2023/04/30
ボタンは、下からかけると掛け違いはないけれど。

ワタクシの、
真実という名の悲しい現実にまみれた、
美容院での面接は、
こちらが目を白黒させている内に、
世間話などを交えながら
粛々と進んで行ったのでしたが。
「オーナー、
〇〇(←都心某所にある有名店)
のご出身なんですよね」
「いや、
それもちょっと違ってて。
一瞬しかいなかったんだよね。
有名だから
履歴に書いたけど。
ま、その後も
一応都心では働いたから
いいかって」
( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \。
もう笑うしかないな。

「今のところを辞めたいのは
なぜ」
一方先方からは、
面接あるあるな質問ですが、
そんな事を問われたりしました。
ワタクシ、
教育が必要なご身分なのに、
カリキュラムさえ無い現状、
また社会保険の不備、
というか、
騙されていた事などを
かいつまんで
お伝えしました。
こちらとしてはほんとひどい話
ヽ(`Д´)ノプンプンなんだけれど、

「そうですか・・・」
オーナーさん、
理解して下さったのか下さってないのか、
イマイチ分からない様子でしたが、
少し考えこまれた後、
「逆に。
これされたら嫌だ、
辞める!
みたいなのってありますか」
そう聞かれました。
そんなのいっぱいあるなーと思いましたが、
最近気になった事を一つ、
としてこう申し上げました。
「練習を見てくれる、
という事だったのに、
ただ横に座って、
こちらをちらりとも見ないで
YOUTUBEを見ているだけ、
っていうのはないかなー。
そんな風に思う事は
ありました」
とにかく、
ワタクシ技術が身につかないと、
にっちもさっちもいかないんです。
お店だって、
スタッフが成長して
損するワケがないじゃないですか。
そんな事をお話したのでしたが。
「うーん・・・」
響いているのかいないのか、
これまた分からないのでした。
今日もがんばります😉。

転職・キャリアランキング

ワタクシ、
自分が成長すればWinWin、
お店側もこちらも、
どちらも損しないと思っていたのですが、
実はちょっと違ったんです。
そこがずーーっとボタンの掛け違いで。
お店としたら。
技術もあって、
お客さんも連れてきてくれる、
そんな夢のようなスタッフが来るのを
夢を見ながら待っているんです。
新しく人を育てる気はない、
もしくは限りなく薄いんです。
面倒くさいから。
なので、
ワタクシのような、
夢のスタッフの真逆人材は
それまでのつなぎ、
というか未曾有の人手不足の折、
雑用係でもいないよりはまし、
給料も安いし雇っておくか、
ぐらいの前提なんです。
・・・そんなんだから
人手不足になるし
解消もされないんだよ、
と思いますが、
若くもない経験もない人材を雇うなんて方は
それぐらいの気持ちでいる
場合が多いんです。
そして、
これはまた後に別のところでそう言われて
ハッとしたのですが、
ワタクシのように
中年になってから
自営業の技術を学びたいなんてーのは、
きっとすでに
そのための小金を貯め込んでいて、
きっと必要な技術だけを学んだら
すぐ独立してしまって、
こっちが丸損じゃん┐(´∀`)┌
と思われている事が多いのです。
・・・ま、そういう人もいるだろうね( ゚д゚)ウム。
ワタクシはそんなつもりはなかったけれど、
そうだとしてもある意味普通ですよね、
セカンドキャリアだもんね。
次回、そんなわけで、
店長は採用する気はある
みたいだけれども、
ちょっと用途は不明だよーー(゚∀゚)♪
