2023/03/26
後で、出直して掃除しましたが。

ワタクシ、そういえば幼少のみぎりは、
「将来は犬の散歩をする人になりたい・・・」
と、本で読んだアメリカの少年少女のバイト事情に憧れを持っていたのでしたが。
芝刈りとかね。

まさか、四十を過ぎて、
その機会がついに訪れようとは。
仕事場で、人生初の犬の散歩に出発する事になったのでしたが。

「店を出たら、すぐそこでおしっこさせて、」
店長は、美容院の店内から、
ガラス越しに見えるすぐ前の駐車場の片隅を指さして言うのです。
「後は犬が覚えてるから。
ついて行けば勝手にいつものコースで歩くから」
はぁ。
ワタクシ、突然の事でしたので、
犬の散歩たるものがなんだか分かっておらず。
そして、猫とは違い、
犬は好き勝手な時間に用を足せるワケではない、
というか、決まった時に、散歩の際に用を足すよう躾けられている場合があるのだとは、
この時初めて知ったのでした。
ワタクシ、引き綱を一度二度、
手の平に巻き付けて、
わんこと一緒に表に出ました。
駐車場に向かうと、
わんこはくるくるソワソワとして、
その一角で、
「ジョーッ」
と。
ワタクシ、その時気付いたのです。
世間様はこんな時、
お水を後にかけたりしていなかっただろうか( ゚д゚)ハッ!
しかし、そんな指導を受けていなかったワタクシは手ぶら、
そういえば確か店長もいつも「大」用にビニール袋1枚だけだわ、
という事は、店長は通常、
そういった配慮をしていないに違いない
のです。
そして、わんこが小用を足されました、
車が数台とめられる程度のコインパーキングのそこ、
角っこ足元にはわざわざ、
ここで犬に用を足させないで
という看板が・・・( ゚д゚)
・・・ワタクシ後で店に戻りましてから、
この点、店長に問いただしました。
「あそこでさせたらいけないんじゃないですか。
看板がありました」
「ううん、いつもやってるから大丈夫」
「いや、いつもやってるから、
ああいう看板が」
「ううん、いつもあそこで・・・」
「いや、だからー、」
出だしからもうつまづいたワケですが。
今日もがんばります😉。

転職・キャリアランキング

他のスタッフに聞きましたら。
やはり当店の店長が、
店を出てすぐそこで用を足させてから散歩に出る、
もしくは、
「犬がしたがった時近い外でさせる」
のを当たり前としているがため、
やはりそんな看板が立てられたのだそうで( ゚д゚)ポカーン。
ちなみに、店長がマナー違反をする理由は、
「犬が用を足すのは自然な事だから」
だそうです。
いや、だからー。
しかし、この「自然」という概念。
後に、さらに間違って使われるのでしたが。
次回、まるで自転車に乗るかのように、
あの人にもこの人にも、犬の散歩には実は、
乗り越えて来た修練の時期があるのだよーー(・∀・)♪

スポンサーサイト
コメント