2021/10/08
しっとり一口パイ系の食べかすは。

さてさて。
ワタクシがかつて働いていた会社。
展示会で「お茶」と「茶菓子」をやたらに配布していたのですが。

お茶なんですが。
ペットボトル等ではなくって、
現地で茶葉を使っていちいちちゃんと淹れてまして。
それを小さめの紙コップで配給。
お盆にズラリ並べて、
「いかがっすかー」
と、おススメして周るワケです。
個包装された茶菓子も傍らに、よろしかったらどうぞっと。
それを、

なぜか日本人スタッフばかりが (┐「ε:)ズコー。

・・・自国から送りつけて来てまで、
「ウチらはこれがマナーだから」
とゴリ押ししているにもかかわらず、
送りつけるまでが仕事と思っているのか、
そこまででやり切った感に満ち満ちてしまったのか、
会場での実際の配布にはまったく熱心ではないのです。
そして、ワタクシなんぞもやってみて感じたのですが、
展示会でいきなり茶とエスニックなパッケージの菓子を勧められても、
たいがいの方は戸惑ったお顔をされて、
「いいです (No)」
となるんです。
嬉しそうなお顔になる方がいらっしゃるとしたら、やっぱり某国の方のみ。
その割合、おそらく10%程度。
なんでかっていうと、
ここは日本だから( ゚∀゚) アハハハハノヽノヽノ \ / \ / \。
平日昼間のナショナル麻布スーパーマーケットじゃないんだからさ、
「あれ、店内に日本人アタシだけ(;゚Д゚)?」
と思ってキョロキョロしたりするような比率になったりはしないんですよ。
そうまでして、一部の方のために汗水垂らしているにもかかわらず、
他のブースの方からダイレクトに、もしくは運営経由でクレームが。
お茶とお菓子を手にした見学者がブラブラしていて、
「食べこぼし」
「水跡」
が見受けられると。
途中でその辺に置いて行く(捨てて行く)御仁もおられますし・・・(-_-;)
商品にかかったりでもしたら、大損害にもなりますよ。
実際、うちのブースの中だって、
床に敷いたカーペットにカスが落ちてたりして掃除がけっこう大変。
微妙に湿り気があるので、掃除機でもなかなか吸い取れず、
コロコロでは潰れてしまって、カーペットの目に入りこんでますます取れない・・・
これがよそ様でも発生しているのかと思うと、
もううちの事、出禁にしてください( ゚д゚)ウム。
今日もがんばります😉。
※ブログ拍手へのコメントも、いつもありがとうございます♪

転職・キャリアランキング

そうとしか思えなかったです(´∀`*)ウフフ。
しかしこのティータイムサービス、さらに怖い事があるんです。
次回、ヒー、これで人事評価?日本の法律は守られていないよ♪

スポンサーサイト
コメント