![]() 先日、「サ道」を見ておりましたら。 東京は墨田区の事を、 「王貞治と木の実ナナを生んだ街」 としておりましたな。 ![]() 確かに( ゚д゚)ウム。 ![]() なんですが、敢えて申し上げるなら、 「宮部みゆきと坂崎幸之助を生んだ街」 も、ありなんではないかと思うのですよ。 お二人ともお年は違えど区内の同じ都立高校の卒業生で、 ワタクシも末端で卒業したところなんですが。 (ちなみに、木の実さんのご実家は高校のすぐ近くで、 王さんは、野球部がないから、うちの高校に来なかったらしいっす) ![]() お二人とも。 高校やその周辺の環境がお好きだったのでは、 と勝手に思っているのですが。 宮部さんの小説を拝読していると高校近辺の地名も散見されますし、 噂では、まだお近くにお住まいとか。噂だけど。 いずれにしても、地元への思いはなかなかに感じるところが作品のあちらこちらからありますし、 高校の国語の先生の一言が、作家への道のきっかけになったという話もよくしておられます。 坂崎さんは、もっと分かりやすくて。 「ウチくる!?」に出演された時も、 ロケが高校から始まって高校で終わってました( ´∀` )。 元々、ご実家はご商売をされておられるので、 近所の人はアルフィーの坂崎さんではなく、 「坂崎の息子」と、愛をこめて呼ぶ地域密着度。 団地のお祭りで見かけた等の目撃情報も多々あり、 母校にも、有名人とは思えん来訪ぶりをみせておられるのですが、 なんといっても学内の「フォークソング部」の創設者なので、 ワタクシが在校生の時も文化祭にぶらりと来られたようで、 「今日、坂崎来た」 なんて、部員たちがやはり愛をこめて呼んでいた事もありましたよ。わぉ。 数年前も指導にいらした際の動画がyoutubeにアップされていたのも見ました(今は削除されてます)し、 創立うん周年の際には、ギター持って講演に来て下さったみたいよ。 校長先生が同級生だったみたい。 振り返れば。 我が高校三年間も、実に素晴らしいひと時でした。 ワタクシ、もともと東京は多摩地区、 ちょっとワイルドな側の出身なので、 平和で実直で、平和で気さくな、 スカイツリーもまだなかった頃の、 平和な(しつこい)下町の雰囲気は実に新鮮でもありました。 当時の友人たちも、成人してからもまだ近辺に住んでいる者も多く、 ワタクシの中で、 「墨田区の人は墨田区から出ない」 というセオリーも出来上がっておりました。 暮らしやすいんだろうなぁ(´Д`)。 ・・・ところで、ワタクシ。 かつて「新しい仕事を探して、近くに住みたい」 と思っておりました。 じゃ、どこにと考えていた時・・・ ・・・あれ、墨田区いいんじゃね( ゚Д゚)? と、ふと思ったのです。 佃煮屋があって、小さな部品や縫製をする工場があって、 八百屋のお母さんが、 いつも学校帰りに制服で買い物に来るワタクシに思うところがあったのか、 黙っていつもおまけを袋に入れてくれていたあの場所に帰ってみてもいいんじゃないのか。 そう思ったら、なんだか、風向き次第の川のにほいが、 ぷんと鼻の下を走った気さえしたのですよ。 今日もがんばります😉。 ![]() 転職・キャリアランキング ![]() ちなみに、宮部さんは大学に進学されなかったので、 最終学歴としてよく高校の名前が紹介されるので、 先生たちはいつもちょっと喜んでました(´∀`*)ウフフ。 次回、ワタクシほんとに坂崎さん家の近くに行くよ♪ ![]() スポンサーサイト
|
|
| ホーム |
|