2022/12/09
なんで?って、なんでよ?

ワタクシ、オーナーの長すぎる終礼を切り上げさせて頂いて。

帰り支度のみんなの波に乗って自分もロッカーから手荷物を取ってくると、
一人まだぽかんと、先ほどからの位置に座ったきりでいたオーナーに、
「今日で辞めさせて頂きます。
〆て下さい」
と、打刻したばかりのタイムカードを手渡しました。
すると、鳩に豆鉄砲、クルックルーな顔をしていたオーナー、
「え、なんで」
と聞いてきたのですよ。
な、な、な、な。
なんで?
冗談かと思い、オーナーの顔を二度見しましたが本気みたいでした。
なんで?

ある意味、
それだけは言っちゃならねぇ(。-∀-)。
ワタクシ、一から十まで事由をあげつらおうかと思いましたが止めました。
もう一秒たりとて余計に、この人と関わってはいけない。
でも一言、これだけは一言言わせて頂きました。
「このセリフ。
お好きみたいなんで、お返しします。
“自分で気づけ”!」
ニコニコ(*´꒳`*)。
あぁ。
なんとか次のところを見つけてから、と思っていたのに。
ワタクシ、やけに星のきれいな夜道を自転車でスイスイと走らせて。
いや、しかしもうこれはと思うしかなかったのでしたよ。
それにしても、「なんで」って言うのかー(;´д`)。
今日もがんばります😉。
※ブログ拍手へのいつも優しい!コメントも、ありがとうございます♪
(楽しく拝読してます!)
普通にコメント欄に、書ける人は書いて下さってもいいんですよー!

転職・キャリアランキング

ちなみに。
美容師の業界であんまり
「退職金」とか。
辞めたらこちらが損しそうな制度は聞いた事がございません。
少なくともワタクシは、一度も提示された事はございません。
保険加入さえ、いまだままならぬ業界ですもの( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \。
そういう意味では、
街でよく見かけられる激安カット店。
意外にも、あの中の最大手のチェーン店が、
福利厚生の充実を謳っていて、実際かなりカバーされているんです。
男性のベテラン技術者が流れるのも、その辺りが理由かもしれませんね。
美容師の中にはああいうお店を馬鹿にする人も多いのですが、
働きやすさって大事よ( ゚д゚)ウム。
次回、その頃うちの猫はギネスレベルに成長していたよー (・∀・)♪

スポンサーサイト
コメント