いても、」






今日もがんばります😉。
※ブログ拍手へのいつも優しい!コメントも、ありがとうございます♪
(楽しく拝読してます!)
普通にコメント欄に、書ける人は書いて下さってもいいんですよー!


転職・キャリアランキング
  


「言われないと分からないのか。
自分で気付けよ」


の一点張りだそうです!
ハ━━━(|||゜Д゜)━━ッ!?




「今辞めると、お金回収できないから。
取り戻してから辞めるつもりだけど、
俺も採用時の募集要項とか保管しててさ。
でも、それ見せても全然無視されてる。

・・・なんか俺が悪いような言い方してるけどさ、
オーナーが思ったより俺が客数稼ぐから、
慌てて減額してるだけだと思う」





そうでしょうね( ゚д゚)ウム。



次回、オーナーは「感動」が欲しいそうだよー(・∀・)♪




gIMG_1496.jpg
「ぶち猫部」という猫ブログもやっております。よろしければ遊びに来てね。




ワタクシたちは、まずは給料欲しくて働いているのですが。

bekuiIMG_4413 (1)

ワタクシ、
「入ってみてからじゃないと分からない」事、また発生で、
正直、

じゃあぁ、
どうしたらぁいいのおぁぁぁぁぁ( ゚д゚)ポカーン




bekuiIMG_4413 (2)

と、したのですが。
しかしここは気持ちを切り替えて、

早く次の職場を探そう(ノ´∀`*)

と、わりとすんなり思い直したのでした。
そう、仕事中に学べる事は学びつつ、
無給の期間をなるべく作る事なく、
さらっと次に移行しようと決めたのでした。
なので、あまりここでのトラブルに、
っていうかオーナーに関わって、時間、体力、時の運を無駄にしてはいけないと、
そう気持ちを定めたのでした。



bekuiIMG_4413 (3)

そう、オーナーの嘘のせいで、
先だっては他のスタッフ、主に古参の、から総スカンを喰らいましたが。
しかし、先方にも思うところがあったのか、
それから少し、すこーーし、みんなが優しくなったような気も致しました。

( ^ω^)・・・

じゃぁ、こちらの立場も理解して協力してくれよとも思いましたが、
みんなにはみんなの立場もあるのは分かるので。
なので、そういう労働環境、体制じゃなかったのならもういいです。




「ここの人たち、自分のやり方譲らないからねー」
と、ある日、そう話しかけてきた御仁がおられました。
スタイリスト(技術者)のAさんです。
三十代の腕のいい男性でしたが、
そういえば彼も、数か月前に入社して来たばかりで、
ちょっと前、「ネット予約」を導入したいと提案して、
やっぱり猛反対喰らってたっけ<(_ _*)>。

悪い人たちじゃないんですけれどね、
一箇所である程度働いて、
そこしか知らないとなると、そうなっちゃうんですかね・・・
そんな有り体な会話を交わした後の事でした。


Aさんが、ちょっとためらいながら、
こう仰ったのでした。




「実はさ。
オレも、入社前と話が違う件があるんだよ」






え(。´・ω・)?

今日もがんばります😉。
※ブログ拍手へのいつも優しい!コメントも、ありがとうございます♪
(楽しく拝読してます!)
普通にコメント欄に、書ける人は書いて下さってもいいんですよー!


転職・キャリアランキング
  

聞いてびっくり。

給料

が違うんだそうです。
もちろんマイナスの方にΣ(・ω・ノ)ノ!
え、お金もらえないって、
それはどういう事!?




次回、Aさんは交渉に交渉を重ねていたけれど、それはほとんど禅問答だったよー(・∀・)♪




gIMG_1496.jpg
「ぶち猫部」という猫ブログもやっております。よろしければ遊びに来てね。




せっかくやる気を出したのにぃー。

agano (2)

ワタクシ、美容院勤めに約十五年ぶりに復帰してみたら。
やっぱり労働条件なんかは、
昔よりやや上向きと言えど、旧態依然としていたのでした。
雇用契約書、社則なんか見た事無いし。
となると、有休や保険等の福利厚生は無いか曖昧か、
薄給の上に長時間労働、ボーナスも無いし、残業代もない。
(ヾノ・∀・`)ナイナイ尽くしの上に、
意外にそこには、雇用者側の確固たる





agano (1)

悪意

は常に存在していたのでしたよ。
「自分さえ良ければ」という名の。

例えば、ある意味清貧的な発想で、
「ウチは個人経営の小さな店だから。
あまりお給料はあげられないけれど、
法律で決まっている範囲は守る。
仕事はきちんと教えるから、
やる気があるなら、一人前になるまで面倒見る。
だから、一緒に頑張ろうよ」
ぐらいの。
そんなストーリーさえ、実際はあまりナイのです。


オーナーさんたちはそこそこ、
人を使いたいと思うぐらいなんですから、
実はきちんと稼いではおられる。
この時のオーナーだって、
自身戸建ての持ち家に住んで、妻子を養って、
使い先の分からなくなったビルの一室を、
毎月おそらくワタクシの月給以上の家賃を払って遊ばせておけるぐらいには、
充分潤っていたワケで(ノ´∀`*) 。

ただ、人を大事に使う環境ではおそらく自身も働いてきていないし、
人間の欲にはキリがないので、

「なるべく人件費を抑えて、
自分の儲けを増やしたい」


だけ、なのですよ。
労働基準法さえ、いや基本的な約束さえ守れない人というのは。


ワタクシ、お店が出していた募集要項を印刷して保存していました。
理屈では、それがなにかあった時の証拠として使えるはずだったのですが。
でも。
なかなかそうも行きませんでした。

スタッフは押し並べて、
「そんな事は誰も聞いていないから、
オーナーがもしウンと言っても、自分たちは受け入れられない」
と。
でも、こちらはそういう約束で入って来たんだからと言っても、
「営業中にスタッフが店から出るなんて考えられない、
「いや、今はそういうやり方のところもありますよ」
「じゃあ、そういうところに行けばいいじゃない」





「・・・だから行ったつもりなんですけど(´∀`*)ウフフ」











オーナーとも話しましたが。
こうなる事は分かっていたようで、すっとぼけ方もしらじらしい。

「オレは別にいいと思っているけれど、
みんなに了解をとらなきゃ」

「え、反対してるの?
でもオレはやらせないとは言っていないから、
オレのせいじゃないなぁ」









あぁ、これはこれ以上時間をかけても無駄な流れ( ^ω^)・・・








ね。
悪意しか、ないでしょ?



今日もがんばります😉。
※ブログ拍手へのいつも優しい!コメントも、ありがとうございます♪
(楽しく拝読してます!)
普通にコメント欄に、書ける人は書いて下さってもいいんですよー!


転職・キャリアランキング
  

でも、「雇ってもらって、仕事を教わっているんだから」
に戻って、自分を責めちゃダメヾノ・∀・`)ゼッタイ!
これ、従業員に自分を悪いと思いこませるための悪魔の呪文だから。
自分だけが意見が違うと、
「え、私がなにか間違ってる?私が悪いの?」
って思わされてしまうの、よくある事ですけれども。



次回、そういえば、「新参者」はワタクシだけではないよー(・∀・)♪




gIMG_1496.jpg
「ぶち猫部」という猫ブログもやっております。よろしければ遊びに来てね。




空き部屋の謎、溶解する。

tutugeIMG_4487 (1)

ワタクシ、募集要項にもあって、
面接でも確認をして入社した、
美容院での営業中空き時間の練習について、
実施のお願いをお店でしてみたのでしたが。



tutugeIMG_4487 (2)

しかし、他のスタッフたちはなんだか浮かぬ顔。
と、一人がこう仰ったのです。

「前からそんな事言ってるけど」

「ええ(・∀・)」




tutugeIMG_4487 (3)


「・・・なにそれ仕事中に練習なんかできるわけないじゃん
なに言ってるの」









( ^ω^)・・・









今日もがんばります😉。
※ブログ拍手へのいつも優しい!コメントも、ありがとうございます♪
(楽しく拝読してます!)
普通にコメント欄に、書ける人は書いて下さってもいいんですよー!


転職・キャリアランキング
  

句読点なし、で
畳みかけないで下さいー(/ω\)イヤン。





ワタクシ、すっかり動転してこちらの認識をお伝えしたのですが、
「練習スペース」と言われていた隣接するビルの一室、現・控室、
っていうかスタッフの荷物置き場は、

「オーナーがアイリスト雇って、
まつ毛サロンするために契約したけどアイリストに逃げられて、
その後、
“隠れ家風”サロンにして自分のお客さんだけそこでやる、
って言い出してそれっきりになってるだけの部屋」

だという事が分かったのでした。
なんじゃそりゃー Σ(・ω・;ll) !!!




次回、ワタクシ、雇用契約書を出さないような労働環境では、
「募集要項にも書いてあった」と書面を出しても、
「だから?」と言われると思い知るよー(・∀・)♪




gIMG_1496.jpg
「ぶち猫部」という猫ブログもやっております。よろしければ遊びに来てね。




やる気スイッチ、半押しぐらいになったので。

ajig (1)

ワタクシ、久しぶりによそ様の美容院に出向いて行って(゚Д゚)ノタノモー。
良い気分転換になったのでしたよ。
なんと、パーマ液のつけ漏れという初歩的なミスがあって、
襟足の辺りは全部やり直し、
結果またすんごい時間がかかったりしたんですけれど。



ajig (2)

・・・やっぱり勉強になりました。

お客さまは待たせてはいけない( ゚д゚)ウム。






ajig (3)

ワタクシ、やっぱり仕事ガンバロウと。
胸に誓ったのでした。
腕さえあれば、
三十代の女性が人を雇ってあれだけの店を構えている。
自分でやる、っていうのも大変なものですけれど、
雇われる、っていうのも、
それほど楽ではないんですよね・・・(。-∀-)
それは、会社員やってみてよーく分かった。


ワタクシ、むくむく自分の中に湧き上がって来たやる気を感じて、
技術練習を加速する事にしました。
幸い我が店は、
予約状況が許しさえすれば、
営業中にも練習の時間や場所が取れる事になっているじゃないですか。
シャンプーのテストに合格した後、
店の営業に則した事を覚えるのにバタバタしていて、
そうした事ができていなかったのですが、
そろそろいいんじゃないのー( ̄ー ̄)ニヤリ。


鉄は熱いうちに打て。
ワタクシ、早速次の日、
みんなにもそう申し上げてみたのでした(゚Д゚)ノハーイ。


「空いてる時間で練習、
これからはどんどん行かせてくださーい」









( ^ω^)・・・






なぜ、
みんなシブい顔?



今日もがんばります😉。
※ブログ拍手へのいつも優しい!コメントも、ありがとうございます♪
(楽しく拝読してます!)
普通にコメント欄に、書ける人は書いて下さってもいいんですよー!


転職・キャリアランキング
  

え、お母さんパートに行くの渋ってるお父さん的な事?
「ちゃんと家の事はやれよー」的な、
「店の仕事、ちゃんとやれるのー」という反応かと一瞬思ったのですが。
どうやら、それともまた違う事だったのですよ。
ワタクシ、また騙されてたみたい(ノ´∀`*) 。 


次回、ワタクシ、「控室」の謎が解けるよー(・∀・)♪




gIMG_1496.jpg
「ぶち猫部」という猫ブログもやっております。よろしければ遊びに来てね。




あなたを知りたい~、と思って欲しい。

kei9 (1)

ワタクシ、初めての美容院に行きましたら、
なんだか手違いがあったみたいで、
担当の方が来られるまでけっこう待たされたのでしたが。



kei9 (2)

・・・勉強になりました。

お客さまは待たせてはいけない( ゚д゚)ウム。





kei9 (3)

「〇〇が担当しまーす」

雑誌を丸一冊読み終わった頃。
やって来られたのは三十代と思しき女性で、
名刺を出しながらご挨拶頂きました。
見れば肩書には「店長」とな。
(´・∀・`)ヘー、そうなんだー。
カットをしてもらいながら伺いましたら、
ここから数分と離れていない駅ビルの中にあるチェーン店から、
友人たちと独立されたんだそうで。

「独立する方としたら、
元の店の近くでやるしかないんだけれど。
今までのお客さまのためにも」

・・・そうなんですよね。
独立するからって何も知らない土地でイチから、
ってのは現実的ではない話で。
できればお客さんを連れて行きたい、
でも、元の店にしたらもうそれは、



泥棒




扱いで、

「実は今でも、
前の店からイタ電とか、
嫌がらせされてるんですよー」


(´・∀・`;)ヘー。

でも、けっこう聞く話です。
独立あるある。
そもそも、
「独立する時にお客さんを連れて行かない」
って、一筆書かせる店もあるそうですが、
ま、それはほとんど意味がない┐(´∀`)┌ヤレヤレ。


って、こちらの店長さん、
初対面のワタクシにこんな話までしてくれたのは、
ワタクシも美容院に勤めていると話したから。
以前は隠していたぐらいでしたが、
この仕事に復帰して以降は、
他所のお店に行った時には敢えて、
こんな経歴で今どこでどうしているという事を
お話しするようにしていました。





だってー

どこに飯のタネー、

っていうかー、

次の転職先へのご縁が落ちているかー

分からないしー(ノ´∀`*) 。





「・・・悪い仕事じゃないですよ。
自分は好きでやってるし。
きっかけがあって戻ってきたんなら、
頑張って続けて欲しいなぁ」

そんな風にも言って頂いたりして。
ワタクシ、半分お愛想だとしてもちょっと嬉しかったのでした。



今日もがんばります😉。
※ブログ拍手へのいつも優しい!コメントも、ありがとうございます♪
(楽しく拝読してます!)
普通にコメント欄に、書ける人は書いて下さってもいいんですよー!


転職・キャリアランキング
  

美容院で美容師さんと話すの、ちょっと面倒に思われる方も多いですよね。
でも、「お客さまの事を知りたい」と思っている美容師さんには、
上手い事自分の事を伝えておいた方がいいです。
この人はこんな仕事で、趣味はこれだから、
だったらこういう髪型がいいのかなとか、
考えて、提案してくれる美容師さんがワタクシは好きです。
優秀だと思う。
自分がコミュニケーション上手ではないので、
上手い人の世話になりたいし(ノ´∀`*) 。
 


次回、ワタクシ他所で復活した英気を職場にぶつけようとするよー(・∀・)♪




gIMG_1496.jpg
「ぶち猫部」という猫ブログもやっております。よろしければ遊びに来てね。




Beauty is only skin deep.

bareIMG_8947 (1)

ワタクシ、あるお休みの日に。
新しくできた美容院に出かけて行ったのでしたが。



bareIMG_8947 (2)

そのお店は。

駅前、タワマンの近くにあって。
その近辺に住む、ややリッチな若いママたちをターゲットにしているようでした。
店舗は、敢えて外からは美容院とさえ分かりづらい構えになっていましたが、
中は広々、明るい店内にカフェ風の内装もまだ真新しく。
ついキョロキョロして見渡すと、
器機も同じで、通されたシャンプー台も最新式でフルフラット。
足まで延ばせて、毛穴の汚れまで取れると謳ったシャワーヘッド・・・
横になった時見える位置、真上の天井には、
ちょっと白々しいほどにその効果を謳ったポスターが貼られていました。


「( ̄д ̄)・・・.。o○.。o○」


なんだろう、この上っ面な「ビューティー感」。
半歩ひけばやり過ぎと分かる美容雑誌の表紙みたいな。
ワタクシ、そんな事を考えながらシャンプーをして頂いておりましたが、
でも、今日はそれでもいいような気がしてもいたんですけれど。
たぶん裏表の裏の方、
ドロドロの方にばかりここのところ突き合わされていたので、
表層的な「キレイ」感の方が、よっぽど潔く思われたのかもしれません(∩´∀`)∩。


そうよ、医療じゃないんだから。
美容って、ちょっと軽くって表向きの見栄の範疇の事で、
それでいい時もあるのよ。


ワタクシ、通された席で担当の方が来て下さるのをじっと待っておりました。
実は、ネット予約をした上で来店したのですが、
どうやら☎予約の方を優先して予定を組んでいたようで、
来店してからちょっと裏であたふたしているのは気が付いていたのですが。
待たされたから。

「・・・。」

段々と、濡れた髪をタオルで包んだきりの頭も冷えてきたのでしたよ。




今日もがんばります😉。
※ブログ拍手へのいつも優しい!コメントも、ありがとうございます♪
(楽しく拝読してます!)
普通にコメント欄に、書ける人は書いて下さってもいいんですよー!


転職・キャリアランキング
  

最近はホットペッパーとか。
予約サイトと提携してネット予約も当たり前になってきましたが。

電話や店頭で予約を受けた時、
予約サイトの情報を都度「最新」に更新しないで受けてしまうと、
実はその時間帯にネットから予約が入っていたΣ(・ω・ノ)ノ!
なんて事がままあるのです。
美容師さんって、どうもパソコン操作に抵抗のある方が多くて、
「めんどくさい」
となかなか覚えないのです。
店舗で使う道具類の発注も、
つい最近まで「ファックス」が大活躍していたぐらいなんですけれど、
携帯いじれるならすぐ慣れる範疇の事なんですよー、頼むよー(´∀`*)ウフフ。
 



次回、ワタクシ美容師さんに身上を明らかにするよー(・∀・)♪




gIMG_1496.jpg
「ぶち猫部」という猫ブログもやっております。よろしければ遊びに来てね。




プロフィール

daihime47

Author:daihime47
大学中退、
20代で美容師の資格を取得後、
フリーター、派遣社員を経て一般企業に就職。
数度の転職を経て
15年ほどの会社員生活を経験。
40代で、勤務先から
弁護士を間に入れざるをえない程の
パワハラセクハラを受け、
退社後美容師に復職するも、
現在は持病の治療をしながら
おいとま生活を送っております。

愛猫ブログ「ぶち猫部」も管理しています。
同級生は
キャメロン・ディアスと
マツコ・デラックスです。

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR