きらきら光るものを探して。

ryoyiIMG_9364 (1)

ワタクシ、
「やれやれ( ´ー`)フゥー...」
とため息つく事が、
すっかり多くなってしまった、
新しい職場での
あれこれだったのでしたが。



ryoyiIMG_9364 (2)

しかし、
パッと転身、
もしくは移動する事も
ままならないと分かっておりましたので、
ここは一つ、


ryoyiIMG_9364 (3)

できる事を増やそう、
美容師としてな( ゚д゚)ウム




ryoyiIMG_9364 (4)

と、マインドセットをしたのでした。
そこで、
毎日早く出社して、
自分の髪を使って、
ヘアアイロンの
練習に勤しむ事にしたのでした。
相変わらず、
店長からは練習課題等、
頂けておりませんでしたし。



ryoyiIMG_9364 (5)

本当は、
人にやるのと
自分でできるのとはまた違うので、
ウイッグを使って、
営業用の
練習ができれば良かったんですが。

そういう時は普通、
ロングヘアのウイッグを一つ準備して、
基本的な練習がしやすいよう、
先輩に切ってもらったりするんです。
それ用に出来上がったのが
売ってたりはしないので。



ryoyiIMG_9364 (6)

ワタクシ、
カットができなかったので、
手近なところで、
自分の頭を利用致しました。
髪を切る時、
「巻きます」
とお願いして、
ほどほどに
レイヤーを入れてもらって。
あ、も一つおまけに、
美容院で勤めると、
お店のスタッフ同士で
髪は切ってもらえたりするんですけれど、




ryoyiIMG_9364 (7)

それもしてもらってなかったです(´∀`*)ウフフ。
店長、
いつも終業後お店に長く残っておられましたが、
別にワタクシのためではなく、

自分の時間エンジョイ

のためなんでね(ノ´∀`*) 。
後に1回だけ切ってもらいましたが、
すんごくテキトーに、
いやいやされているのが
伝わりましたので、
それきりに。
しょんぼり、
他所にお出かけしてお願いしてました。



アイロンの巻き方も、
誰に教わったわけでもございません。
美容師用のテキスト本と、
市販のヘアカタログを並列して、
YOUTUBEの動画を見比べたりして、
たまに、
「あちっ!」
としながら、
上手い巻き方を研究致しました。





必ずしも日本人の一般的な髪質に
合うとは限りませんが、
海外の美容室やモデルさん、
プロダクツ関係の動画は
よく参考にしました。
見せ方が上手いし、
なによりみんな

楽しそう

だから。
本来美容の仕事って、
ワクワクしたり、
明るい気持ちでやるもんです。

ワタクシ、
なんとかそんな気持ちを大事にしようと、
°˖✧◝(⁰▿⁰)◜✧˖°キラキラして
明るくって、
ポジティブなものを
かき集めようとしていたのでしたが。



今日もがんばります😉。

転職・キャリアランキング
  

いまやすっかり
美容院でアイロンを使うのも
当たり前になりました。
90年代、
ワタクシあるアメリカ人美容師さんの通訳を
原宿でした事があるのですが、
その頃はまだ、
特別なセット以外で
ストレートなりカールなりに
アイロンを使う事は少なくって。
そのアメリカ人の方は、
アイロンを駆使しておられたのですが、

「日本の美容院では
ヘアアイロンは
普段のワークでは使えない、
なぜなら、
“楽をしている”
と思われるから。
ブラシとドライヤーで
手間をかけて
ブローアウトする事で、
“丁寧な仕事をしている”
とみなされる。
それでお金をもらえるから」

・・・と訳して伝えてくれと
日本側から言われたもんです(゚∀゚)アヒャ。

時代の価値観は変わるものですね。
あ、ちなみにワタクシ、
パーマとブローで作る
明菜ちゃんヘアーも大好きですけど。




どっちもできると
楽しい
よね。



次回、ワタクシ、花を求めにゆくよーー(゚∀゚)♪



gIMG_1496.jpg
「ぶち猫部」という猫ブログもやっております。よろしければ遊びに来てね。



スポンサーサイト



コメント

非公開コメント

プロフィール

daihime47

Author:daihime47
大学中退、
20代で美容師の資格を取得後、
フリーター、派遣社員を経て一般企業に就職。
数度の転職を経て
15年ほどの会社員生活を経験。
40代で、勤務先から
弁護士を間に入れざるをえない程の
パワハラセクハラを受け、
退社後美容師に復職するも、
現在は持病の治療をしながら
おいとま生活を送っております。

愛猫ブログ「ぶち猫部」も管理しています。
同級生は
キャメロン・ディアスと
マツコ・デラックスです。

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR