いいなら、いいじゃないですか。

popu (1)

そういえばワタクシ、勤めていた美容院で
「(接客の)喋りが上手すぎるのも考え物」
心がこもっているように思えない、
とご注意を受けたのでしたが。



popu (2)

ま、正直ヘタな方ではないとは思っていましたが。



popu (3)

・・・だって、ご好評を受ければそう思うじゃないですか( ´∀`)bグッ!
リアクションが見えるお仕事だもんねぇ。

でも、その理由はちょっと違うなー、
みんな分かってないなーとも思うのです。

だって、ワタクシ一つ心がけていた事があって。
それはみなさまの評価とは違って、
自分がどう喋るかではなく、


「まずは相手の話を聞こう」


というものだったからなのですが。

美容師さんって、独特の軽いノリがあるじゃないですか。
立て板に水、だけどけっこうお客さまの話は聞いてない( ´∀` )。
これ、自分がお客さま側だった時から感じた事です。

いや、手元に集中しているからだと思うので、
それならそれでいいんですが、
しかしこちらが黙っていると、


気難しい客だぜ(・д・)チッ


ぐらいの事があるじゃないですか( ´゚д゚`)エー。



特に若い頃。
ワタクシ、美容師さんにはけっこう失礼な事を言われました。
だから、美容院に行くのがイヤでした。

なのである意味フツー、
テンション普通の、
業界っぽさが限りなく薄い、
そんな美容師がいてもいいんじゃないかなと思ったりしていたのですが。



今日もがんばります😉。

転職・キャリアランキング
  

化粧品販売の方、
美容部員さんなんかも独特の話し方とかありますよね。
それはそれでノリとして、
一つ流れがあってもいいとは思うんですが。

でも、ほんとにお客さまにそれが求められてるのかしら、
大半の方にはどうなのかしら。

いずれにしても、
ちょっと違う人がいてもそれは個性、
ご好評を得ているのがなによりのアンサーだと思うんですけれども。


次回、それは無記名投票のはずだったよーー(・∀・)♪


gIMG_1496.jpg
「ぶち猫部」という猫ブログもやっております。よろしければ遊びに来てね。




スポンサーサイト



コメント

非公開コメント

プロフィール

daihime47

Author:daihime47
大学中退、
20代で美容師の資格を取得後、
フリーター、派遣社員を経て一般企業に就職。
数度の転職を経て
15年ほどの会社員生活を経験。
40代で、勤務先から
弁護士を間に入れざるをえない程の
パワハラセクハラを受け、
退社後美容師に復職するも、
現在は持病の治療をしながら
おいとま生活を送っております。

愛猫ブログ「ぶち猫部」も管理しています。
同級生は
キャメロン・ディアスと
マツコ・デラックスです。

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR